Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
獣医生化学特別演習
英文名Seminar on Advanced Topics in Veterinary Biochemistry
科目概要獣医学専攻(博士課程)1年次通年、演習、2単位(60時間)
獣医学専攻(博士課程)2年次通年、演習、2単位(60時間)
獣医学専攻(博士課程)3年次前期、演習、1単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎折野 宏一吉川  泰永担当者全員
講義室獣医生化学研究室
備考獣医学専攻(博士課程)主科目

授業の目的

鉄代謝と酸化ストレスあるいは種々の疾病との関連の解明を目的とした研究課題について研究計画を立案・遂行し、学術論文として公表できる力を身につけさせる。

教育内容

生物に必須な微量金属元素である鉄について、それを取り巻く環境とその利用について生化学および分子生物学なレベルで方法を立案し、研究テーマに添って実感内容を理解し、その結果について考察していく。

教育方法

研究内容を深めるため、随時講義形式(パワーポイントと配布資料)の説明や討議を行いながら、段階的にプレゼンテーションを課する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

◎DP1:生命科学の理解と高い教養及び倫理観の習得
◎DP2:動物の病気の診断・治療・予防に関する知識を持ち、適切に実践できる能力
◯DP3:食品の安全性の確保と供給に資する能力
◯DP4:医薬品の開発に寄与する能力
 DP5:野生動物の保全に寄与する能力
 DP6:人獣共通感染症の制圧に寄与する能力

授業内容(シラバス)

