英文名 | Veterinary Anatomy Laboratory Ⅰ | |
---|---|---|
科目概要 | 獣医学科2年前期 [火曜日4・5・6時限(週3コマ)]、3群科目、必修、実習、1単位(45時間) | |
担当者 | (◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎吉岡 一機、 杉山 真言、 深沢 英恵 | |
講義室 | 解剖学実習棟、B33実習室、B31講義室 | |
備考 | 科目ナンバリング:VV304-GS23 |
産業動物における身体の解剖学的構造を実際の動物標本に即し理解する。
ウシ・ウマの骨格標本を用いて実際の骨格・関節を理解する。
ウシ・ウマ・ブタの動物標本を用い、実際の身体構造を理解する。
獣医臨床・臨床研究との関連を理解する。
骨学・関節学: 教科書による講義形式の説明の後、ウシ・ウマの骨格を観察する。授業内容に関し口頭試問を行う。
肉眼解剖: 教科書・配布資料を用いながらウシ・ウマ・ブタの示説解剖を実施する。
授業範囲に関連する質問は随時受け付け、質問と回答は全体に示すことでフィードバックを行う。状況に応じWebClass (e-Lerning)を活用する。
◎DP1:生命科学の理解と高い教養及び倫理観の習得
◯DP2:動物の病気の診断・治療・予防に関する知識を持ち、適切に実践できる能力
DP3:食品の安全性の確保と供給に資する能力
DP4:医薬品の開発に寄与する能力
DP5:野生動物の保全に寄与する能力
DP6:人獣共通感染症の制圧に寄与する能力
回 | 項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|---|
1 | 骨学実習1 | 骨の基本的構造と一般頸椎 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
2 | 骨学実習2 | ウシ、ウマの体幹骨 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
3 | 骨学実習3 | ウシ、ウマの頭蓋骨 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
4 | 骨学実習4 | ウシ、ウマの前肢骨 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
5 | 骨学実習5 | ウシ、ウマの後肢骨 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
6 | 骨学実習6 | 関節学 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
7 | ウシの肉眼解剖学実習1 | 体表の筋、前肢帯筋、前肢 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
8 | ウシの肉眼解剖学実習2 | 頸部、胸壁、胸腔器官 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
9 | ウシの肉眼解剖学実習3 | 腹壁、腹腔器官、臀部 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
10 | ウシの肉眼解剖学実習4 | 後肢、泌尿生殖器、頭部 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
11 | ウマ、ブタの肉眼解剖学実習1 | 体表の筋、前肢帯筋、前肢 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
12 | ウマ、ブタの肉眼解剖学実習2 | 頚部、胸壁、胸腔器官 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
13 | ウマ、ブタの肉眼解剖学実習3 | 腹壁、腹腔器官、臀部 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
14 | ウマ、ブタの肉眼解剖学実習4 | 後肢、泌尿生殖器、頭部 | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
15 | 産業動物における骨学実習と肉学解剖の総括 | 総括・まとめ | 杉山 真言 深沢 英恵 吉岡 一機 |
1) 産業動物における骨と関節の形態を説明できる。
2) 産業動物の肉学解剖学的特徴を説明できる。
3) 動物の生命倫理に配慮し、意欲的に実習に参加できる。
1) 定期試験 (90%)
2) 授業態度・口頭試問 (10%)
電子デバイスの不適切な利用(肖像権、著作権等を侵害する行為)、動物実験倫理に反する行為は欠格条件とする。
[授業時間外に必要な学習の時間: 2時間]
「予習」 各回の授業内容に関連するwebclassの資料、教科書および参考書を読み、概要を理解する。
「復習」 実習時のメモや講義を参考にし、各回の授業内容に関連する箇所を復習する。
遺体に対し敬意を持って臨むこと。示説解剖時における電子デバイスの使用を禁ずる。
コロナウイルス感染症の影響等により授業形態が変更したり、その他の理由により日程が変更する場合がある。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 配布資料 | ||
教科書 | 家畜比較解剖学 第三版 | 吉岡一機,長竿 淳,武藤顕一郎 共著 | 学窓社 |
参考書 | カラーアトラス獣医解剖学(上巻・下巻) | 日本獣医解剖学会 監訳 | チクサン出版社 |
参考書 | 新編 家畜比較解剖図説(上巻・下巻) | 加藤嘉太郎,山内昭二 著 | 養賢堂 |