Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
食品機能安全学
英文名Food Function and Safety
科目概要動物資源科学科2年後期 [水曜日1時限(週1コマ)]、3群科目、必修、講義、2単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎有原 圭三 (※)小宮 佑介 (※)
講義室1061講義室
備考科目ナンバリング:VZ301-FS30

授業の目的

食品の保健的機能性およびそれに基づく機能性食品について理解してもらう。また、食の安心・安全の重要性を理解してもらう。これらの理解のうえに、食に対する問題意識をもってもらう。

教育内容

食品機能学領域の講義では、食品の保健的機能性について解説したうえで、機能性食品との関連を解説する。一方、食品安全学領域の講義では、食と安全・安心の重要性を解説したうえで、食生活および食品産業における安全性確保について科学的に解説する。

教育方法

配布資料に基づき、必要に応じて視聴覚メディアを活用しつつ、重要点を板書で強調し、講義形式で進める。また、学生諸君からの疑問点等を、リアクションペーパーに記載・提示してもらい、それに対する回答・意見を伝える。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

◎DP4:動物性食品の基礎を理解し、機能性向上や安全性確保に対する専門的技能、能力

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1講義の概要食品機能学および食品安全学の概要有原 圭三
2食品の機能性食品の1~3次機能有原 圭三
3機能性食品特定保健用食品を含む機能性食品有原 圭三
4腸内微生物と機能性食品腸内微生物相の重要性に基づく機能性食品有原 圭三
5ヒトの消化・吸収機構食品機能を理解するうえで重要なヒトの消化・吸収機構有原 圭三
6食物アレルギーと機能性食品食物アレルギーの発症機構と食物アレルギー対応食品有原 圭三
7食品開発と特許制度機能性食品開発に必要な特許制度の知識有原 圭三
8疾病と食生活疾病発症と食生活の関連小宮 佑介
9生活習慣病と機能性食品生活習慣病予防に寄与する食品成分および機能性食品小宮 佑介
10食の安心・安全食の安心および安全の意義有原 圭三
11食品の抱えるリスク加工食品を中心とする考えうるリスク有原 圭三
12食品事故の事例食品事故の実例と原因有原 圭三
13安全性確保の技術加工食品の安全性確保のための技術有原 圭三
14食品・食生活・食料広く食生活および食料の観点から食品を考察有原 圭三
No. 1
項目
講義の概要
内容
食品機能学および食品安全学の概要
担当者
有原 圭三
No. 2
項目
食品の機能性
内容
食品の1~3次機能
担当者
有原 圭三
No. 3
項目
機能性食品
内容
特定保健用食品を含む機能性食品
担当者
有原 圭三
No. 4
項目
腸内微生物と機能性食品
内容
腸内微生物相の重要性に基づく機能性食品
担当者
有原 圭三
No. 5
項目
ヒトの消化・吸収機構
内容
食品機能を理解するうえで重要なヒトの消化・吸収機構
担当者
有原 圭三
No. 6
項目
食物アレルギーと機能性食品
内容
食物アレルギーの発症機構と食物アレルギー対応食品
担当者
有原 圭三
No. 7
項目
食品開発と特許制度
内容
機能性食品開発に必要な特許制度の知識
担当者
有原 圭三
No. 8
項目
疾病と食生活
内容
疾病発症と食生活の関連
担当者
小宮 佑介
No. 9
項目
生活習慣病と機能性食品
内容
生活習慣病予防に寄与する食品成分および機能性食品
担当者
小宮 佑介
No. 10
項目
食の安心・安全
内容
食の安心および安全の意義
担当者
有原 圭三
No. 11
項目
食品の抱えるリスク
内容
加工食品を中心とする考えうるリスク
担当者
有原 圭三
No. 12
項目
食品事故の事例
内容
食品事故の実例と原因
担当者
有原 圭三
No. 13
項目
安全性確保の技術
内容
加工食品の安全性確保のための技術
担当者
有原 圭三
No. 14
項目
食品・食生活・食料
内容
広く食生活および食料の観点から食品を考察
担当者
有原 圭三

到達目標

食品の保健的機能や安全性について、多角的に説明できる。

評価方法

毎回実施する小テスト(20%)と定期試験(80%)により、総合的に評価する。

準備学習(予習・復習等)

【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
予習:配布する講義資料に事前に目を通し、ある程度の理解をしておく。
復習:食と健康あるいは食の安全に対する関心を持ち、関連情報のキャッチに努めてもらいたい。講義で解説した項目については、問題意識をもって考える。

その他注意事等

オフィスアワーは、月曜日から金曜日の昼休み(12:10~13:10)とする。

実務経験の授業への活用方法:実務家教員(有原)は、大学発ベンチャー企業での16年間における経営経験を踏まえ、食品領域における科学技術と産業との関連について解説し、学生諸君に応用性の高い知識を修得してもらう。実務家教員(小宮)は、民間企業における研究開発業務の経験を生かし、産業的側面を踏まえた食品の科学技術を解説し、学生諸君に実践的な知識を修得してもらう。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書食品機能安全学講義資料集 北里大学獣医学部食品機能安全学研究室
参考書畜産物利用学斎藤忠夫・根岸晴夫・八田一文永堂出版
教科書
署名
食品機能安全学講義資料集 
著者・編者
北里大学獣医学部食品機能安全学研究室
発行所
参考書
署名
畜産物利用学
著者・編者
斎藤忠夫・根岸晴夫・八田一
発行所
文永堂出版