Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
ビオトープ論
英文名Theory of Biotope
科目概要生物環境科学科3年前期 [水曜日2時限(週1コマ)]、3群科目、必修、講義、2単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎柿野 亘※
講義室841講義室
備考科目ナンバリング:VE301-EE22
JABEE認定プログラム履修の手引き(表3・14)との関連E

授業の目的

最初に,環境保全や生物多様性に関連する法律を理解する。次に,ビオトープのみならず治山砂防緑化やのり面緑化,都市緑化などを紹介する。そして,緑化の手順から生物群集の生息環境ごとの植物の導入方法や維持管理方法など、より技術的な事柄を理解する。さらに、それを維持するための組織づくりについて理解する。

教育内容

環境関連の法律,生物群集ごとのビオトープづくりの具体的な技術および維持管理のための組織づくりを講義する。

教育方法

配布資料と板書を中心に講義を行うが,必要に応じてパワーポイントなどを活用して理解が進むようにする。講義の最後に,内容の理解度を図るための小試験を行うとともに,学生からの質問を受付ける。中間試験は採点結果の概要を報告することで,期末試験は終了後の「解説」の時間に成績評価と解答を説明することで,フィードバックする。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

〇DP1:豊かな人間性と高い倫理観
〇DP2:環境科学に関する理解と高度の知識・技能
〇DP3:生態系機能の解明と理解を基盤に環境保全に貢献できる能力
 DP4:環境資源の維持と修復に寄与する能力
◎DP5:環境保全に関わる社会の多様な要請に応えられる問題解決能力

授業内容(シラバス)

項目内容担当者日時
1ビオトープの定義ビオトープの定義,現状,レッドリストのランクについて説明する。柿野 亘
4/5②
2ビオトープ関連法規等アセスメント法,鳥獣保護法,国内希少野生動植物種,特定外来種について紹介する。柿野 亘
4/12②
3技術者の倫理ビオトープ造成の計画・施工をする上で,技術者としての倫理について説明する。柿野 亘
4/19②
4緑化工(1)緑化工の種類と体系について具体例を示しながら紹介する。柿野 亘
4/26②
5緑化工(2)導入植物の種類と選定および植物の移動可能範囲について,生態系被害防止外来種リストと関連付けて紹介する。また,植生の維持管理の技術を目標植生までのプロセスと関連付けて紹介する。柿野 亘
5/10②
6生活環境保全緑化生活環境を保全するための建物緑化(屋上緑化,壁面緑化)及び室内緑化の種類と施工方法及び機能について紹介する。柿野 亘
5/17②
7河川工事での多自然工法実施事例国土交通省が提示する「多自然川つくり」について説明する。柿野 亘
5/24②
8ビオトープ造成の工程管理と安定検討 その1 工程管理新たに創出するビオトープにおける工程と工程管理について説明する。柿野 亘
5/31②
9ビオトープ造成の工程管理と安定検討 その2ビオトープを活用する上での安全性。流水に対する安定検討等を説明する。柿野 亘
6/7②
10ビオトープ内の土地利用的モザイクの創出計画水域における沿岸帯の創出意義や水域と陸域との距離の考え方を,鳥類の生息環境の特徴として,鳥類の行動を干渉,警戒及び逃避に分けて,それを考慮した生息環境づくりを紹介する。柿野 亘
6/14②
11護岸等で用いる石垣の創出計画および安定検討護岸に用いる礫径の取り扱いや積護岸,張護岸の概念について説明する。柿野 亘
6/21②
12ビオトープの維持管理と利活用ビオトープの維持管理に必要な地域住民を含めた組織づくりや環境教育に果たすビオトープの役割について具体例を示しながら紹介する。柿野 亘
6/28②
13造成されたビオトープと周辺環境との関係造成されたビオトープが周辺の緑地や水域とどのような生態的なネットワークを有しているのか,計画や施工する際の留意点について説明する。柿野 亘
7/5②
14総括これまでの講義のまとめと試験問題領域について説明する。柿野 亘
7/12②
No. 1
項目
ビオトープの定義
内容
ビオトープの定義,現状,レッドリストのランクについて説明する。
担当者
柿野 亘
日時
4/5②
No. 2
項目
ビオトープ関連法規等
内容
アセスメント法,鳥獣保護法,国内希少野生動植物種,特定外来種について紹介する。
担当者
柿野 亘
日時
4/12②
No. 3
項目
技術者の倫理
内容
ビオトープ造成の計画・施工をする上で,技術者としての倫理について説明する。
担当者
柿野 亘
日時
4/19②
No. 4
項目
緑化工(1)
内容
緑化工の種類と体系について具体例を示しながら紹介する。
担当者
柿野 亘
日時
4/26②
No. 5
項目
緑化工(2)
内容
導入植物の種類と選定および植物の移動可能範囲について,生態系被害防止外来種リストと関連付けて紹介する。また,植生の維持管理の技術を目標植生までのプロセスと関連付けて紹介する。
担当者
柿野 亘
日時
5/10②
No. 6
項目
生活環境保全緑化
内容
生活環境を保全するための建物緑化(屋上緑化,壁面緑化)及び室内緑化の種類と施工方法及び機能について紹介する。
担当者
柿野 亘
日時
5/17②
No. 7
項目
河川工事での多自然工法実施事例
内容
国土交通省が提示する「多自然川つくり」について説明する。
担当者
柿野 亘
日時
5/24②
No. 8
項目
ビオトープ造成の工程管理と安定検討 その1 工程管理
内容
新たに創出するビオトープにおける工程と工程管理について説明する。
担当者
柿野 亘
日時
5/31②
No. 9
項目
ビオトープ造成の工程管理と安定検討 その2
内容
ビオトープを活用する上での安全性。流水に対する安定検討等を説明する。
担当者
柿野 亘
日時
6/7②
No. 10
項目
ビオトープ内の土地利用的モザイクの創出計画
内容
水域における沿岸帯の創出意義や水域と陸域との距離の考え方を,鳥類の生息環境の特徴として,鳥類の行動を干渉,警戒及び逃避に分けて,それを考慮した生息環境づくりを紹介する。
担当者
柿野 亘
日時
6/14②
No. 11
項目
護岸等で用いる石垣の創出計画および安定検討
内容
護岸に用いる礫径の取り扱いや積護岸,張護岸の概念について説明する。
担当者
柿野 亘
日時
6/21②
No. 12
項目
ビオトープの維持管理と利活用
内容
ビオトープの維持管理に必要な地域住民を含めた組織づくりや環境教育に果たすビオトープの役割について具体例を示しながら紹介する。
担当者
柿野 亘
日時
6/28②
No. 13
項目
造成されたビオトープと周辺環境との関係
内容
造成されたビオトープが周辺の緑地や水域とどのような生態的なネットワークを有しているのか,計画や施工する際の留意点について説明する。
担当者
柿野 亘
日時
7/5②
No. 14
項目
総括
内容
これまでの講義のまとめと試験問題領域について説明する。
担当者
柿野 亘
日時
7/12②

