Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
毒性学特別実験
英文名Research on Advanced Topics in Toxicology
科目概要獣医学専攻(博士課程)1年次通年、実験、4単位(180時間)
獣医学専攻(博士課程)2年次通年、実験、4単位(180時間)
獣医学専攻(博士課程)3年次前期、実験、2単位(90時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎選考中鎌田 亮※武田 一貴担当者全員
講義室毒性学研究室
備考獣医学専攻(博士課程)主科目

授業の目的

学際的なアプローチが必要とされる毒性研究において、様々な研究手法を駆使して確かな成果を上げることのできる研究者を育成することを目標とする。

教育内容

1.毒性学実験に必要な基礎的・実践的知識を説明する。
2.学位論文における実験方法の立案および立案した実験の実行に際して、その内容についてディスカッション・指導を行う。
3.実験結果の分析・考察に際して、ディスカッション・指導を行う。受講者は研究成果を学会で発表、学術雑誌へ投稿する。

教育方法

個別指導、実験の実施、教員・研究室員等とのディスカッション、学会での発表、学術雑誌への論文の投稿

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

◎獣医学とその周辺領域の高度な専門知識と技術
〇深い学識と豊かな人間性
〇独創的で国際的に通用する研究者、高度専門職業人、指導者となる能力

授業内容(シラバス)

