Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
獣医学特別講義(実験動物学)
英文名Special Lecture in Veterinary Science(Laboratory Animal Science)
科目概要獣医学専攻(博士課程)隔年開講次、選択、講義、10単位(150時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎佐々木 宣哉
講義室本館A棟5階共用セミナー室(A55・A56)
備考獣医学専攻(博士課程)主科目
全25学科目から18学科目を選択履修
1年から3年の間に履修する

授業の目的

実験験動物の歴史的背景と医学・獣医学をはじめとする生命科学の発展における意義を理解する。実験動物を利用するために必要な飼育管理や実験動物医学の知識を習得する。実験動物の種による特徴的な形態・機能を理解し、モデル動物としての役割を理解する。最先端の生命科学の研究に用いられている実験動物技術を理解する。獣医師として動物実験に関する国際的な基準、国際的動向を学ぶ。実社会で役立てるために、実験動物学、特に疾患研究のup to dateについて理解し、その知識を応用する能力を習得する。

教育内容

実験動物を利用するために必要な飼育管理や実験動物医学の知識を習得する。実験動物の種による特徴的な形態・機能を理解し、モデル動物としての役割を理解する。最先端の生命科学の研究に用いられている実験動物技術を理解する。獣医師として動物実験に関する国際的な基準、国際的動向を学ぶ。実験動物学における代表的なモデル動物、最新のテクノロジーを教授し、自分の研究分野への応用を考察する。

教育方法

パワポーポイント資料、WebClass、ネット上の資料を参考に講義する。質問は常時、メール等で受付ける。良い質問に対する回答はメールにて全員で共有する。最新の科学論文の解説・説明を行う。課題について調べ、効果的な実験系をデザインする。講義中にディスカッションを行う。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

院生の一部が博士修了後、実験動物が関わる科学分野、行政や教育分野に進むことを鑑み、実社会で頻用される分野・モデル動物にテーマを絞り教授する。        ◎ A:獣医学に関連する分野に対する強い関心と意欲的に勉学する意志
◯ B:論理的思考力・理解力・表現力・問題発見能力
  C:動物福祉等の社会問題を解決する能力

授業内容(シラバス)

学年回/1.5h項目内容担当者
1年から3年の間1回疾患モデル動物腎臓病モデル動物について発表と討論佐々木 宣哉
2回疾患モデル動物腫瘍モデル動物について発表と討論佐々木 宣哉
3回疾患モデル動物糖尿病モデル動物について発表と討論佐々木 宣哉
4回疾患モデル動物感染症モデル動物について発表と討論佐々木 宣哉
1回
学年
1年から3年の間
項目
疾患モデル動物
内容
腎臓病モデル動物について発表と討論
担当者
佐々木 宣哉
2回
学年
1年から3年の間
項目
疾患モデル動物
内容
腫瘍モデル動物について発表と討論
担当者
佐々木 宣哉
3回
学年
1年から3年の間
項目
疾患モデル動物
内容
糖尿病モデル動物について発表と討論
担当者
佐々木 宣哉
4回
学年
1年から3年の間
項目
疾患モデル動物
内容
感染症モデル動物について発表と討論
担当者
佐々木 宣哉

到達目標

実験動物学、実験動物医学のup to dateについて理解し、分類または列挙できる。その知識を様々な研究目的に応用することができる。

評価方法

科学論文の解説・説明を行う。課題について調べ、効果的な実験系をデザインする。講義中のディスカッションにより総合評価。

準備学習(予習・復習等)

<予習>次回の授業レジメを予習し、専門書、ネット等で専門用語の意味、概念等を理解しておくこと(各回につき1時間)。
<復習>授業後に、当日の授業で扱ったテーマについて聞き取りを行い、考察をまとめること(各回につき1時間)。

その他注意事等

オフィスアワーは、全日8:00-10:00, 16:00-20:00です。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書Nature, Cell, Science等の雑誌
参考書獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠実験動物学(第2版) 久和 茂 (編集)
教科書
署名
Nature, Cell, Science等の雑誌
著者・編者
発行所
参考書
署名
獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠実験動物学(第2版) 久和 茂 (編集)
著者・編者
発行所