Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
環境修復学特論
英文名Advanced Ecological Mitigation
科目概要生物環境科学専攻(修士課程)1年次集中、選択、講義、2単位(30時間)
生物環境科学専攻(修士課程)2年次集中、選択、講義、2単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎平舘 俊太郎
講義室本館A棟5階共用セミナー室(A55・A56)
備考生物環境科学専攻(修士課程)関連科目
1年次または2年次にて履修する

授業の目的

生態系とそれを支える環境との関係を理解し、幅広い視野から環境修復に取り組めるようになる。

教育内容

本授業の前半部分では、環境を構成する要素について講義する。後半部分では、具体的な事例を挙げ、環境を修復する技術の基本および実例を紹介する。

教育方法

講義形式を基本とするが、必要に応じて、討議、発表などを取り入れる。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

授業内容(シラバス)

学年回/1.5h項目内容担当者日時
1年又は2年1回植物の生育と土壌環境植物の生育と土壌環境平舘 俊太郎
5/9①
2回植物の生育を制御する要因1土壌がアルカリ性であることが植物生育に与える影響を理解する。平舘 俊太郎
5/9②
3回植物の生育を制御する要因2土壌が酸性であることが植物生育に与える影響を理解する。平舘 俊太郎
5/9③
4回植物の生育を制御する要因3土壌の窒素栄養が植物生育に与える影響を理解する。平舘 俊太郎
5/9④
5回植物の生育を制御する要因4土壌のリン栄養が植物生育に与える影響を理解する。平舘 俊太郎
5/9⑤
6回土壌の生成土壌の生成プロセスを理解する。平舘 俊太郎
5/10①
7回日本の土壌環境1日本における土壌の分類と分布を広く理解する。平舘 俊太郎
5/10②
8回日本の土壌環境2とくに火山灰土壌を中心に、日本における土壌の分類と分布を理解する。平舘 俊太郎
5/10③
9回十和田地区の土壌の特性十和田地区の土壌の特性および分類を理解する。平舘 俊太郎
5/10④
10回火山灰土壌における物質循環大分県久住町に分布する非アロフェン質黒ボク土を例に、施肥成分の動態を解説する。平舘 俊太郎
5/10⑤
11回生物多様性と生態系サービス生物多様性と生態系サービスを理解する。平舘 俊太郎
8/8①
12回外来生物が及ぼす悪影響物外来生物が及ぼす悪影響と注意すべき外来生物を理解する。平舘 俊太郎
8/8②
13回日本における草原生植物の衰退と保全草原生植物の危機を理解し、保全の必要性を理解する。平舘 俊太郎
8/8③
14回外来植物の蔓延と土壌環境の関係1植物の分布と土壌特性の関係を説明する。平舘 俊太郎
8/8④
15回外来植物の蔓延と土壌環境の関係2植物の生育と土壌特性の関係を説明する。平舘 俊太郎
8/8⑤
16回地球温暖化対策としての土壌炭素隔離1土壌炭素隔離の現状と課題を説明する。平舘 俊太郎
8/9①
17回地球温暖化対策としての土壌炭素隔離2バイオチャーの利用に向けての期待と課題を紹介する。平舘 俊太郎
8/9②
18回世界自然遺産・小笠原の生態系とその保全1生物活動と土壌環境の密接な関りについて紹介する。平舘 俊太郎
8/9③
19回世界自然遺産・小笠原の生態系とその保全2人間活動にともなう土壌流出と回復への長い道のりを説明する。平舘 俊太郎
8/9④
20回環境の保全・再生に向けた活動草原再生、コウノトリを例に説明する。平舘 俊太郎
8/9⑤
1回
学年
1年又は2年
項目
植物の生育と土壌環境
内容
植物の生育と土壌環境
担当者
平舘 俊太郎
日時
5/9①
2回
学年
1年又は2年
項目
植物の生育を制御する要因1
内容
土壌がアルカリ性であることが植物生育に与える影響を理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
5/9②
3回
学年
1年又は2年
項目
植物の生育を制御する要因2
内容
土壌が酸性であることが植物生育に与える影響を理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
5/9③
4回
学年
1年又は2年
項目
植物の生育を制御する要因3
内容
土壌の窒素栄養が植物生育に与える影響を理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
5/9④
5回
学年
1年又は2年
項目
植物の生育を制御する要因4
内容
土壌のリン栄養が植物生育に与える影響を理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
5/9⑤
6回
学年
1年又は2年
項目
土壌の生成
内容
