Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
獣医公衆衛生学特別実験
英文名Research on Advanced Topics in Veterinary Public Health
科目概要獣医学専攻(博士課程)1年次通年、実験、4単位(180時間)
獣医学専攻(博士課程)2年次通年、実験、4単位(180時間)
獣医学専攻(博士課程)3年次前期、実験、2単位(90時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎上野 俊治柏本 孝茂山﨑 浩平担当者全員
講義室獣医公衆衛生学研究室
備考獣医学専攻(博士課程)主科目

授業の目的

学術論文を作成するのに必要な実験手技を習得させる。

教育内容

実験計画の立て方、計画の遂行、結果の解釈および実験計画の再考、効果的な実験の進め方、学術論文の書き方を説明する。

教育方法

実際に研究をすすめながら、その都度のディスカッションによって進めてゆく。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

公衆衛生学分野の研究課題を博士論文にまとめ、高度な知識と技術、深い学識と豊かな人間性を身につけ、課題解決能力を備えた国際的な研究者、高度な専門知識人や指導者になる能力を身につける。

授業内容(シラバス)

学年回/6h項目内容担当者
1年1回科学実験の基礎知識試薬類の取り扱い法と管理担当者全員
2回科学実験の基礎知識実験動物の取り扱い①担当者全員
3回科学実験の基礎知識実験動物の取り扱い②担当者全員
4回科学実験の基礎知識実験動物の取り扱い③担当者全員
5回科学実験の基礎知識細胞培養法①担当者全員
6回科学実験の基礎知識細胞培養法②担当者全員
7回科学実験の基礎知識細胞培養法③担当者全員
8回機器分析法機器分析法 ガスクロマトグラフの原理担当者全員
9回機器分析法機器分析法 ガスクロマトグラフによる分析例担当者全員
10回機器分析法機器分析法 ガスクロマトグラフ分析の応用担当者全員
11回機器分析法機器分析法 高速液体クロマトグラフの原理担当者全員
12回機器分析法機器分析法 高速液体クロマトグラフにおける分析条件の設定担当者全員
13回機器分析法機器分析法 高速液体クロマトグラフによる分析例①担当者全員
14回機器分析法機器分析法 高速液体クロマトグラフによる分析例②担当者全員
15回機器分析法機器分析法 高速液体クロマトグラフ分析上の留意点担当者全員
16回機器分析法機器分析法 質量分析の原理担当者全員
17回機器分析法機器分析法 質量分析の方法①担当者全員
18回機器分析法機器分析法 質量分析の方法②担当者全員
19回機器分析法機器分析法 質量分析におけるデータ解釈法①担当者全員
20回機器分析法機器分析法 質量分析におけるデータ解釈法②担当者全員
21回機器分析法機器分析法 フローサイトメトリーの原理担当者全員
22回機器分析法機器分析法 フローサイトメトリーにおける分析条件設定法①担当者全員
23回機器分析法機器分析法 フローサイトメトリーにおける分析条件設定法②担当者全員
24回機器分析法機器分析法 フローサイトメトリーのデータ解析法①担当者全員
25回機器分析法機器分析法 フローサイトメトリーのデータ解析法②担当者全員
26回機器分析法機器分析法 電子スピン共鳴法の原理担当者全員
27回機器分析法機器分析法 電子スピン共鳴法における分析条件決定法担当者全員
28回機器分析法機器分析法 電子スピン共鳴法におけるデータ分析法①担当者全員
29回機器分析法機器分析法 電子スピン共鳴法におけるデータ分析法②担当者全員
30回機器分析法機器分析法 電子スピン共鳴法におけるデータ分析法③担当者全員
2年1回分子生物学実験法分子生物学実験の基礎担当者全員
2回分子生物学実験法遺伝子組換え技術の基礎担当者全員
3回分子生物学実験法PCR法の基礎と様々な応用法担当者全員
4回分子生物学実験法特定遺伝子への点突然変異導入法担当者全員
5回分子生物学実験法特定遺伝子への部位欠失変異導入法担当者全員
6回分子生物学実験法細菌への遺伝子導入法担当者全員
7回分子生物学実験法細菌ゲノム中の特異的遺伝子ノックアウト法担当者全員
8回分子生物学実験法細菌ゲノム中の無作為遺伝子ノックアウト法担当者全員
9回分子生物学実験法遺伝子クローニング法担当者全員
10回分子生物学実験法遺伝子配列決定法担当者全員
11回分子生物学実験法タンパク質試料取り扱いの基礎担当者全員
12回分子生物学実験法様々なタンパク質精製法担当者全員
13回分子生物学実験法組換えタンパク質作製法担当者全員
14回分子生物学実験法組換えタンパク質精製法担当者全員
15回分子生物学実験法タンパク質の機能解析法担当者全員
16回分子生物学実験法未変性状態におけるタンパク質検出法担当者全員
17回分子生物学実験法変性状態におけるタンパク質検出法担当者全員
18回分子生物学実験法試験管内におけるタンパク質間相互作用の解析法担当者全員
19回分子生物学実験法細胞内におけるタンパク質間相互作用の解析法担当者全員
20回分子生物学実験法病原細菌の取り扱い担当者全員
21回分子生物学実験法病原細菌の病原因子検索法担当者全員
22回分子生物学実験法細菌の分泌タンパク質解析法担当者全員
23回分子生物学実験法細菌のタンパク質分泌装置解析法担当者全員
24回分子生物学実験法細菌性タンパク毒素の検出法担当者全員
25回分子生物学実験法哺乳類培養細胞を用いた細菌性タンパク毒素の毒性評価法担当者全員
26回分子生物学実験法実験動物を用いた細菌性タンパク毒素の毒性評価法担当者全員
27回分子生物学実験法細菌と哺乳類細胞の相互作用解析法担当者全員
28回分子生物学実験法哺乳類培養細胞への遺伝子導入法担当者全員
29回分子生物学実験法哺乳類培養細胞におけるタンパク質検出法担当者全員
30回分子生物学実験法哺乳類培養細胞の膜成分分画法担当者全員
3年1回毒性試験法一般毒性試験法  尿や血液による毒性評価担当者全員
2回毒性試験法特殊毒性試験法 臓器試験法の概要担当者全員
3回毒性試験法特殊毒性試験法 培養試験法担当者全員
4回毒性試験法特殊毒性試験法 オルガネラ試験法担当者全員
5回毒性試験法薬物代謝系の評価法 MFO系担当者全員
6回毒性試験法薬物代謝系の評価法 非MFO系担当者全員
7回毒性試験法臓器毒性の評価法 中枢・末梢神経系担当者全員
8回毒性試験法臓器毒性の評価法 心・血管系、呼吸器系担当者全員
9回毒性試験法臓器毒性の評価法 胃腸管、膵臓担当者全員
10回毒性試験法臓器毒性の評価法 肝臓、腎臓担当者全員
11回毒性試験法臓器毒性の評価法 皮膚、内分泌系担当者全員
12回毒性試験法遺伝毒性の評価法 微生物・培養細胞を用いた変異原性の評価法担当者全員
13回毒性試験法遺伝毒性の評価法 動物を用いた変異原性の評価法担当者全員
14回毒性試験法動物実験代替え法 in vitro担当者全員
15回毒性試験法動物実験代替え法 in silico担当者全員
1回
学年
1年
項目
科学実験の基礎知識
内容
試薬類の取り扱い法と管理
担当者
担当者全員
2回
学年
1年
項目
科学実験の基礎知識
内容
実験動物の取り扱い①
