英文名 | Veterinary Anatomy Ⅱ | |
---|---|---|
科目概要 | 獣医学科2年前期 [火曜日2・3時限(週2コマ)]、3群科目、必修、講義、2単位(30時間) | |
担当者 | (◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎吉岡 一機 | |
講義室 | B31講義室 | |
備考 | 科目ナンバリング:VV301-GS23 |
動物の体の基本的な肉眼構造を習得する。
動物の体の基本的な肉眼構造を説明する。また各種の動物における比較解剖を明らかにし、機能との関連を説明する。
教科書を用いた講義形式。授業範囲に関連する過去の定期試験における模範解答や間違いやすい部分の解説を行うことでフィードバックする。
◎DP1:生命科学の理解と高い教養及び倫理観の習得
〇DP2:動物の病気の診断・治療・予防に関する知識を持ち、適切に実践できる能力
回 | 項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|---|
1,2 | 総論1 | 骨学総論 | 吉岡 一機 |
3,4 | 総論2 | 関節学総論 | 吉岡 一機 |
5,6 | 総論3 | 筋学および脈管学総論 | 吉岡 一機 |
7,8 | 消化器付属器官 | 口・舌・歯 | 吉岡 一機 |
9,10 | 消化管 | 咽頭・食道・胃・腸 | 吉岡 一機 |
11,12 | 消化腺 | 口腔腺・肝臓・膵臓 | 吉岡 一機 |
13,14 | 呼吸器 | 鼻・喉頭・気管・肺 | 吉岡 一機 |
15,16 | 泌尿器 | 腎臓・腎杯と腎盤・尿管・膀胱・尿道 | 吉岡 一機 |
17,18 | 心臓・リンパ性器官 | 心臓・脾臓・リンパ節・胸腺 | 吉岡 一機 |
19,20 | 生殖器 | 雌雄の生殖腺・生殖道・副生殖腺・外生殖器 | 吉岡 一機 |
21,22 | 内分泌 | 下垂体・甲状腺・上皮小体・副腎・松果体 | 吉岡 一機 |
23,24 | 感覚器・外皮 | 眼・耳・皮膚と付属器官・乳腺 | 吉岡 一機 |
25,26 | 神経系 | 中枢神経系・末梢神経系 | 吉岡 一機 |
27,28 | 鳥類解剖 | ニワトリの解剖的特徴 | 吉岡 一機 |
29, 30 | 総括 | 総括 | 吉岡 一機 |
1) 動物の体の肉眼解剖学的特徴を説明できる。
2) 各種の動物の肉眼解剖学的特徴の違いを説明できる。
3 ) 意欲的に授業に参加できる。
定期試験100%
[授業時間外に必要な学習の時間: 60時間]
予習: 講義前にシラバス範囲の教科書および参考書を一読し、概要を理解する。
復習: 講義時のメモや教科書を参考にして理解を深め、解剖用語を習得する。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 家畜比較解剖学 第三版 | 吉岡一機, 長竿 淳, 武藤顕一郎 共著 | 学窓社 |
参考書 | 新編 家畜比較解剖図説 上巻・下巻 | 加藤嘉太郎,山内昭二著 | 養賢堂 |
参考書 | カラーアトラス 獣医解剖学 増補改訂第2版 上下巻 | König, Liebich/著、カラーアトラス獣医解剖学編集委員会/監訳 | チクサン出版社 |