英文名 | Molecular Biology | |
---|---|---|
科目概要 | 獣医学科2年後期 [水曜日3時限(週1コマ)]、3群科目、必修、講義、1単位(15時間) | |
担当者 | (◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎折野 宏一、 吉川 泰永 | |
講義室 | B31講義室 | |
備考 | 科目ナンバリング:VV301-GS23 |
遺伝情報がどのように伝えられ、発現されるかという機構を理解し、生命の継続性について分子生物学的な考え方を身につけることを目標とする。
分子生物学とは生化学と密接な関係をもつ学問であり、特に生命現象を生体高分子の構造と機能に基づいて解明する学問である。
獣医学科学生全員を1クラスとして対面授業で行う。授業は教科書並びに自作の資料を使用する。視覚的理解が必要なものに関してはパワーポイントを用いる。授業で出題する例題問題についてはパワーポイントで大事なポイントを説明する。
◎DP1:生命科学の理解と高い教養及び倫理観の習得
◎DP2:動物の病気の診断・治療・予防に関する知識を持ち、適切に実践できる能力
◯DP3:食品の安全性の確保と供給に資する能力
◯DP4:医薬品の開発に寄与する能力
DP5:野生動物の保全に寄与する能力
DP6:人獣共通感染症の制圧に寄与する能力
回 | 項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|---|
1 | 核酸の代謝 | 核酸の合成と分解(「ヌクレオチド・核酸の構造」第15章、「ヌクレオチド代謝」第10章) | 折野 宏一 |
2 | DNAの複製1 | DNAの複製1(「DNAの複製」「RNA依存性のRNA、DNA合成」第16章) | 折野 宏一 |
3 | DNAの複製2 | DNAの複製1(「DNAの複製」「RNA依存性のRNA、DNA合成」第16章) | 折野 宏一 |
4 | DNAの修復 | DNAの変異と修復(「DNAの修復、組換え」第16章) | 折野 宏一 |
5 | RNAの合成1 | RNAポリメラーゼによるRNAの合成(「転写:DNA依存性のRNA合成とプロセシング」第18章) | 折野 宏一 |
6 | RNAの合成2 | リボソームRNAと転移RNA(「転写:DNA依存性のRNA合成とプロセシング」第18章) | 折野 宏一 |
7 | RNAの合成3 | メッセンジャーRNAの合成と転写後修飾(「転写:DNA依存性のRNA合成とプロセシング」第18章) | 折野 宏一 |
8 | タンパク質の合成1 | タンパク質の合成(「翻訳:遺伝暗号とポリペプチド合成」第18章) | 吉川 泰永 |
9 | タンパク質の合成2 | 遊離リボソームで合成されるタンパク質の細胞内輸送(「翻訳後修飾とタンパク質ターゲッティング」第18章) | 吉川 泰永 |
10 | タンパク質の合成3 | 膜結合型リボソームで合成されるタンパク質の細胞内輸送(「翻訳後修飾とタンパク質ターゲッティング」第18章) | 吉川 泰永 |
11 | タンパク質の合成4 | タンパク質の翻訳後修飾(「翻訳後修飾とタンパク質ターゲッティング」第18章) | 吉川 泰永 |
12 | タンパク質の分解 | タンパク質の分解(「タンパク質の分解」第18章) | 吉川 泰永 |
13 | 遺伝子実験1 | 制限酵素とサザンブロッティング(「組換えDNA技術」「組換えDNA技術で使われる酵素」第17章) | 吉川 泰永 |
14 | 遺伝子実験2 | 遺伝子クローニング(「遺伝子クローニング」第17章),ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)とDNA塩基配列決定法(「ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)」第19章、「DNA塩基配列決定法」第17章) | 吉川 泰永 |
15 | まとめ | 講義の理解度と習得の確認 | 折野 宏一 吉川 泰永 |
①核酸の代謝について説明できる。 ②DNAの複製について説明できる ③rRNAおよびtRNAについて説明できる ④mRNAの合成および転写後修飾について説明できる ⑤タンパク質の合成について説明できる ⑥タンパク質の細胞内輸送について説明できる ⑦タンパク質の翻訳後修飾および分解について説明できる ⑧組換えDNA技術で使われる酵素について説明できる ⑨遺伝子クローニングについて説明できる ⑩DNAの塩基配列分析について説明できる ⑪ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)について説明できる
学期末試験で評価する(100%)。
【授業時間外に必要な学習 の時間:30時間】
予習:授業前に教科書「改訂 獣医生化学」の各回の授業内容に関連する箇所を読んでくること。各章の該当箇所は授業内容に記載してある。
復習:わからない点があったら、オフィスアワーやメールを利用して、積極的に質問すること。まとめの課題(例題)においはで特徴的な見解についてコメントする。図書館に「目で見る生化学入門」(全6巻)のビデオがあるので、予習や復習に利用してください。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 改訂獣医生化学 | 横田 博、木村和弘、志水泰武 編 | 朝倉書店 |
参考書 | ストライヤー生化学 (第8版) | 入村達郎他監訳 | 東京化学同人 |
参考書 | 分子細胞生物学 (第8版) | H. Lodish他著 石浦章一他訳 | 東京化学同人 |
参考書 | キャンベル・ファーレル生化学 (第6版) | 川嵜敏祐監訳 | 廣川書店 |
参考書 | レーニンジャーの新生化学 (第7版, 上・下) | 山科郁男監修 川嵜敏祐編集 | 廣川書店 |
参考書 | 生化学辞典(第4版) | 今堀和友、山川民夫監修 | 東京化学同人 |
参考書 | リッピンコットシリーズイラストレイテッド生化学(原書7版) | 石崎泰樹 丸山敬 監訳 | 丸善出版 |