担当者
担当者全員
3回
学年
1年
項目
科学実験の基礎知識
内容
実験動物の取り扱い②
担当者
担当者全員
4回
学年
1年
項目
科学実験の基礎知識
内容
実験動物の取り扱い③
担当者
担当者全員
5回
学年
1年
項目
科学実験の基礎知識
内容
細胞培養法①
担当者
担当者全員
6回
学年
1年
項目
科学実験の基礎知識
内容
細胞培養法②
担当者
担当者全員
7回
学年
1年
項目
科学実験の基礎知識
内容
細胞培養法③
担当者
担当者全員
8回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 ガスクロマトグラフの原理
担当者
担当者全員
9回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 ガスクロマトグラフによる分析例
担当者
担当者全員
10回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 ガスクロマトグラフ分析の応用
担当者
担当者全員
11回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 高速液体クロマトグラフの原理
担当者
担当者全員
12回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 高速液体クロマトグラフにおける分析条件の設定
担当者
担当者全員
13回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 高速液体クロマトグラフによる分析例①
担当者
担当者全員
14回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 高速液体クロマトグラフによる分析例②
担当者
担当者全員
15回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 高速液体クロマトグラフ分析上の留意点
担当者
担当者全員
16回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 質量分析の原理
担当者
担当者全員
17回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 質量分析の方法①
担当者
担当者全員
18回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 質量分析の方法②
担当者
担当者全員
19回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 質量分析におけるデータ解釈法①
担当者
担当者全員
20回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 質量分析におけるデータ解釈法②
担当者
担当者全員
21回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 フローサイトメトリーの原理
担当者
担当者全員
22回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 フローサイトメトリーにおける分析条件設定法①
担当者
担当者全員
23回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 フローサイトメトリーにおける分析条件設定法②
担当者
担当者全員
24回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 フローサイトメトリーのデータ解析法①
担当者
担当者全員
25回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 フローサイトメトリーのデータ解析法②
担当者
担当者全員
26回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 電子スピン共鳴法の原理
担当者
担当者全員
27回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 電子スピン共鳴法における分析条件決定法
担当者
担当者全員
28回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 電子スピン共鳴法におけるデータ分析法①
担当者
担当者全員
29回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 電子スピン共鳴法におけるデータ分析法②
担当者
担当者全員
30回
学年
1年
項目
機器分析法
内容
機器分析法 電子スピン共鳴法におけるデータ分析法③
担当者
担当者全員
1回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
分子生物学実験の基礎
担当者
担当者全員
2回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
遺伝子組換え技術の基礎
担当者
担当者全員
3回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
PCR法の基礎と様々な応用法
担当者
担当者全員
4回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
特定遺伝子への点突然変異導入法
担当者
担当者全員
5回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
特定遺伝子への部位欠失変異導入法
担当者
担当者全員
6回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
細菌への遺伝子導入法
担当者
担当者全員
7回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
細菌ゲノム中の特異的遺伝子ノックアウト法
担当者
担当者全員
8回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
細菌ゲノム中の無作為遺伝子ノックアウト法
担当者
担当者全員
9回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
遺伝子クローニング法
担当者
担当者全員
10回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
遺伝子配列決定法
担当者
担当者全員
11回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
タンパク質試料取り扱いの基礎
担当者
担当者全員
12回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
様々なタンパク質精製法
担当者
担当者全員
13回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
