Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
獣医伝染病学特別実験
英文名Research on Advanced Topics in Veterinary Infectious Diseases
科目概要獣医学専攻(博士課程)1年次通年、実験、4単位(180時間)
獣医学専攻(博士課程)2年次通年、実験、4単位(180時間)
獣医学専攻(博士課程)3年次前期、実験、2単位(90時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎髙野 友美土岐 朋義担当者全員
講義室獣医伝染病学研究室
備考獣医学専攻(博士課程)主科目

授業の目的

ウイルス感染症の研究に必要な専門知識と実験方法を習得し、研究能力を養うことを目的とする。

教育内容

1) ウイルス感染症の研究に必要な専門知識を説明する。
2) ウイルス感染症の研究に必要な実験手技を説明する。

教育方法

ウイルス感染症の研究に必要な実験手技を理解させる。研究テーマに関する結果についての解析手法を、研究倫理を踏まえつつ理解させる。研究結果についてはパワーポイントにまとめて発表してもらい、その内容について担当者と討論を実施する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

ウイルス感染症に関する高度な知識と技術を持つことが出来る。

授業内容(シラバス)

学年回/6h項目内容担当者
1年1回細胞培養細胞培養に関する実験の習得(1)担当者全員
2回細胞培養細胞培養に関する実験の習得(2)担当者全員
3回細胞培養細胞培養に関する実験の習得(3)担当者全員
4回細胞培養細胞培養に関する実験の習得(4)担当者全員
5回細胞培養細胞培養に関する実験の習得(5)担当者全員
6回ウイルス培養ウイルス培養に関する実験の習得(1)担当者全員
7回ウイルス培養ウイルス培養に関する実験の習得(2)担当者全員
8回ウイルス培養ウイルス培養に関する実験の習得(3)担当者全員
9回ウイルス培養ウイルス培養に関する実験の習得(4)担当者全員
10回ウイルス培養ウイルス培養に関する実験の習得(5)担当者全員
11回タンパク質の定量と精製タンパク質に関する実験 タンパク定量(1)担当者全員
12回タンパク質の定量と精製タンパク質に関する実験 タンパク定量(2)担当者全員
13回タンパク質の定量と精製タンパク質に関する実験 タンパク定量(3)担当者全員
14回タンパク質の定量と精製タンパク質に関する実験 タンパク質の精製(1)担当者全員
15回タンパク質の定量と精製タンパク質に関する実験 タンパク質の精製(2)担当者全員
16回タンパク質の定量と精製タンパク質に関する実験 タンパク質の精製(3)担当者全員
17回免疫学的手法の習得免疫学的実験 抗体の精製とその解析並びに免疫学的実験手法の修得(1)担当者全員
18回免疫学的手法の習得免疫学的実験 抗体の精製とその解析並びに免疫学的実験手法の修得(2)担当者全員
19回免疫学的手法の習得免疫学的実験 抗体の精製とその解析並びに免疫学的実験手法の修得(3)担当者全員
20回免疫学的手法の習得免疫学的実験 抗体の精製とその解析並びに免疫学的実験手法の修得(4)担当者全員
21回細胞性免疫に関する実験免疫学的実験 細胞性免疫測定法の修得(1)担当者全員
22回細胞性免疫に関する実験免疫学的実験 細胞性免疫測定法の修得(2)担当者全員
23回細胞性免疫に関する実験免疫学的実験 細胞性免疫測定法の修得(3)担当者全員
24回細胞性免疫に関する実験免疫学的実験 細胞性免疫測定法の修得(4)担当者全員
25回モノクローナル抗体の作製モノクローナル抗体作製法の習得(1)担当者全員
26回モノクローナル抗体の作製モノクローナル抗体作製法の習得(2)担当者全員
27回モノクローナル抗体の作製モノクローナル抗体作製法の習得(3)担当者全員
28回モノクローナル抗体の作製モノクローナル抗体作製法の習得(4)担当者全員
29回モノクローナル抗体の作製モノクローナル抗体作製法の習得(5)担当者全員
30回まとめまとめ担当者全員
2年1回核酸実験核酸に関する実験 核酸の抽出(1)担当者全員
2回核酸実験核酸に関する実験 核酸の抽出(2)担当者全員
3回核酸実験核酸に関する実験 核酸の抽出(3)担当者全員
4回核酸実験核酸に関する実験 核酸の抽出(4)担当者全員
5回核酸実験核酸に関する実験 核酸の抽出(5)担当者全員
6回PCR遺伝子増幅法(PCR)の習得(1)担当者全員
7回PCR遺伝子増幅法(PCR)の習得(2)担当者全員
8回PCR遺伝子増幅法(PCR)の習得(3)担当者全員
9回PCR遺伝子増幅法(PCR)の習得(4)担当者全員
10回PCR遺伝子増幅法(PCR)の習得(5)担当者全員
11回ウイルスゲノムの解析核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(1)担当者全員
12回ウイルスゲノムの解析核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(2)担当者全員
13回ウイルスゲノムの解析核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(3)担当者全員
14回ウイルスゲノムの解析核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(4)担当者全員
15回ウイルスゲノムの解析核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(5)担当者全員
