Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
エキゾチックアニマル
英文名Exotic Animal Medicine
科目概要獣医学科4年前期 [水曜日2時限(週1コマ)]、3群科目、選択、講義、1単位(15時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎柿崎 竹彦※進藤 順治※土田 靖彦吉住 和規沖田 将人 大野 晃治
講義室B11講義室
備考科目ナンバリング:VV301-GC46

授業の目的

エキゾチックアニマルにおける臨床分野の現状を理解させ、エキゾチックアニマル臨床現場で必要となる基本的な知識を理解習得させる。

教育内容

犬や猫、産業動物以外の動物をエキゾチックアニマルと考え、野生動物ならびに博物館(動物園・水族館)動物、一般小動物臨床医それぞれで実務を行なっている外部講師を招聘し、特異的な獣医師業務のあり方を講義する。

教育方法

各分野担当教員によるオムニバス授業を講義形式で行う。
外部講師を主体とした講義となるため、課題(レポート)中あるいは講義時間外に生じた質問については、ICT(WebClass)を利用して随時回答を配信する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

〇DP1:生命科学の理解と高い教養及び倫理観の習得
◎DP2:動物の病気の診断・治療・予防に関する知識を持ち、適切に実践できる能力
◎DP5:野生動物の保全に寄与する能力
〇DP6:人獣共通感染症の制圧に寄与する能力

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1一般的な動物病院でのエキゾチック診療の実際一次診療の現場でエキゾチックアニマルが来院した時の対処について土田 靖彦
2一般的な動物病院でのエキゾチック診療の実際一次診療の現場でエキゾチックアニマルが来院した時の対処について土田 靖彦
3一般的な動物病院でのエキゾチック診療の実際一次診療の現場でエキゾチックアニマルが来院した時の対処について土田 靖彦
4一般的な動物病院でのエキゾチック診療の実際一次診療の現場でエキゾチックアニマルが来院した時の対処について土田 靖彦
5鳥類の臨床コンパニオンバードと野生鳥類の臨床について進藤 順治
6鳥類の臨床コンパニオンバードと野生鳥類の臨床について進藤 順治
7動物園獣医師の業務動物園動物の展示・診療も含めた希少動物への対処吉住 和規
8動物園獣医師の業務動物園動物の展示・診療も含めた希少動物への対処吉住 和規
9水族館動物の診療の実際水族館動物の展示・診療も含めた希少動物への対処大野 晃治
10水族館動物の診療の実際水族館動物の展示・診療も含めた希少動物への対処大野 晃治
11ウサギ・小型哺乳動物の診療ウサギを中心に小型哺乳動物の診療の実際について沖田 将人 
12ウサギ・小型哺乳動物の診療ウサギを中心に小型哺乳動物の診療の実際について沖田 将人 
13ウサギ・小型哺乳動物の診療ウサギを中心に小型哺乳動物の診療の実際について沖田 将人 
14ウサギ・小型哺乳動物の診療ウサギを中心に小型哺乳動物の診療の実際について沖田 将人 
15総括総括柿崎 竹彦
No. 1
項目
一般的な動物病院でのエキゾチック診療の実際
内容
一次診療の現場でエキゾチックアニマルが来院した時の対処について
担当者
土田 靖彦
No. 2
項目
一般的な動物病院でのエキゾチック診療の実際
内容
一次診療の現場でエキゾチックアニマルが来院した時の対処について
担当者
土田 靖彦
No. 3
項目
一般的な動物病院でのエキゾチック診療の実際
内容
一次診療の現場でエキゾチックアニマルが来院した時の対処について
担当者
土田 靖彦
No. 4
項目
一般的な動物病院でのエキゾチック診療の実際
内容
一次診療の現場でエキゾチックアニマルが来院した時の対処について
担当者
土田 靖彦
No. 5
項目
鳥類の臨床
内容
コンパニオンバードと野生鳥類の臨床について
担当者
進藤 順治
No. 6
項目
鳥類の臨床
内容
コンパニオンバードと野生鳥類の臨床について
担当者
進藤 順治
No. 7
項目
動物園獣医師の業務
内容
動物園動物の展示・診療も含めた希少動物への対処
担当者
吉住 和規
No. 8
項目
動物園獣医師の業務
内容
動物園動物の展示・診療も含めた希少動物への対処
担当者
吉住 和規
No. 9
項目
水族館動物の診療の実際
内容
水族館動物の展示・診療も含めた希少動物への対処
担当者
大野 晃治
No. 10
項目
水族館動物の診療の実際
内容
水族館動物の展示・診療も含めた希少動物への対処
担当者
大野 晃治
No. 11
項目
ウサギ・小型哺乳動物の診療
内容
ウサギを中心に小型哺乳動物の診療の実際について
担当者
沖田 将人 
No. 12
項目
ウサギ・小型哺乳動物の診療
内容
ウサギを中心に小型哺乳動物の診療の実際について
担当者
沖田 将人 
No. 13
項目
ウサギ・小型哺乳動物の診療
内容
ウサギを中心に小型哺乳動物の診療の実際について
担当者
沖田 将人 
No. 14
項目
ウサギ・小型哺乳動物の診療
内容
ウサギを中心に小型哺乳動物の診療の実際について
担当者
沖田 将人 
No. 15
項目
総括
内容
総括
担当者
柿崎 竹彦

