英文名 | Special Lecture in Veterinary Science(Animal breeding and Animal reproduction) | |
---|---|---|
科目概要 | 獣医学専攻(博士課程)隔年開講次、選択、講義、10単位(150時間) | |
担当者 | (◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎永野 昌志 | |
講義室 | 本館A棟5階共用セミナー室(A55・A56) | |
備考 | 獣医学専攻(博士課程)主科目 全25学科目から18学科目を選択履修 1年から3年の間に履修する |
家畜育種・繁殖学分野の研究進展を理解し、今後の展開を考察する。
最新の家畜育種・繁殖学に関して講義するとともに関連論文を輪読し議論を行う。
講義およびディスカッション形式で実施する。
基礎獣医学、応用獣医学および臨床獣医学と関連する動物生殖学について、高度な知識と技術、深い学識と豊かな人間性を身に付け、国際的に通用する研究者、高度専門職業人、あるいは指導者となるために必要な科目である。
学年 | 回/1.5h | 項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|---|---|
1年から3年の間 | 1回 | 畜産学における家畜育種・繁殖学 | 家畜育種・繁殖学分野の研究進展を概説する。 | 永野 昌志 |
2回 | 家畜育種学に関する最新知見 | 家畜育種学に関する学術論文を輪読し、討論を行う。 | 永野 昌志 | |
3回 | 家畜繁殖学に関する最新知見 | 家畜繁殖学に関する学術論文を輪読し、討論を行う。 | 永野 昌志 | |
4回 | 講義内容のまとめ | 総合的な理解、討論を行う。 | 永野 昌志 |
国内外の学術論文を輪読し、家畜育種・繁殖学を理解、考察することができる。
論文の理解度、発表内容およびレポートで総合評価する。
<予習>次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。また、配布された論文を事前に読み資料を作成する必要があることから数時間を要する。
<復習>授業後に、当日の授業で扱ったテーマについて聞き取りを行い、考察をまとめること。
学生へのフィードバックとして、講義後毎回、30分程度のディスカッションを行う。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | (なし) | ||
参考書 | 家畜育種・繁殖学分野に関する科学雑誌(Nature, Scienceなど)を参考書とする。 |