学年回/2h項目内容担当者
1年1回文献検索(1) 学位論文の研究テーマに関する文献を検索し、まとめさせる。担当者全員
2回文献検索(2) 学位論文の研究テーマに関する文献を検索し、まとめさせる。担当者全員
3回文献検索(3) 学位論文の研究テーマに関する文献を検索し、まとめさせる。担当者全員
4回文献検索(4) 学位論文の研究テーマに関する文献を検索し、まとめさせる。担当者全員
5回文献検索(5) 学位論文の研究テーマに関する文献を検索し、まとめさせる。担当者全員
6回研究計画の立案(1) 研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ担当者全員
7回研究計画の立案(2) 研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ担当者全員
8回研究計画の立案(3) 研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ担当者全員
9回研究計画の立案(4) 研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ担当者全員
10回研究計画の立案(5) 研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ担当者全員
11回研究計画の立案(6) 研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ担当者全員
12回研究計画の立案(7) 研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ担当者全員
13回文献検索(6) 研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。担当者全員
14回文献検索(7) 研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。担当者全員
15回文献検索(8) 研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。担当者全員
16回文献検索(9) 研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。担当者全員
17回文献検索(10) 研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。担当者全員
18回実験計画とその遂行(1)実験の実行と結果の解析を行う。担当者全員
19回実験計画とその遂行(2)実験の実行と結果の解析を行う。担当者全員
20回実験計画とその遂行(3)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
21回実験計画とその遂行(4)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
22回実験計画とその遂行(5)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
23回実験計画とその遂行(6)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
24回実験計画とその遂行(7)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
25回実験計画とその遂行(8)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
26回実験計画とその遂行(9)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
27回実験計画とその遂行(10)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
28回まとめ(1)データの解析とその評価 担当者全員
29回まとめ(2)データの解析とその評価担当者全員
30回まとめ(3)今までの実験結果の考察とその発展性について討議する。担当者全員
2年1回研究計画の立案(8) 研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ担当者全員
2回研究計画の立案(9)研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ担当者全員
3回研究計画の立案(10) 研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ担当者全員
4回文献検索(11) 研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。担当者全員
5回文献検索(12) 研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。担当者全員
6回文献検索(13) 研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。担当者全員
7回実験計画とその遂行(11)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
8回実験計画とその遂行(12)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
9回実験計画とその遂行(13)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
10回実験計画とその遂行(14)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
11回実験計画とその遂行(15)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
12回実験計画とその遂行(16)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
13回実験計画とその遂行(17)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
14回まとめ(4) データの解析とその評価担当者全員
15回まとめ(5) データの解析とその評価担当者全員
16回まとめ(6) 研究成果の公表の準備担当者全員
17回まとめ(7) 報告担当者全員
18回データの解析(1)研究テーマに関するデータの収集と解析(1) 報告会で得られたデータに基づく研究計画の立案担当者全員
19回データの解析(2)研究テーマに関するデータの収集と解析(2) 報告会で得られたデータに基づく研究計画の立案担当者全員
20回実験計画とその遂行(18)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
21回実験計画とその遂行(19)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
22回実験計画とその遂行(20)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
23回実験計画とその遂行(21)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
24回実験計画とその遂行(22)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
25回実験計画とその遂行(23)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
26回実験計画とその遂行(24)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
27回実験計画とその遂行(25)実験の実行と結果の解析を行う。 担当者全員
28回まとめ(8)まとめ(1) データの解析とその評価担当者全員
29回まとめ(9)まとめ(2) データの解析とその評価担当者全員
30回まとめ(10)研究成果の発表担当者全員
3年1回研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(1) 今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)担当者全員
2回研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(2) 今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)担当者全員
3回研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(3) 今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)担当者全員
4回研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(4) 今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)担当者全員
5回研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(5) 今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)担当者全員
6回研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(6) 今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)担当者全員
7回研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(7) 今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)担当者全員
8回研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(8) 今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)担当者全員
9回公表論文の準備(1)研究を発展させる実験の遂行に伴う公表論文の準備(1)担当者全員
10回公表論文の準備(2)研究を発展させる実験の遂行に伴う公表論文の準備(2)担当者全員
11回公表論文の準備(3)研究を発展させる実験の遂行に伴う公表論文の準備(3)担当者全員
12回公表論文の準備(4)研究を発展させる実験の遂行に伴う公表論文の準備(4)担当者全員
13回公表論文の準備(5)研究を発展させる実験の遂行に伴う公表論文の準備(5)担当者全員
14回まとめ(11)まとめ(1) 今までの実験結果の考察とその発展性について討議する。担当者全員
15回まとめ(12)まとめ(2) 今までの実験結果の考察とその発展性について討議する。担当者全員
1回
学年
1年
項目
文献検索(1) 
内容
学位論文の研究テーマに関する文献を検索し、まとめさせる。
担当者
担当者全員
2回
学年
1年
項目
文献検索(2) 
内容
学位論文の研究テーマに関する文献を検索し、まとめさせる。
担当者
担当者全員
3回
学年
1年
項目
文献検索(3) 
内容
学位論文の研究テーマに関する文献を検索し、まとめさせる。
担当者
担当者全員
4回
学年
1年
項目
文献検索(4) 
内容
学位論文の研究テーマに関する文献を検索し、まとめさせる。
担当者
担当者全員
5回
学年
1年
項目
文献検索(5) 
内容
学位論文の研究テーマに関する文献を検索し、まとめさせる。
担当者
担当者全員
6回
学年
1年
項目
研究計画の立案(1) 
内容
研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ
担当者
担当者全員
7回
学年
1年
項目
研究計画の立案(2) 
内容
研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ
担当者
担当者全員
8回
学年
1年
項目
研究計画の立案(3) 
内容
研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ
担当者
担当者全員
9回
学年
1年
項目
研究計画の立案(4) 
内容
研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ
担当者
担当者全員
10回
学年
1年
項目
研究計画の立案(5) 
内容
研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ
担当者
担当者全員
11回
学年
1年
項目
研究計画の立案(6) 
内容
研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ
担当者
担当者全員
12回
学年
1年
項目
研究計画の立案(7) 
内容
研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ
担当者
担当者全員
13回
学年
1年
項目
文献検索(6) 
内容
研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。
担当者
担当者全員
14回
学年
1年
項目