学年回/6h項目内容担当者
1年1回動物実験手技1実験動物と投与量・投与経路担当者全員
2回動物実験手技2実験動物の解剖1担当者全員
3回動物実験手技3実験動物の解剖2担当者全員
4回核酸の抽出と増幅1DNAの抽出・精製担当者全員
5回核酸の抽出と増幅2RNAの抽出・精製担当者全員
6回核酸の抽出と増幅3cDNAの作製担当者全員
7回核酸の抽出と増幅4PCRによる目的遺伝子の増幅・検出担当者全員
8回実験手技の習得1研究課題に関連した実験手技の習得1担当者全員
9回実験手技の習得2研究課題に関連した実験手技の習得2担当者全員
10回実験手技の習得3研究課題に関連した実験手技の習得3担当者全員
11回実験手技の習得4研究課題に関連した実験手技の習得4担当者全員
12回タンパク質の検出1タンパク質の精製1担当者全員
13回タンパク質の検出2タンパク質の精製2担当者全員
14回タンパク質の検出3ウェスタンブロットによるタンパク質の検出1担当者全員
15回タンパク質の検出4ウェスタンブロットによるタンパク質の検出2担当者全員
16回実験手技の習得5研究課題に関連した実験手技の習得5担当者全員
17回実験手技の習得6研究課題に関連した実験手技の習得6担当者全員
18回実験手技の習得7研究課題に関連した実験手技の習得7担当者全員
19回実験手技の習得8研究課題に関連した実験手技の習得8担当者全員
20回組織学的実験1標本の固定担当者全員
21回組織学的実験2標本切片の作製1担当者全員
22回組織学的実験3標本切片の作製2担当者全員
23回組織学的実験4標本の染色担当者全員
24回組織学的実験5標本の観察担当者全員
25回組織学的実験6免疫組織化学1担当者全員
26回組織学的実験7免疫組織化学2担当者全員
27回実験手技の習得9研究課題に関連した実験手技の習得9担当者全員
28回実験手技の習得10研究課題に関連した実験手技の習得10担当者全員
29回実験手技の習得11研究課題に関連した実験手技の習得11担当者全員
30回実験手技の習得12研究課題に関連した実験手技の習得12担当者全員
2年1回遺伝子組換え実験1導入遺伝子作製担当者全員
2回遺伝子組換え実験2組換えベクター作製担当者全員
3回遺伝子組換え実験3形質転換担当者全員
4回遺伝子組換え実験4形質転換の検証担当者全員
5回遺伝子組換え実験5組換え細胞の利用1担当者全員
6回遺伝子組換え実験6組換え細胞の利用2担当者全員
7回実験手技の習得13研究課題に関連した実験手技の習得13担当者全員
8回実験手技の習得14研究課題に関連した実験手技の習得14担当者全員
9回実験手技の習得15研究課題に関連した実験手技の習得15担当者全員
10回実験手技の習得16研究課題に関連した実験手技の習得16担当者全員
11回in situハイブリダイゼーション1プローブの設計担当者全員
12回in situハイブリダイゼーション2プローブの作製担当者全員
13回in situハイブリダイゼーション3核酸の標識担当者全員
14回in situハイブリダイゼーション4標識核酸の観察担当者全員
15回実験手技の習得17研究課題に関連した実験手技の習得17担当者全員
16回実験手技の習得18研究課題に関連した実験手技の習得18担当者全員
17回実験手技の習得19研究課題に関連した実験手技の習得19担当者全員
18回実験手技の習得20研究課題に関連した実験手技の習得20担当者全員
19回ドッキングシミュレーション1化学物質とタンパク質立体構造情報の入手法担当者全員
20回ドッキングシミュレーション2化学物質とタンパク質のドッキング演習担当者全員
21回ドッキングシミュレーション3タンパク質立体構造の予測法担当者全員
22回ドッキングシミュレーション4タンパク質立体構造の予測計算担当者全員
23回ドッキングシミュレーション5化学物質とタンパク質のドッキング演算担当者全員
24回ドッキングシミュレーション6ドッキングシミュレーション結果の解析担当者全員
25回組織学的実験9特殊染色1担当者全員
26回組織学的実験10特殊染色2担当者全員
27回実験手技の習得21研究課題に関連した実験手技の習得21担当者全員
28回実験手技の習得22研究課題に関連した実験手技の習得22担当者全員
29回実験手技の習得23研究課題に関連した実験手技の習得23担当者全員
30回実験手技の習得24研究課題に関連した実験手技の習得24担当者全員
3年1回in vivo RNA干渉1siRNAの設計・作製1担当者全員
2回in vivo RNA干渉2siRNAの設計・作製2担当者全員
3回in vivo RNA干渉3実験動物の準備担当者全員
4回in vivo RNA干渉4siRNAの導入1担当者全員
5回in vivo RNA干渉5siRNAの導入2担当者全員
6回in vivo RNA干渉6RNA干渉の検証担当者全員
7回実験手技の習得25研究課題に関連した実験手技の習得25担当者全員
8回実験手技の習得26研究課題に関連した実験手技の習得26担当者全員
9回実験手技の習得27研究課題に関連した実験手技の習得27担当者全員
