Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
動物資源科学概論1
英文名Introduction of Animal Science 1
科目概要動物資源科学科1年前期 [月曜日4時限]、2群科目、必修、講義、2単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎向井 孝夫濱野 美夫黒瀬 陽平永野 昌志久保田 浩司有原 圭三 (※)山﨑 淳
講義室
備考科目ナンバリング:VZ201-BA10

授業の目的

人間の生命そして生活を支える動物資源科学分野について、アニマルサイエンスとバイオサイエンスの2つの領域からの解説を通して、動物資源科学分野の概要を理解し、以降の学習意欲の向上につなげる講義として位置付ける。

教育内容

人間と他の生物の関係を科学的に考えながら、最先端技術を駆使するまでに発達した動物資源科学の意義と歩みを紹介し、資源動物の種類、飼育それに伴う栄養、動物やヒトの健康に影響を与える微生物、さらに資源動物からの恵み(食品など)について解説する。【キーワード】動物生産・飼養管理・食糧生産・地球環境・畜産食品・微生物・農医連携

教育方法

教育単位を構成する系の教員による分担講義を行う。
講義は、パワーポイントやDVDを活用しながら講義形式で行う。
レポート課題については、特に理解度の低かった項目を中心に解説を行う。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

◎DP1:生命科学を理解し、豊かな教養と高い倫理観に基づく自立的な思考力と問題解決能力

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1動物資源科学科の概要と概論の位置づけ1動物資源科学科の理念や教育方針と概論の教育目標について理解を深める。向井 孝夫
2有用動物の種類と特徴人類が動物を利用してきた歴史を学び、現在、人間社会のために活用されている動物の種類や特徴を理解する。濱野 美夫
3日本の畜産物生産と現状日本における畜産発展の歴史と日本型畜産の特徴ならびに食料、飼料の問題について解説する。濱野 美夫
4動物の栄養1栄養とは、食物を摂取し、その中に含まれる栄養素を利用して生命を維持し、成長し、乳や卵などを生産する一連の生命現象を指す。本講義では、動物種による消化吸収の相違を理解する。黒瀬 陽平
5動物の栄養2本講義では、栄養に関わる諸現象のうち、摂食調節について最新の研究成果を交えて解説する。黒瀬 陽平
6動物の生殖1動物、特に家畜の能力を最大限に発揮させるためには、繁殖効率の向上が不可欠である。そのためには各種動物の繁殖生理を理解する必要がある。本講義では、家畜をはじめとする各種家畜の繁殖生理と繁殖技術について概説する。永野 昌志
7動物の生殖2動物の生殖効率を向上させるために、様々な繁殖技術が開発されてきた。本講義では、ホルモン投与による発情周期の調整や生殖工学技術による配偶子の保存・生産について概説するとともに、希少野生動物種をはじめとする様々な動物への応用についても説明する。永野 昌志
8生殖系列と幹細胞1生殖系列は生殖細胞の系譜である。生殖系列細胞は世代間をつなげ、生命の連続性を維持している。本講義では、次世代においてすべての細胞を生み出す源となる生殖系列細胞と幹細胞の関係について概説する。久保田 浩司
9生殖系列と幹細胞2人類はこれまで生殖系列を操作することにより有用な動物を作り出してきた。本講義では、生殖系列細胞の遺伝情報を人為的に操作することにより作製される遺伝子操作動物の幅広い有用性とその作出を可能にした生殖系列に関与する幹細胞について概説する。久保田 浩司
10食品としての畜産物1畜産物は優れた特性をもつ食品だが、大量の穀物を利用して生産されるという問題点も抱えている。このような背景を基に、畜産物の存在意義について多角的に論じる。有原 圭三
11食品としての畜産物2食品として利用される代表的な畜産物である乳・肉・卵の特性について、科学的に解説する。また、これらを原料として製造される加工品についても概説する。有原 圭三
12動物の飼育と管理人と関わる動物たちを“上手に”飼い、育て、管理するために知っておくべきこと。動物を取り巻く様々な環境(気候、エサ、住まい、他の個体、そして人間)が動物の健康や行動とどのように関わっているかを紹介する。山﨑 淳