組換えタンパク質作製法
担当者
担当者全員
14回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
組換えタンパク質精製法
担当者
担当者全員
15回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
タンパク質の機能解析法
担当者
担当者全員
16回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
未変性状態におけるタンパク質検出法
担当者
担当者全員
17回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
変性状態におけるタンパク質検出法
担当者
担当者全員
18回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
試験管内におけるタンパク質間相互作用の解析法
担当者
担当者全員
19回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
細胞内におけるタンパク質間相互作用の解析法
担当者
担当者全員
20回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
病原細菌の取り扱い
担当者
担当者全員
21回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
病原細菌の病原因子検索法
担当者
担当者全員
22回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
細菌の分泌タンパク質解析法
担当者
担当者全員
23回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
細菌のタンパク質分泌装置解析法
担当者
担当者全員
24回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
細菌性タンパク毒素の検出法
担当者
担当者全員
25回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
哺乳類培養細胞を用いた細菌性タンパク毒素の毒性評価法
担当者
担当者全員
26回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
実験動物を用いた細菌性タンパク毒素の毒性評価法
担当者
担当者全員
27回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
細菌と哺乳類細胞の相互作用解析法
担当者
担当者全員
28回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
哺乳類培養細胞への遺伝子導入法
担当者
担当者全員
29回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
哺乳類培養細胞におけるタンパク質検出法
担当者
担当者全員
30回
学年
2年
項目
分子生物学実験法
内容
哺乳類培養細胞の膜成分分画法
担当者
担当者全員
1回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
一般毒性試験法  尿や血液による毒性評価
担当者
担当者全員
2回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
特殊毒性試験法 臓器試験法の概要
担当者
担当者全員
3回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
特殊毒性試験法 培養試験法
担当者
担当者全員
4回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
特殊毒性試験法 オルガネラ試験法
担当者
担当者全員
5回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
薬物代謝系の評価法 MFO系
担当者
担当者全員
6回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
薬物代謝系の評価法 非MFO系
担当者
担当者全員
7回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
臓器毒性の評価法 中枢・末梢神経系
担当者
担当者全員
8回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
臓器毒性の評価法 心・血管系、呼吸器系
担当者
担当者全員
9回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
臓器毒性の評価法 胃腸管、膵臓
担当者
担当者全員
10回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
臓器毒性の評価法 肝臓、腎臓
担当者
担当者全員
11回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
臓器毒性の評価法 皮膚、内分泌系
担当者
担当者全員
12回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
遺伝毒性の評価法 微生物・培養細胞を用いた変異原性の評価法
担当者
担当者全員
13回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
遺伝毒性の評価法 動物を用いた変異原性の評価法
担当者
担当者全員
14回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
動物実験代替え法 in vitro
担当者
担当者全員
15回
学年
3年
項目
毒性試験法
内容
動物実験代替え法 in silico
担当者
担当者全員

到達目標

機器分析、分子生物学的手法、生体影響評価の理論を理解し、自らの実験で使うことができる。

評価方法

実験を計画して、適切な実験手法を選択して実行し、結果発表までで50%評価する。さらに、その成果を博士論文にまとめたことで50%を評価する。

準備学習(予習・復習等)

<予習>次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
<復習>授業後に、当日の授業で扱ったテーマについて考察をまとめること。

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書毒性試験講座6 毒性生化学(上下)地人書館
教科書タンパク質実験ハンドブック羊土社
参考書最新の学術論文および総説
教科書
署名
毒性試験講座6 毒性生化学(上下)
著者・編者
発行所
地人書館
教科書
署名
タンパク質実験ハンドブック
著者・編者
発行所
羊土社
参考書
署名
最新の学術論文および総説
著者・編者
発行所