10回実験手技の習得28研究課題に関連した実験手技の習得28担当者全員
11回組織学的実験7蛍光抗体法1担当者全員
12回組織学的実験8蛍光抗体法2担当者全員
13回実験手技の習得29研究課題に関連した実験手技の習得29担当者全員
14回実験手技の習得30研究課題に関連した実験手技の習得30担当者全員
15回実験手技の習得31研究課題に関連した実験手技の習得31担当者全員
1回
学年
1年
項目
動物実験手技1
内容
実験動物と投与量・投与経路
担当者
担当者全員
2回
学年
1年
項目
動物実験手技2
内容
実験動物の解剖1
担当者
担当者全員
3回
学年
1年
項目
動物実験手技3
内容
実験動物の解剖2
担当者
担当者全員
4回
学年
1年
項目
核酸の抽出と増幅1
内容
DNAの抽出・精製
担当者
担当者全員
5回
学年
1年
項目
核酸の抽出と増幅2
内容
RNAの抽出・精製
担当者
担当者全員
6回
学年
1年
項目
核酸の抽出と増幅3
内容
cDNAの作製
担当者
担当者全員
7回
学年
1年
項目
核酸の抽出と増幅4
内容
PCRによる目的遺伝子の増幅・検出
担当者
担当者全員
8回
学年
1年
項目
実験手技の習得1
内容
研究課題に関連した実験手技の習得1
担当者
担当者全員
9回
学年
1年
項目
実験手技の習得2
内容
研究課題に関連した実験手技の習得2
担当者
担当者全員
10回
学年
1年
項目
実験手技の習得3
内容
研究課題に関連した実験手技の習得3
担当者
担当者全員
11回
学年
1年
項目
実験手技の習得4
内容
研究課題に関連した実験手技の習得4
担当者
担当者全員
12回
学年
1年
項目
タンパク質の検出1
内容
タンパク質の精製1
担当者
担当者全員
13回
学年
1年
項目
タンパク質の検出2
内容
タンパク質の精製2
担当者
担当者全員
14回
学年
1年
項目
タンパク質の検出3
内容
ウェスタンブロットによるタンパク質の検出1
担当者
担当者全員
15回
学年
1年
項目
タンパク質の検出4
内容
ウェスタンブロットによるタンパク質の検出2
担当者
担当者全員
16回
学年
1年
項目
実験手技の習得5
内容
研究課題に関連した実験手技の習得5
担当者
担当者全員
17回
学年
1年
項目
実験手技の習得6
内容
研究課題に関連した実験手技の習得6
担当者
担当者全員
18回
学年
1年
項目
実験手技の習得7
内容
研究課題に関連した実験手技の習得7
担当者
担当者全員
19回
学年
1年
項目
実験手技の習得8
内容
研究課題に関連した実験手技の習得8
担当者
担当者全員
20回
学年
1年
項目
組織学的実験1
内容
標本の固定
担当者
担当者全員
21回
学年
1年
項目
組織学的実験2
内容
標本切片の作製1
担当者
担当者全員
22回
学年
1年
項目
組織学的実験3
内容
標本切片の作製2
担当者
担当者全員
23回
学年
1年
項目
組織学的実験4
内容
標本の染色
担当者
担当者全員
24回
学年
1年
項目
組織学的実験5
内容
標本の観察
担当者
担当者全員
25回
学年
1年
項目
組織学的実験6
内容
免疫組織化学1
担当者
担当者全員
26回
学年
1年
項目
組織学的実験7
内容
免疫組織化学2
担当者
担当者全員
27回
学年
1年
項目
実験手技の習得9
内容
研究課題に関連した実験手技の習得9
担当者
担当者全員
28回
学年
1年
項目
実験手技の習得10
内容
研究課題に関連した実験手技の習得10
担当者
担当者全員
29回
学年
1年
項目
実験手技の習得11
内容
研究課題に関連した実験手技の習得11
担当者
担当者全員
30回
学年
1年
項目
実験手技の習得12
内容
研究課題に関連した実験手技の習得12
担当者
担当者全員
1回
学年
2年
項目
遺伝子組換え実験1
内容
導入遺伝子作製
担当者
担当者全員
2回
学年
2年
項目
遺伝子組換え実験2
内容
組換えベクター作製
担当者
担当者全員
3回
学年
2年
項目
遺伝子組換え実験3
内容
形質転換
担当者
担当者全員
4回
学年
2年
項目
遺伝子組換え実験4
内容
形質転換の検証
担当者
担当者全員
5回
学年
2年
項目
遺伝子組換え実験5
内容
組換え細胞の利用1
担当者
担当者全員
6回
学年
2年
項目
遺伝子組換え実験6
内容
組換え細胞の利用2
担当者
担当者全員
7回
学年
2年
項目
実験手技の習得13
内容
研究課題に関連した実験手技の習得13
担当者
担当者全員
8回
学年
2年
項目
実験手技の習得14
内容
研究課題に関連した実験手技の習得14
担当者
担当者全員
9回
学年
2年
項目
実験手技の習得15
内容
研究課題に関連した実験手技の習得15
担当者
担当者全員
10回
学年
2年
項目
実験手技の習得16
内容
研究課題に関連した実験手技の習得16
担当者
担当者全員
11回
学年
2年
項目
in situハイブリダイゼーション1
内容
プローブの設計
担当者
担当者全員
12回
学年
2年
項目