文献検索(7) 
内容
研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。
担当者
担当者全員
15回
学年
1年
項目
文献検索(8) 
内容
研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。
担当者
担当者全員
16回
学年
1年
項目
文献検索(9) 
内容
研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。
担当者
担当者全員
17回
学年
1年
項目
文献検索(10) 
内容
研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。
担当者
担当者全員
18回
学年
1年
項目
実験計画とその遂行(1)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。
担当者
担当者全員
19回
学年
1年
項目
実験計画とその遂行(2)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。
担当者
担当者全員
20回
学年
1年
項目
実験計画とその遂行(3)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
21回
学年
1年
項目
実験計画とその遂行(4)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
22回
学年
1年
項目
実験計画とその遂行(5)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
23回
学年
1年
項目
実験計画とその遂行(6)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
24回
学年
1年
項目
実験計画とその遂行(7)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
25回
学年
1年
項目
実験計画とその遂行(8)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
26回
学年
1年
項目
実験計画とその遂行(9)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
27回
学年
1年
項目
実験計画とその遂行(10)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
28回
学年
1年
項目
まとめ(1)
内容
データの解析とその評価 
担当者
担当者全員
29回
学年
1年
項目
まとめ(2)
内容
データの解析とその評価
担当者
担当者全員
30回
学年
1年
項目
まとめ(3)
内容
今までの実験結果の考察とその発展性について討議する。
担当者
担当者全員
1回
学年
2年
項目
研究計画の立案(8) 
内容
研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ
担当者
担当者全員
2回
学年
2年
項目
研究計画の立案(9)
内容
研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ
担当者
担当者全員
3回
学年
2年
項目
研究計画の立案(10) 
内容
研究テーマの立案 研究の遂行と完成までの過程についてのまとめ
担当者
担当者全員
4回
学年
2年
項目
文献検索(11) 
内容
研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。
担当者
担当者全員
5回
学年
2年
項目
文献検索(12) 
内容
研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。
担当者
担当者全員
6回
学年
2年
項目
文献検索(13) 
内容
研究テーマを遂行するための結果の解析と評価法を修得する。
担当者
担当者全員
7回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(11)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
8回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(12)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
9回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(13)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
10回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(14)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
11回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(15)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
12回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(16)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
13回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(17)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
14回
学年
2年
項目
まとめ(4) 
内容
データの解析とその評価
担当者
担当者全員
15回
学年
2年
項目
まとめ(5) 
内容
データの解析とその評価
担当者
担当者全員
16回
学年
2年
項目
まとめ(6) 
内容
研究成果の公表の準備
担当者
担当者全員
17回
学年
2年
項目
まとめ(7) 
内容
報告
担当者
担当者全員
18回
学年
2年
項目
データの解析(1)
内容
研究テーマに関するデータの収集と解析(1) 報告会で得られたデータに基づく研究計画の立案
担当者
担当者全員
19回
学年
2年
項目
データの解析(2)
内容
研究テーマに関するデータの収集と解析(2) 報告会で得られたデータに基づく研究計画の立案
担当者
担当者全員
20回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(18)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
21回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(19)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
22回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(20)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
23回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(21)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
24回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(22)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
25回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(23)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
26回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(24)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
27回
学年
2年
項目
実験計画とその遂行(25)
内容
実験の実行と結果の解析を行う。 
担当者
担当者全員
28回
学年
2年
項目
まとめ(8)
内容
まとめ(1) データの解析とその評価
担当者
担当者全員
29回
学年
2年
項目
まとめ(9)
内容
まとめ(2) データの解析とその評価
担当者
担当者全員
30回
学年
2年
項目
まとめ(10)
内容
研究成果の発表
担当者
担当者全員
1回
学年
3年
項目
研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(1) 
内容
今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)
担当者
担当者全員
2回
学年
3年
項目
研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(2) 
内容
今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)
担当者
担当者全員
3回
学年
3年
項目
研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(3) 
内容
今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)
担当者
担当者全員
4回
学年
3年
項目
研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(4) 
内容
今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)
担当者
担当者全員
5回
学年
3年
項目
研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(5) 
内容
今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)
担当者
担当者全員
6回
学年
3年
項目
研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(6) 
内容
今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)
担当者
担当者全員
7回
学年
3年
項目
研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(7) 
内容
今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)
担当者
担当者全員
8回
学年
3年
項目
研究成果の発展と公表論文並びに学会発表準備(8) 
内容
今まで得られたデータの発展性に関する考察と並びに研究成果のまとめを行う(学術論文準備・学会発表の準備)
担当者
担当者全員
9回
学年
3年
項目
公表論文の準備(1)
内容
研究を発展させる実験の遂行に伴う公表論文の準備(1)
担当者
担当者全員
10回
学年
3年
項目
公表論文の準備(2)
内容
研究を発展させる実験の遂行に伴う公表論文の準備(2)
担当者
担当者全員
11回
学年
3年
項目
公表論文の準備(3)
内容
研究を発展させる実験の遂行に伴う公表論文の準備(3)
担当者
担当者全員
12回
学年
3年
項目
公表論文の準備(4)
内容
研究を発展させる実験の遂行に伴う公表論文の準備(4)
担当者
担当者全員
13回
学年
3年
項目
公表論文の準備(5)
内容
研究を発展させる実験の遂行に伴う公表論文の準備(5)
担当者
担当者全員
14回
学年
3年
項目
まとめ(11)
内容
まとめ(1) 今までの実験結果の考察とその発展性について討議する。
担当者
担当者全員
15回
学年
3年
項目
まとめ(12)
内容
まとめ(2) 今までの実験結果の考察とその発展性について討議する。
担当者
担当者全員

到達目標

研究課題を遂行するために専門的知識に精通し、そのテーマに関する実験計画を立案・実行する能力を身につけ論文に纏め上げることができる。

評価方法

実験計画の立案・遂行、並びに得られた実験結果の解析についての口頭試問で評価する(100%)。口頭試問においては次の授業で特徴的な見解や誤解についてコメントする。

準備学習(予習・復習等)

【授業時間外に必要な学習 の時間:一年次30時間、二年次30時間、三年次15時間】
予習:研究課題を遂行できる文献を検索し、その実験内容について説明できるようにしておくこと。
復習:実験の目的・意義を理解し、それを実践できるように実験原理および実技について検討しておくこと。

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書獣医生化学実験 改訂3版 獣医生理学・生理化学教育懇談会編
参考書(なし)
教科書
署名
獣医生化学実験 改訂3版 
著者・編者
獣医生理学・生理化学教育懇談会編
発行所
参考書
署名
著者・編者
発行所