Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
動物生殖学特論
英文名Advanced Animal Reproduction
科目概要動物資源科学専攻(修士課程)1年次前期、選択、講義、3単位(45時間)
動物資源科学専攻(修士課程)2年次前期、選択、講義、3単位(45時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎永野 昌志
講義室本館A棟5階共用セミナー室(A55・A56)
備考動物資源科学専攻(修士課程)主科目
1年次または2年次にて履修する

授業の目的

動物生殖学分野における学術論文を理解し、科学的論議ができることを目標とする。

教育内容

動物生殖学分野の最新情報を講義や論文の輪読、討論によって教授する。

教育方法

講義形式およびディスカッション形式で実施する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

動物資源科学において特に動物の生殖に関する高度な専門知識と技術を修得するために必要な科目である。

授業内容(シラバス)

学年回/1.5h項目内容担当者
1年又は2年1回講義Ⅰのガイダンス講義Ⅰ内容とスケジュールについてガイダンスを行う。永野 昌志
2回動物生殖学の学術論文課題とする学術論文について概説する。永野 昌志
3回精子Ⅰ課題論文(精子Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
4回精子Ⅱ課題論文(精子Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
5回卵子Ⅰ課題論文(卵子Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
6回卵子Ⅱ課題論文(卵子Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
7回受精Ⅰ課題論文(受精Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
8回受精Ⅱ課題論文(受精Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
9回胚発生Ⅰ課題論文(胚発生Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
10回胚発生Ⅱ課題論文(胚発生Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
11回着床Ⅰ課題論文(着床Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
12回着床Ⅱ課題論文(着床Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
13回妊娠Ⅰ課題論文(妊娠Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
14回妊娠Ⅱ課題論文(妊娠Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
15回講義Ⅰ内容のまとめ第2~第14回までの講義内容のまとめを行う。永野 昌志
16回講義Ⅱのガイダンス講義Ⅱ内容とスケジュールについてガイダンスを行う。永野 昌志
17回妊娠維持Ⅰ課題論文(妊娠維持Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
18回妊娠維持Ⅱ課題論文(妊娠維持Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
19回分娩Ⅰ課題論文(分娩Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
20回分娩Ⅱ課題論文(分娩Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
21回雄の性成熟Ⅰ課題論文(雄の性成熟Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
22回雄の性成熟Ⅱ課題論文(雄の性成熟Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
23回雌の性成熟Ⅰ課題論文(雌の性成熟Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
24回雌の性成熟Ⅱ課題論文(雌の性成熟Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
25回精子体外発生課題論文(精子発生)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
26回卵子体外発生課題論文(卵子発生)について発表させ、概説・討論を行う。永野 昌志
27回生殖幹細胞課題内容(生殖幹細胞)について、概説・討論を行う。永野 昌志
28回雄性生殖幹細胞課題内容(雄性生殖幹細胞)について、概説・討論を行う。永野 昌志
29回雌性生殖幹細胞課題内容(雌性生殖幹細胞)について、概説・討論を行う。永野 昌志
30回講義Ⅱ内容のまとめ第16~第29回までの講義内容のまとめを行う。永野 昌志
1回
学年
1年又は2年
項目
講義Ⅰのガイダンス
内容
講義Ⅰ内容とスケジュールについてガイダンスを行う。
担当者
永野 昌志
2回
学年
1年又は2年
項目
動物生殖学の学術論文
内容
課題とする学術論文について概説する。
担当者
永野 昌志
3回
学年
1年又は2年
項目
精子Ⅰ
内容
課題論文(精子Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
4回
学年
1年又は2年
項目
精子Ⅱ
内容
課題論文(精子Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
5回
学年
1年又は2年
項目
卵子Ⅰ
内容
課題論文(卵子Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
6回
学年
1年又は2年
項目
卵子Ⅱ
内容
課題論文(卵子Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
7回
学年
1年又は2年
項目
受精Ⅰ
内容
課題論文(受精Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
8回
学年
1年又は2年
項目
受精Ⅱ
内容
課題論文(受精Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
9回
学年
1年又は2年
項目
胚発生Ⅰ
内容
課題論文(胚発生Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
10回
学年
1年又は2年
項目
胚発生Ⅱ
内容
課題論文(胚発生Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
11回
学年
1年又は2年
項目
着床Ⅰ
内容
課題論文(着床Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
12回
学年
1年又は2年
項目
着床Ⅱ
内容
課題論文(着床Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
13回
学年
1年又は2年
項目
妊娠Ⅰ
内容
課題論文(妊娠Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
14回
学年
1年又は2年
項目
妊娠Ⅱ
内容
課題論文(妊娠Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
15回
学年
1年又は2年
項目
講義Ⅰ内容のまとめ
内容
第2~第14回までの講義内容のまとめを行う。
担当者
永野 昌志
16回
学年
1年又は2年
項目
講義Ⅱのガイダンス
内容
講義Ⅱ内容とスケジュールについてガイダンスを行う。
担当者
永野 昌志
17回
学年
1年又は2年
項目
妊娠維持Ⅰ
内容
課題論文(妊娠維持Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
18回
学年
1年又は2年
項目
妊娠維持Ⅱ
内容
課題論文(妊娠維持Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
19回
学年
1年又は2年
項目
分娩Ⅰ
内容
課題論文(分娩Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
20回
学年
1年又は2年
項目
分娩Ⅱ
内容
課題論文(分娩Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
21回
学年
1年又は2年
項目
雄の性成熟Ⅰ
内容
課題論文(雄の性成熟Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
22回
学年
1年又は2年
項目
雄の性成熟Ⅱ
内容
課題論文(雄の性成熟Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
23回
学年
1年又は2年
項目
雌の性成熟Ⅰ
内容
課題論文(雌の性成熟Ⅰ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
24回
学年
1年又は2年
項目
雌の性成熟Ⅱ
内容
課題論文(雌の性成熟Ⅱ)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
25回
学年
1年又は2年
項目
精子体外発生
内容
課題論文(精子発生)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
26回
学年
1年又は2年
項目
卵子体外発生
内容
課題論文(卵子発生)について発表させ、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
27回
学年
1年又は2年
項目
生殖幹細胞
内容
課題内容(生殖幹細胞)について、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
28回
学年
1年又は2年
項目
雄性生殖幹細胞
内容
課題内容(雄性生殖幹細胞)について、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
29回
学年
1年又は2年
項目
雌性生殖幹細胞
内容
課題内容(雌性生殖幹細胞)について、概説・討論を行う。
担当者
永野 昌志
30回
学年
1年又は2年
項目
講義Ⅱ内容のまとめ
内容
第16~第29回までの講義内容のまとめを行う。
担当者
永野 昌志

到達目標

動物生殖学分野における学術論文を理解でき、科学的論議ができる。

評価方法

論文の理解度、発表内容およびレポートで総合評価する。

準備学習(予習・復習等)

<予習>次回の授業範囲(課題論文)を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。また、配布された論文を事前に読み資料を作成する必要があることから数時間を要する。
<復習>授業後に、当日の授業で扱ったテーマについて聞き取りを行い、考察をまとめること。
学生へのフィードバックとして、講義後毎回、30分程度のディスカッションを行う。

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書動物生殖科学分野に関わる科学雑誌(Nature, Scienceなど)を参考書とする。
教科書
署名
著者・編者
発行所
参考書
署名
動物生殖科学分野に関わる科学雑誌(Nature, Scienceなど)を参考書とする。
著者・編者
発行所