13動物由来の病原微生物動物の体内や周辺環境には多種多様な微生物が存在する。それらの中には人間や動物に対して極めて有益なはたらきを示す微生物が存在する一方で、新型コロナウイルスのように感染症の原因となる微生物も存在する。本講義では動物由来感染症を中心に紹介し、微生物学の立場から、動物との正しい向き合い方を概説する。向井 孝夫
14動物や人と共生する微生物本講義では動物や人と共生する微生物としてルーメン微生物やヒト腸内細菌を取り上げ、それらの役割を概説する。向井 孝夫
15まとめ及び解説まとめ(60 分)及び解説講義(30分)を行う。向井 孝夫
No. 1
項目
動物資源科学科の概要と概論の位置づけ1
内容
動物資源科学科の理念や教育方針と概論の教育目標について理解を深める。
担当者
向井 孝夫
No. 2
項目
有用動物の種類と特徴
内容
人類が動物を利用してきた歴史を学び、現在、人間社会のために活用されている動物の種類や特徴を理解する。
担当者
濱野 美夫
No. 3
項目
日本の畜産物生産と現状
内容
日本における畜産発展の歴史と日本型畜産の特徴ならびに食料、飼料の問題について解説する。
担当者
濱野 美夫
No. 4
項目
動物の栄養1
内容
栄養とは、食物を摂取し、その中に含まれる栄養素を利用して生命を維持し、成長し、乳や卵などを生産する一連の生命現象を指す。本講義では、動物種による消化吸収の相違を理解する。
担当者
黒瀬 陽平
No. 5
項目
動物の栄養2
内容
本講義では、栄養に関わる諸現象のうち、摂食調節について最新の研究成果を交えて解説する。
担当者
黒瀬 陽平
No. 6
項目
動物の生殖1
内容
動物、特に家畜の能力を最大限に発揮させるためには、繁殖効率の向上が不可欠である。そのためには各種動物の繁殖生理を理解する必要がある。本講義では、家畜をはじめとする各種家畜の繁殖生理と繁殖技術について概説する。
担当者
永野 昌志
No. 7
項目
動物の生殖2
内容
動物の生殖効率を向上させるために、様々な繁殖技術が開発されてきた。本講義では、ホルモン投与による発情周期の調整や生殖工学技術による配偶子の保存・生産について概説するとともに、希少野生動物種をはじめとする様々な動物への応用についても説明する。
担当者
永野 昌志
No. 8
項目
生殖系列と幹細胞1
内容
生殖系列は生殖細胞の系譜である。生殖系列細胞は世代間をつなげ、生命の連続性を維持している。本講義では、次世代においてすべての細胞を生み出す源となる生殖系列細胞と幹細胞の関係について概説する。
担当者
久保田 浩司
No. 9
項目
生殖系列と幹細胞2
内容
人類はこれまで生殖系列を操作することにより有用な動物を作り出してきた。本講義では、生殖系列細胞の遺伝情報を人為的に操作することにより作製される遺伝子操作動物の幅広い有用性とその作出を可能にした生殖系列に関与する幹細胞について概説する。
担当者
久保田 浩司
No. 10
項目
食品としての畜産物1
内容
畜産物は優れた特性をもつ食品だが、大量の穀物を利用して生産されるという問題点も抱えている。このような背景を基に、畜産物の存在意義について多角的に論じる。
担当者
有原 圭三
No. 11
項目
食品としての畜産物2
内容
食品として利用される代表的な畜産物である乳・肉・卵の特性について、科学的に解説する。また、これらを原料として製造される加工品についても概説する。
担当者
有原 圭三
No. 12
項目
動物の飼育と管理
内容
人と関わる動物たちを“上手に”飼い、育て、管理するために知っておくべきこと。動物を取り巻く様々な環境(気候、エサ、住まい、他の個体、そして人間)が動物の健康や行動とどのように関わっているかを紹介する。
担当者
山﨑 淳
No. 13
項目
動物由来の病原微生物
内容
動物の体内や周辺環境には多種多様な微生物が存在する。それらの中には人間や動物に対して極めて有益なはたらきを示す微生物が存在する一方で、新型コロナウイルスのように感染症の原因となる微生物も存在する。本講義では動物由来感染症を中心に紹介し、微生物学の立場から、動物との正しい向き合い方を概説する。
担当者
向井 孝夫
No. 14
項目
動物や人と共生する微生物
内容
本講義では動物や人と共生する微生物としてルーメン微生物やヒト腸内細菌を取り上げ、それらの役割を概説する。
担当者
向井 孝夫
No. 15
項目
まとめ及び解説
内容
まとめ(60 分)及び解説講義(30分)を行う。
担当者
向井 孝夫