16回ウイルスゲノムの解析核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(6)担当者全員
17回ウイルスゲノムの解析核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(7)担当者全員
18回ウイルスゲノムの解析核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(8)担当者全員
19回ウイルスゲノムの解析核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(9)担当者全員
20回ウイルスゲノムの解析核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(10)担当者全員
21回組換え実験核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(1)担当者全員
22回組換え実験核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(2)担当者全員
23回組換え実験核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(3)担当者全員
24回組換え実験核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(4)担当者全員
25回組換え実験核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(5)担当者全員
26回組換え実験核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(6)担当者全員
27回組換え実験核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(7)担当者全員
28回組換え実験核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(8)担当者全員
29回組換え実験核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(9)担当者全員
30回まとめまとめ担当者全員
3年1回感染実験実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(1)担当者全員
2回感染実験実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(2)担当者全員
3回感染実験実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(3)担当者全員
4回感染実験実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(4)担当者全員
5回感染実験実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(5)担当者全員
6回感染実験実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(6)担当者全員
7回感染実験実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(7)担当者全員
8回感染実験実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(8)担当者全員
9回結果の解析とまとめ生物統計学的手法の習得(1)担当者全員
10回結果の解析とまとめ生物統計学的手法の習得(2)担当者全員
11回結果の解析とまとめ研究成果の取りまとめ方法の習得(1)担当者全員
12回結果の解析とまとめ研究成果の取りまとめ方法の習得(2)担当者全員
13回結果の解析とまとめ研究成果の取りまとめ方法の習得(3)担当者全員
14回論文発表科学論文の公表方法(1)担当者全員
15回論文発表科学論文の公表方法(2)担当者全員
1回
学年
1年
項目
細胞培養
内容
細胞培養に関する実験の習得(1)
担当者
担当者全員
2回
学年
1年
項目
細胞培養
内容
細胞培養に関する実験の習得(2)
担当者
担当者全員
3回
学年
1年
項目
細胞培養
内容
細胞培養に関する実験の習得(3)
担当者
担当者全員
4回
学年
1年
項目
細胞培養
内容
細胞培養に関する実験の習得(4)
担当者
担当者全員
5回
学年
1年
項目
細胞培養
内容
細胞培養に関する実験の習得(5)
担当者
担当者全員
6回
学年
1年
項目
ウイルス培養
内容
ウイルス培養に関する実験の習得(1)
担当者
担当者全員
7回
学年
1年
項目
ウイルス培養
内容
ウイルス培養に関する実験の習得(2)
担当者
担当者全員
8回
学年
1年
項目
ウイルス培養
内容
ウイルス培養に関する実験の習得(3)
担当者
担当者全員
9回
学年
1年
項目
ウイルス培養
内容
ウイルス培養に関する実験の習得(4)
担当者
担当者全員
10回
学年
1年
項目
ウイルス培養
内容
ウイルス培養に関する実験の習得(5)
担当者
担当者全員
11回
学年
1年
項目
タンパク質の定量と精製
内容
タンパク質に関する実験 タンパク定量(1)
担当者
担当者全員
12回
学年
1年
項目
タンパク質の定量と精製
内容
タンパク質に関する実験 タンパク定量(2)
担当者
担当者全員
13回
学年
1年
項目
タンパク質の定量と精製
内容
タンパク質に関する実験 タンパク定量(3)
担当者
担当者全員
14回
学年
1年
項目
タンパク質の定量と精製
内容
