Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
動物栄養学実習
英文名Animal Nutrition Laboratory
科目概要動物資源科学科2年後期 [木曜日3・4時限(週2コマ)]、3群科目、必修、実習、1単位(45時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎黒瀬 陽平高橋 辰行
講義室111講義室、141実習室、151実習室
備考科目ナンバリング:VZ304-FM15

教員免許取得のための必修科目

科目教科に関する科目(中学校及び高等学校 理科)
施行規則に定める科目区分
  • 生物学実験(「コンピュータ活用を含む。」)

授業の目的

栄養とは、動物が生命の維持、成長、運動、繁殖、泌乳、産卵などの生命活動を営むために、外界から物質を取り入れて利用することである。動物栄養学実習では、生体を中心として物質やエネルギーの出入りを検討するために出納試験および一般成分分析を行う。これらの実験により以下の2項目を理解する。
1.動物を用いた出納試験の基礎技術を理解する。
2.一般成分分析の原理と技術を理解する。

教育内容

動物の栄養を理解するための重要な生命現象として「消化と吸収」を取り上げる。飼養条件(飼料の種類・量、動物の年齢など)を設定し、出納試験を行う。飼料と排泄物に含まれる一般成分の含量を測定することにより消化率や窒素出納などを求め、給与飼料の栄養評価を行う。

教育方法

配布資料とパワーポイントを用いて実習全体の概要を解説した後、農場および実習室において実験(出納試験と一般成分分析)を行う。実験の待ち時間などを利用して実験内容を理解するための課題演習を行う。最終日に、実験結果の講評と課題演習の解説を行う。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

〇DP2:動物資源の開発・利用を発展させるための専門的技能、能力

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1ガイダンス実習全体の目的と概要を説明する。黒瀬 陽平
高橋 辰行
2出納試験・講義出納試験の意義と方法について説明する。ヒツジを用いた出納試験および一般成分分析に供するサンプルの採取と調製を行う。黒瀬 陽平
高橋 辰行
3出納試験・講義出納試験の意義と方法について説明する。ヒツジを用いた出納試験および一般成分分析に供するサンプルの採取と調製を行う。黒瀬 陽平
高橋 辰行
4一般成分分析ケルダール法による窒素および粗タンパク質含量の測定黒瀬 陽平
高橋 辰行
5一般成分分析ケルダール法による窒素および粗タンパク質含量の測定黒瀬 陽平
高橋 辰行
6一般成分分析ろ過法による粗繊維含量の測定黒瀬 陽平
高橋 辰行
7一般成分分析ろ過法による粗繊維含量の測定黒瀬 陽平
高橋 辰行
8一般成分分析加熱乾燥法による水分含量の測定、直接灰化法による粗灰分含量の測定黒瀬 陽平
高橋 辰行
9一般成分分析加熱乾燥法による水分含量の測定、直接灰化法による粗灰分含量の測定黒瀬 陽平
高橋 辰行
10一般成分分析ジエチルエーテル抽出法による粗脂肪含量の測定黒瀬 陽平
高橋 辰行
11一般成分分析ジエチルエーテル抽出法による粗脂肪含量の測定黒瀬 陽平
高橋 辰行
12課題動物栄養と一般成分分析に関する問題演習黒瀬 陽平
高橋 辰行
13課題動物栄養と一般成分分析に関する問題演習黒瀬 陽平
高橋 辰行
14実験結果の解説実習結果を分析する。
レポート作成に必要な考察のポイントを説明する。
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 1
項目
ガイダンス
内容
実習全体の目的と概要を説明する。
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 2
項目
出納試験・講義
内容
出納試験の意義と方法について説明する。ヒツジを用いた出納試験および一般成分分析に供するサンプルの採取と調製を行う。
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 3
項目
出納試験・講義
内容
出納試験の意義と方法について説明する。ヒツジを用いた出納試験および一般成分分析に供するサンプルの採取と調製を行う。
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 4
項目
一般成分分析
内容
ケルダール法による窒素および粗タンパク質含量の測定
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 5
項目
一般成分分析
内容
ケルダール法による窒素および粗タンパク質含量の測定
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 6
項目
一般成分分析
内容
ろ過法による粗繊維含量の測定
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 7
項目
一般成分分析
内容
ろ過法による粗繊維含量の測定
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 8
項目
一般成分分析
内容
加熱乾燥法による水分含量の測定、直接灰化法による粗灰分含量の測定
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 9
項目
一般成分分析
内容
加熱乾燥法による水分含量の測定、直接灰化法による粗灰分含量の測定
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 10
項目
一般成分分析
内容
ジエチルエーテル抽出法による粗脂肪含量の測定
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 11
項目
一般成分分析
内容
ジエチルエーテル抽出法による粗脂肪含量の測定
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 12
項目
課題
内容
動物栄養と一般成分分析に関する問題演習
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 13
項目
課題
内容
動物栄養と一般成分分析に関する問題演習
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行
No. 14
項目
実験結果の解説
内容
実習結果を分析する。
レポート作成に必要な考察のポイントを説明する。
担当者
黒瀬 陽平
高橋 辰行

到達目標

(1)動物を用いた出納試験の基本を行なうことができる。
(2)栄養素吸収の基本的機能を理解できる。
(3)一般成分分析の諸原理を理解し、分析を行うことができる。

評価方法

出席については学生便覧を参照のこと。欠席は1回につき5点減点。
課題レポート(50%)、定期試験(50%)による総合評価とする。

準備学習(予習・復習等)

【授業時間外に必要な学習の時間:15時間】
予習:実習前に実習書を熟読することにより実験の流れを理解する。理解できない点は実習時に解消する。
復習:実習で得られたデータを整理して図表にまとめ、実習書や参考書を参照しながら考察を行う。

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書動物栄養学実習書動物代謝機能学研究室編動物代謝機能学研究室
参考書生命科学のための分析化学伊永隆史 編著化学同人
参考書動物飼養学石橋 晃・他 編養賢堂
教科書
署名
動物栄養学実習書
著者・編者
動物代謝機能学研究室編
発行所
動物代謝機能学研究室
参考書
署名
生命科学のための分析化学
著者・編者
伊永隆史 編著
発行所
化学同人
参考書
署名
動物飼養学
著者・編者
石橋 晃・他 編
発行所
養賢堂