到達目標

1.環境保全に関連する法律が理解できるようになる。
2.植物の有する生物相保全機能を理解させ、生態系保全緑化の中でのビオトープの位置づけが理解できるようになる。
2.水辺、湿地、草地および林地におけるビオトープの特徴と、その創出や保全方法について理解できるようになる。
3.ビオトープの維持管理や利活用に対する地域住民の組織づくりや関わり方が理解できるようになる。

評価方法

期末試験(100点)によって評価する。ただし,期末試験では,チートシート(A4サイズの手書き資料)の持ち込みを認める。定期試験終了後に「解説」の時間を設け,採点結果の点数分布の紹介や模範解答及び評価基準について説明することでフィードバックしている。

準備学習(予習・復習等)

【授業時間以外に必要な準備学習時間:60時間】
予習:講義内容を事前に確認して、それに関わる事項を図書やインターネットなどで調べる。
復習:日々のノートの取りまとめ,整理を行うこと。期末試験ではチートシート(A4サイズの手書き資料)の持ち込みを認めるので,その準備も復習とする。

その他注意事等

不明な点などあれば、講義中あるいはオフィスアワー(講義終了後)を利用して、積極的に質問に来て下さい。
実務経験の授業への活用方法:建設土木業・建設資材開発企業に携わり,主に水辺のビオトープを計画・施工していた経験を踏まえ,必要な知識や概念,計画手法に関わる内容を反映する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書「外来種ハンドブック」 日本生態学会編   地人書館
参考書「環境緑化の事典」   日本緑化工学会編  朝倉書店
教科書
署名
著者・編者
発行所
参考書
署名
「外来種ハンドブック」 
著者・編者
日本生態学会編   
発行所
地人書館
参考書
署名
「環境緑化の事典」   
著者・編者
日本緑化工学会編  
発行所
朝倉書店