到達目標

アニマエルサイエンス分野とバイオサイエンス分野から構成される動物資源科学領域の解説を通して、この領域の全体像を把握し、以降の学習意欲を高めることができる。

評価方法

試験方法:筆記試験  実施時期:試験期間内
学期末の筆記試験により評価する(100%)。欠席は減点する。

準備学習(予習・復習等)

【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
予習:参考図書のいずれかを読み、一般的な知識を得ておくこと。
復習:講義中および講義終了後の質疑応答を充てるが、さらに関心のある分野の書籍を自分自身で調べ、多様な知識を得ておくことが望まれる。

その他注意事等

動物資源科学は、農学の一分野である畜産学が発展した新しい学問領域である。その最も重要な役割は、食料や生活必要品を動物の生命力を利用して生産することであるが、近年は生命科学の基礎・応用分野へと多様な広がりを見せている。本講義を通して、農医連携を含めた総合的な視点から動物資源科学の全体像を理解するように努力してほしい。

実務経験の授業への活用方法:大学発ベンチャー企業での16年間における経営経験を踏まえ、食品領域における科学技術と産業との関連について解説し、学生諸君に応用性の高い知識を修得してもらう。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書畜産学概論小林 泰男 編集朝倉書店
参考書食べ物としての動物たち(ブルーバックス)伊藤宏講談社
参考書哺乳類誕生 乳の獲得と進化の謎酒井仙吉講談社
参考書シリーズ家畜の科学 1~6巻(ウシ、ブタ、ヤギ、ニワトリ、ヒツジ、ウマ)近藤誠司(編)ら朝倉書店
参考書再生医学の基礎 幹細胞と臓器形成中辻憲夫 (編)名古屋大学出版会
参考書食欲の科学櫻井武講談社
参考書動物が幸せを感じるときテンプル・グランディンNHK出版
参考書眠れなくなるほど面白い 図解 微生物の話山形洋平日本文芸社
教科書
署名
著者・編者
発行所
参考書
署名
畜産学概論
著者・編者
小林 泰男 編集
発行所
朝倉書店
参考書
署名
食べ物としての動物たち(ブルーバックス)
著者・編者
伊藤宏
発行所
講談社
参考書
署名
哺乳類誕生 乳の獲得と進化の謎
著者・編者
酒井仙吉
発行所
講談社
参考書
署名
シリーズ家畜の科学 1~6巻(ウシ、ブタ、ヤギ、ニワトリ、ヒツジ、ウマ)
著者・編者
近藤誠司(編)ら
発行所
朝倉書店
参考書
署名
再生医学の基礎 幹細胞と臓器形成
著者・編者
中辻憲夫 (編)
発行所
名古屋大学出版会
参考書
署名
食欲の科学
著者・編者
櫻井武
発行所
講談社
参考書
署名
動物が幸せを感じるとき
著者・編者
テンプル・グランディン
発行所
NHK出版
参考書
署名
眠れなくなるほど面白い 図解 微生物の話
著者・編者
山形洋平
発行所
日本文芸社