英文名 | Special Lecture in Veterinary Science(Large Animal Medicine) | |
---|---|---|
科目概要 | 獣医学専攻(博士課程)隔年開講次、選択、講義、10単位(150時間) | |
担当者 | (◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎高橋 史昭※ | |
講義室 | 本館A棟5階共用セミナー室(A55・A56) | |
備考 | 獣医学専攻(博士課程)主科目 全25学科目から18学科目を選択履修 1年から3年の間に履修する |
牛の感染症、特に寄生虫病について最新の研究成果を紹介し、臨床分野へ応用させる。
主に反芻獣における内、外部寄生虫の生態、病害、疫学調査、実際の駆虫対策、増体や繁殖成績などの生産性への影響について解説する。
パワーポイントによるプレゼン型式と配布資料により講義する。質疑応答のほか、ポイントとなるキーワードについてディスカッションを行うことで理解を深める。
主に反芻獣の内外寄生虫についての疫学情報とその影響による生産性項目を分析することで臨床獣医学分野の一端を深く理解し、研究課題の博士論文作成に応用する能力を取得する。
◎DP2:動物の病気の診断・治療・予防に関する知識を持ち、適切に実践できる能力、〇DP3:食品の安全性の確保と供給に資する能力、〇DP6:人獣共通感染症の制圧に寄与する能力、〇DP1:生命科学の理解と高い教養及び倫理観の習得、
学年 | 回/1.5h | 項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|---|---|
1年から3年の間 | 1回 | 通常の舎飼牛群における消化管内寄生虫の疫学と病害及び駆虫対策 | 消化管内寄生虫による病害の歴史と対策に使用された薬剤及びその効果、生産性への影響を関連論文などを参考に講義する。 | 高橋 史昭 |
2回 | 野外放牧における消化管内寄生虫の疫学と病害及び駆虫対策 | 夏季、特に育成乳用牛における野外放牧の影響と寄生虫による弊害、駆虫計画と駆虫効果、生産性への影響などを講義する。 | 高橋 史昭 | |
3回 | ピロプラズマ原虫とマダニ駆除対策 | 主要な放牧病であるピロプラズマ原虫による病害と生産性の低下を防ぐための、ベクターであるマダニの感染制御方策などを講義する。 | 高橋 史昭 | |
4回 | 昆虫による病害とストレスおよび駆虫薬における薬剤耐性の問題について | 節足動物、とくに吸血昆虫によるストレスが牛群に与える影響と、野外放牧における薬剤耐性の問題について講義する。 | 高橋 史昭 |
牛に於いて飼養環境の違いにより、寄生虫が原因の病害の疫学的傾向を理解し、現在の駆虫用薬剤の効果や使用方法の適正化の問題、生産性の向上対策などについて理解する。
課題ごとのレポートで判定する。レポートは、内容を確認して必要があれば修正・添削して返却し、重要ポイントを確認させる。授業中の質疑に積極的に参加することは加点対象とする。
<予習>事前に配布する関連研究論文を読み、知見を理解しておくこと。
<復習>講義後に理解したことをレポートにまとめ、現在未解明の部分はなにか、それを解明するためにはどのようなことをすれば良いかを整理すること。
特になし
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 担当教員が資料を用意する | ||
参考書 | 改訂 獣医寄生虫学・寄生虫病学1・2巻 | 石井俊雄著・今井壮一編 | 講談社サイエンティフィク |
参考書 | 牛における寄生虫病とウイルス・細菌感染症の防除対策 | 本好茂一, 中村行雄, 堀井洋一郎, 荻野好彦ら | 社団法人 全国家畜畜産物衛生指導協会 |
参考書 | Veterinary Parasitology (Fourth Edition) | MA. Tayior, RL. Coop, RL. Wall. | Wiley Blackwell |
参考書 | 家畜臨床寄生虫アトラス1・2 | 平 詔亨、藤崎幸蔵、安藤義路著 | チクサン出版社 |