到達目標

エキゾチックアニマルに関する理解および診断学・治療学の基礎となる動物の取扱法、検査方法および治療法の習得を目標とする。

評価方法

レポート等により5人の各担当者が講義内容の理解度について評価する。(5人×20%)

準備学習(予習・復習等)

[授業時間外に必要な学習の時間:30時間]
予習:次回の講義の部分について、資料・参考図書等を利用して基本的知識を得ておく。
復習:先週の講義内容について、資料・ノートで確認する。
IoTシステムである北里大学Web Classを積極的に用いた授業支援を行う。

その他注意事等

実務経験の授業への活用方法:獣医学部附属動物病院で得られたエキゾチックアニマルの診療画像等の臨床情報を必要に応じて各担当へ提供し、講義スライドで活用する。
原則として外部講師を招いて講義を行うため、日程が確定し次第、WebClassならびに掲示で学生へ周知する。
レポートの提示や提出、授業に使用する資料等の配布はWeb Classを介して行うため、授業開始前にWeb Classのアカウントを取得しておくこと。
希少動物に関する機密事項が含まれるスライドを含むことがあり、講義スライドの配布が困難となる場合がある。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書自作のプリントやスライドを教科書の代用として使い、全員に配布する
参考書カラーアトラスエキゾチックアニマル 哺乳類編 第3版 霍野 晋吉, 横須賀 誠緑書房
参考書カラーアトラスエキゾチックアニマル 爬虫類・両生類編 第2版霍野 晋吉, 中田 友明緑書房
参考書カラーアトラスエキゾチックアニマル 鳥類編 ―種類・生態・飼育・疾病霍野 晋吉緑書房
参考書できる!!ウサギの診療沖田将人インターズー
教科書
署名
自作のプリントやスライドを教科書の代用として使い、全員に配布する
著者・編者
発行所
参考書
署名
カラーアトラスエキゾチックアニマル 哺乳類編 第3版
著者・編者
霍野 晋吉, 横須賀 誠
発行所
緑書房
参考書
署名
カラーアトラスエキゾチックアニマル 爬虫類・両生類編 第2版
著者・編者
霍野 晋吉, 中田 友明
発行所
緑書房
参考書
署名
カラーアトラスエキゾチックアニマル 鳥類編 ―種類・生態・飼育・疾病
著者・編者
霍野 晋吉
発行所
緑書房
参考書
署名
できる!!ウサギの診療
著者・編者
沖田将人
発行所
インターズー