英文名 | Advanced Environmental Water Resources | |
---|---|---|
科目概要 | 生物環境科学専攻(修士課程)1年次集中、選択、講義、2単位(30時間) 生物環境科学専攻(修士課程)2年次集中、選択、講義、2単位(30時間) | |
担当者 | (◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎吉永 育生 | |
講義室 | 本館A棟5階共用セミナー室(A55・A56) | |
備考 | 生物環境科学専攻(修士課程)関連科目 1年次または2年次にて履修する |
自然界での水循環や人間活動による水利用と水環境の関係、豊かな水環境の創造・保全・再生のための基礎と応用科学の理解を目的とする。
まずは水質や水循環の現象を大きくとらえて概略を説明し、次に、細部の現象について詳しく説明する。並行して、専門用語や計測値が持つ意味を解説する。
・大学院生を対象とした集中講義であるため、ゼミ形式で行う。
・配布資料を用いた基本的な内容の説明、受講生による試行、発展的な内容の説明、のサイクルによる進行を基本とし、できるだけ受講生が考え、発言する機会を設ける。
・単元ごとの理解状況の把握を目的として、小テストを実施する。
・総合的な理解状況の把握を目的として、現地調査に基づく総合考察を実施する。
学年 | 回/1.5h | 項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|---|---|
1年又は2年 | 1回 | はじめに:本講義のねらいと目標 | 概説 | 吉永 育生 |
2回 | 水質環境の規制・現況 | 水質環境の規制や現況について | 吉永 育生 | |
3回 | 流域における水循環(1) | 流域における水循環の概要 | 吉永 育生 | |
4回 | 流域における水循環(2) | 小流域での流出過程について | 吉永 育生 | |
5回 | 流域における水循環(3) | (演習)流出過程の計算(小レポート) | 吉永 育生 | |
6回 | 自然界での物質変化(1) | 水質にかかる物理的、化学的反応について | 吉永 育生 | |
7回 | 自然界での物質変化(2) | 各種の反応速度について | 吉永 育生 | |
8回 | 自然界での物質変化(3) | (実習)身近な水環境の計測(小レポート) | 吉永 育生 | |
9回 | 淡水性の藻類(1) | ため池等で見られる藻類について | 吉永 育生 | |
10回 | 淡水性の藻類(2) | ミクロキスティスについて(英語文献) | 吉永 育生 | |
11回 | 淡水性の藻類(3) | (実習)顕微鏡等による観察(小レポート) | 吉永 育生 | |
12回 | 発生する負荷物質の特徴(1) | 流域で発生する負荷物質の排出過程について | 吉永 育生 | |
13回 | 発生する負荷物質の特徴(2) | 点源負荷源から排出される負荷物質について | 吉永 育生 | |
14回 | 発生する負荷物質の特徴(3) | 水田における負荷物質の反応について | 吉永 育生 | |
15回 | 発生する負荷物質の特徴(4) | 畑における負荷物質の反応について(小レポート) | 吉永 育生 | |
16回 | 閉鎖性水域の水質環境(1) | 季節変化と深さ方向の変化について | 吉永 育生 | |
17回 | 閉鎖性水域の水質環境(2) | 水質対策手法の特徴について | 吉永 育生 | |
18回 | 閉鎖性水域の水質環境(3) | (演習)水質保全に向けた調査計画について | 吉永 育生 | |
19回 | 現地調査 | (実習)現地調査を行う際の注意点について | 吉永 育生 | |
20回 | 総合討論 | 総合討論(小レポート) | 吉永 育生 |
1.流域における水循環や物質循環のイメージを形成できる。
2.富栄養化した水域において、アオコの発生を左右している重要な要因を想像できる。
3.(アオコの発生を左右している重要な要因を想像したうえで)実際に必要とされる現地データ、またその調査方法を想像できる。
提出されたレポートにより理解度の判定および総合討論での質疑応答の状況により判定する。
【授業時間外に必要な学習の時間:12時間】
集中講義を予定しており、予習より復習に重点を置くこと。
<予習>次回の履修範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
<復習>配布資料の内容の定着と、説明した内容の理解の進展を図ること。また、演習・実習で学んだ内容について、ノートにまとめる等により整理し、習得を図ること。
(実習)はサンプルの採取等のため、フィールドに出かける場合がある。
(演習)は表計算ソフトを使って計算等を実施する。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 教科書は使用しない。 | ||
参考書 | 水と水質環境の基礎知識 | 武田 育郎 | オーム社、2001.(2,300円税別) |
参考書 | 普及版 やさしい日本の淡水プランクトン図解ハンドブック | 若林 徹哉 | 合同出版、2008.(1,800円税別) |