英文名 | Large Animal Practice in Veterinary Teaching Hospital | |
---|---|---|
科目概要 | 獣医学科5年後期 [集中]、3群科目、必修、実習、1単位(45時間) | |
担当者 | (◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎坂口 実※、 高橋 史昭※、 前田 洋佑※、 菅野 智裕※、 三浦 弘※、 川口 博明※、 朴 天鎬※、 安藤 亮※、 佐藤 将伍※、 日下 裕美 、 担当者全員 | |
講義室 | A21講義室、大動物実習棟、大動物診療センター | |
備考 | 科目ナンバリング:VV304-GC57 |
一連の大動物臨床系科目で学習した知識と技術を、実際の症例と照らし合わせて再確認することにより、確実なものとする。体験した症例を通して科学的なアプローチ法を身につけることにより、産業動物臨床現場で遭遇する疾病について、診断・治療・予防の面から対応できる獣医師を養成する。
5年後期から開講される参加型臨床実習に参加する前段として、獣医学部附属動物病院に来院、入院した患畜に対し、一連の診療や看護を経験・理解する。
実際に入院している患畜に対して、診察、検査、治療(処置)などを担当教員の指導の下、実施する。提出されたレポートを採点し、コメントともに返却する。
◎DP2:動物の病気の診断・治療・予防に関する知識を持ち、適切に実践できる能力
回 | 項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|---|
1 | 症例研究 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
2 | 症例研究 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
3 | 症例研究 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
4 | 症例研究 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
5 | 症例研究 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
6 | 症例研究 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
7 | 症例研究 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
8 | 症例研究 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
9 | 症例研究 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
10 | 症例研究 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
11 | 病理解剖 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
12 | 病理解剖 | 臨床例の検査・診断・治療 | 担当者全員 |
13 | 病理解剖 | 症例の病理解剖と組織診断 | 担当者全員 |
14 | 病理解剖 | 症例の病理解剖と組織診断 | 担当者全員 |
15 | 病理解剖 | 症例の病理解剖と組織診断 | 担当者全員 |
大動物臨床の現場で、疾病診断の科学的なアプローチをもとに、検査・診断・治療の経験を積み重ねてゆくことができる、基礎的な手法を習得する。
提出された症例の病因の詳細・治療経過等についてのレポートで評価する。(100%)
提出されたレポートについては、症例担当教員がコメントを付記して返却する。
【授業時間外に必要な学習の時間:6時間】
予習:予定されている症例について、過去の大動物総合臨床学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲでの講義内容をもとに、疾患の概要や治療法について整理する。
復習:実習で得られた臨床所見や検査所見等について、関連する教材や過去の報告等から情報を集め、診断としてどのような解釈が可能か思考することにより、レポートとしてまとめる。
感染症罹患家畜も来院するので、衛生管理には十分注意する。特に、作業着と長靴の取り扱い、手指の洗浄消毒については、教員の指示を順守すること。
実務経験の授業への活用法:大動物診療センターで診療を担当している教員が症例畜の診断法、治療法について経験を踏まえて指導に当たり、患部からの試料や治癒に至らなかった病畜についての病理所見や組織学所見についての解釈については病理学研究室の教員が説明にあたる。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 獣医内科学(第2版) | 日本獣医内科学アカデミー編 猪熊 壽ら監修 | 文永堂出版 |
参考書 | 新版 主要症状を基礎にした 牛の臨床 | 小岩政照ら監修 | デイリーマン出版 |
参考書 | コアカリ 産業動物臨床学 | コアカリ獣医内科学(産業動物臨床学)編集委員会編 | 文永堂出版 |