in situハイブリダイゼーション2
内容
プローブの作製
担当者
担当者全員
13回
学年
2年
項目
in situハイブリダイゼーション3
内容
核酸の標識
担当者
担当者全員
14回
学年
2年
項目
in situハイブリダイゼーション4
内容
標識核酸の観察
担当者
担当者全員
15回
学年
2年
項目
実験手技の習得17
内容
研究課題に関連した実験手技の習得17
担当者
担当者全員
16回
学年
2年
項目
実験手技の習得18
内容
研究課題に関連した実験手技の習得18
担当者
担当者全員
17回
学年
2年
項目
実験手技の習得19
内容
研究課題に関連した実験手技の習得19
担当者
担当者全員
18回
学年
2年
項目
実験手技の習得20
内容
研究課題に関連した実験手技の習得20
担当者
担当者全員
19回
学年
2年
項目
ドッキングシミュレーション1
内容
化学物質とタンパク質立体構造情報の入手法
担当者
担当者全員
20回
学年
2年
項目
ドッキングシミュレーション2
内容
化学物質とタンパク質のドッキング演習
担当者
担当者全員
21回
学年
2年
項目
ドッキングシミュレーション3
内容
タンパク質立体構造の予測法
担当者
担当者全員
22回
学年
2年
項目
ドッキングシミュレーション4
内容
タンパク質立体構造の予測計算
担当者
担当者全員
23回
学年
2年
項目
ドッキングシミュレーション5
内容
化学物質とタンパク質のドッキング演算
担当者
担当者全員
24回
学年
2年
項目
ドッキングシミュレーション6
内容
ドッキングシミュレーション結果の解析
担当者
担当者全員
25回
学年
2年
項目
組織学的実験9
内容
特殊染色1
担当者
担当者全員
26回
学年
2年
項目
組織学的実験10
内容
特殊染色2
担当者
担当者全員
27回
学年
2年
項目
実験手技の習得21
内容
研究課題に関連した実験手技の習得21
担当者
担当者全員
28回
学年
2年
項目
実験手技の習得22
内容
研究課題に関連した実験手技の習得22
担当者
担当者全員
29回
学年
2年
項目
実験手技の習得23
内容
研究課題に関連した実験手技の習得23
担当者
担当者全員
30回
学年
2年
項目
実験手技の習得24
内容
研究課題に関連した実験手技の習得24
担当者
担当者全員
1回
学年
3年
項目
in vivo RNA干渉1
内容
siRNAの設計・作製1
担当者
担当者全員
2回
学年
3年
項目
in vivo RNA干渉2
内容
siRNAの設計・作製2
担当者
担当者全員
3回
学年
3年
項目
in vivo RNA干渉3
内容
実験動物の準備
担当者
担当者全員
4回
学年
3年
項目
in vivo RNA干渉4
内容
siRNAの導入1
担当者
担当者全員
5回
学年
3年
項目
in vivo RNA干渉5
内容
siRNAの導入2
担当者
担当者全員
6回
学年
3年
項目
in vivo RNA干渉6
内容
RNA干渉の検証
担当者
担当者全員
7回
学年
3年
項目
実験手技の習得25
内容
研究課題に関連した実験手技の習得25
担当者
担当者全員
8回
学年
3年
項目
実験手技の習得26
内容
研究課題に関連した実験手技の習得26
担当者
担当者全員
9回
学年
3年
項目
実験手技の習得27
内容
研究課題に関連した実験手技の習得27
担当者
担当者全員
10回
学年
3年
項目
実験手技の習得28
内容
研究課題に関連した実験手技の習得28
担当者
担当者全員
11回
学年
3年
項目
組織学的実験7
内容
蛍光抗体法1
担当者
担当者全員
12回
学年
3年
項目
組織学的実験8
内容
蛍光抗体法2
担当者
担当者全員
13回
学年
3年
項目
実験手技の習得29
内容
研究課題に関連した実験手技の習得29
担当者
担当者全員
14回
学年
3年
項目
実験手技の習得30
内容
研究課題に関連した実験手技の習得30
担当者
担当者全員
15回
学年
3年
項目
実験手技の習得31
内容
研究課題に関連した実験手技の習得31
担当者
担当者全員

到達目標

毒性研究の遂行に必要となる実験方法を立案・実行し、結果を適切に考察することができる。

評価方法

口頭試問・討議による実験の理解度の審査(50%)と、実験データに基づいて受講者が行う学会発表(25%)および学術論文の作成(25%)における実験の遂行能力の審査から評価する。

準備学習(予習・復習等)

【授業時間外に必要な学習の時間:450時間】
予習:実験に入る前に各回の実験方法・意義について十分把握しておくこと。
復習:実験の手順を詳細に記録し、上手くいかない場合に失敗した部分・理由を明確にしておくこと。

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書研究室作成資料
参考書原著論文および総説(英語主体)など
教科書
署名
研究室作成資料
著者・編者
発行所
参考書
署名
原著論文および総説(英語主体)など
著者・編者
発行所