土壌の生成プロセスを理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
5/10①
7回
学年
1年又は2年
項目
日本の土壌環境1
内容
日本における土壌の分類と分布を広く理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
5/10②
8回
学年
1年又は2年
項目
日本の土壌環境2
内容
とくに火山灰土壌を中心に、日本における土壌の分類と分布を理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
5/10③
9回
学年
1年又は2年
項目
十和田地区の土壌の特性
内容
十和田地区の土壌の特性および分類を理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
5/10④
10回
学年
1年又は2年
項目
火山灰土壌における物質循環
内容
大分県久住町に分布する非アロフェン質黒ボク土を例に、施肥成分の動態を解説する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
5/10⑤
11回
学年
1年又は2年
項目
生物多様性と生態系サービス
内容
生物多様性と生態系サービスを理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
8/8①
12回
学年
1年又は2年
項目
外来生物が及ぼす悪影響物
内容
外来生物が及ぼす悪影響と注意すべき外来生物を理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
8/8②
13回
学年
1年又は2年
項目
日本における草原生植物の衰退と保全
内容
草原生植物の危機を理解し、保全の必要性を理解する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
8/8③
14回
学年
1年又は2年
項目
外来植物の蔓延と土壌環境の関係1
内容
植物の分布と土壌特性の関係を説明する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
8/8④
15回
学年
1年又は2年
項目
外来植物の蔓延と土壌環境の関係2
内容
植物の生育と土壌特性の関係を説明する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
8/8⑤
16回
学年
1年又は2年
項目
地球温暖化対策としての土壌炭素隔離1
内容
土壌炭素隔離の現状と課題を説明する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
8/9①
17回
学年
1年又は2年
項目
地球温暖化対策としての土壌炭素隔離2
内容
バイオチャーの利用に向けての期待と課題を紹介する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
8/9②
18回
学年
1年又は2年
項目
世界自然遺産・小笠原の生態系とその保全1
内容
生物活動と土壌環境の密接な関りについて紹介する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
8/9③
19回
学年
1年又は2年
項目
世界自然遺産・小笠原の生態系とその保全2
内容
人間活動にともなう土壌流出と回復への長い道のりを説明する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
8/9④
20回
学年
1年又は2年
項目
環境の保全・再生に向けた活動
内容
草原再生、コウノトリを例に説明する。
担当者
平舘 俊太郎
日時
8/9⑤

到達目標

生態系をシステムとして捉え、持続的な環境修復を目指すことができる。

評価方法

授業の区切りの際に小課題を課し、理解度を評価する(100%)。60点以上を合格とする。

準備学習(予習・復習等)

「予習」有機化学および無機化学の基礎的な知識(高校卒業程度)を確認しておくこと。
「復習」授業終了後、配布資料に目を通し、そこから得られる知見を自分の頭の中で整理すること。

その他注意事等

私語厳禁。携帯電話はマナーモードに設定しておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書The Nature and Properties of Soils (第12版以降)Raymond R. Weil, Nyle C. Brady Prenti ce-Hal l , Inc.
教科書
署名
著者・編者
発行所
参考書
署名
The Nature and Properties of Soils (第12版以降)
著者・編者
Raymond R. Weil, Nyle C. Brady
発行所
Prenti ce-Hal l , Inc.