タンパク質に関する実験 タンパク質の精製(1)
担当者
担当者全員
15回
学年
1年
項目
タンパク質の定量と精製
内容
タンパク質に関する実験 タンパク質の精製(2)
担当者
担当者全員
16回
学年
1年
項目
タンパク質の定量と精製
内容
タンパク質に関する実験 タンパク質の精製(3)
担当者
担当者全員
17回
学年
1年
項目
免疫学的手法の習得
内容
免疫学的実験 抗体の精製とその解析並びに免疫学的実験手法の修得(1)
担当者
担当者全員
18回
学年
1年
項目
免疫学的手法の習得
内容
免疫学的実験 抗体の精製とその解析並びに免疫学的実験手法の修得(2)
担当者
担当者全員
19回
学年
1年
項目
免疫学的手法の習得
内容
免疫学的実験 抗体の精製とその解析並びに免疫学的実験手法の修得(3)
担当者
担当者全員
20回
学年
1年
項目
免疫学的手法の習得
内容
免疫学的実験 抗体の精製とその解析並びに免疫学的実験手法の修得(4)
担当者
担当者全員
21回
学年
1年
項目
細胞性免疫に関する実験
内容
免疫学的実験 細胞性免疫測定法の修得(1)
担当者
担当者全員
22回
学年
1年
項目
細胞性免疫に関する実験
内容
免疫学的実験 細胞性免疫測定法の修得(2)
担当者
担当者全員
23回
学年
1年
項目
細胞性免疫に関する実験
内容
免疫学的実験 細胞性免疫測定法の修得(3)
担当者
担当者全員
24回
学年
1年
項目
細胞性免疫に関する実験
内容
免疫学的実験 細胞性免疫測定法の修得(4)
担当者
担当者全員
25回
学年
1年
項目
モノクローナル抗体の作製
内容
モノクローナル抗体作製法の習得(1)
担当者
担当者全員
26回
学年
1年
項目
モノクローナル抗体の作製
内容
モノクローナル抗体作製法の習得(2)
担当者
担当者全員
27回
学年
1年
項目
モノクローナル抗体の作製
内容
モノクローナル抗体作製法の習得(3)
担当者
担当者全員
28回
学年
1年
項目
モノクローナル抗体の作製
内容
モノクローナル抗体作製法の習得(4)
担当者
担当者全員
29回
学年
1年
項目
モノクローナル抗体の作製
内容
モノクローナル抗体作製法の習得(5)
担当者
担当者全員
30回
学年
1年
項目
まとめ
内容
まとめ
担当者
担当者全員
1回
学年
2年
項目
核酸実験
内容
核酸に関する実験 核酸の抽出(1)
担当者
担当者全員
2回
学年
2年
項目
核酸実験
内容
核酸に関する実験 核酸の抽出(2)
担当者
担当者全員
3回
学年
2年
項目
核酸実験
内容
核酸に関する実験 核酸の抽出(3)
担当者
担当者全員
4回
学年
2年
項目
核酸実験
内容
核酸に関する実験 核酸の抽出(4)
担当者
担当者全員
5回
学年
2年
項目
核酸実験
内容
核酸に関する実験 核酸の抽出(5)
担当者
担当者全員
6回
学年
2年
項目
PCR
内容
遺伝子増幅法(PCR)の習得(1)
担当者
担当者全員
7回
学年
2年
項目
PCR
内容
遺伝子増幅法(PCR)の習得(2)
担当者
担当者全員
8回
学年
2年
項目
PCR
内容
遺伝子増幅法(PCR)の習得(3)
担当者
担当者全員
9回
学年
2年
項目
PCR
内容
遺伝子増幅法(PCR)の習得(4)
担当者
担当者全員
10回
学年
2年
項目
PCR
内容
遺伝子増幅法(PCR)の習得(5)
担当者
担当者全員
11回
学年
2年
項目
ウイルスゲノムの解析
内容
核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(1)
担当者
担当者全員
12回
学年
2年
項目
ウイルスゲノムの解析
内容
核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(2)
担当者
担当者全員
13回
学年
2年
項目
ウイルスゲノムの解析
内容
核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(3)
担当者
担当者全員
14回
学年
2年
項目
ウイルスゲノムの解析
内容
核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(4)
担当者
担当者全員
15回
学年
2年
項目
ウイルスゲノムの解析
内容
核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(5)
担当者
担当者全員
16回
学年
2年
項目
ウイルスゲノムの解析
内容
核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(6)
担当者
担当者全員
17回
学年
2年
項目
ウイルスゲノムの解析
内容
核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(7)
担当者
担当者全員
18回
学年
2年
項目
ウイルスゲノムの解析
内容
核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(8)
担当者
担当者全員
19回
学年
2年
項目
ウイルスゲノムの解析
内容
核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(9)
担当者
担当者全員
20回
学年
2年
項目
ウイルスゲノムの解析
内容
核酸に関する実験 ゲノムDNAおよびmRNAの解析(10)
担当者
担当者全員
21回
学年
2年
項目
組換え実験
内容
核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(1)
担当者
担当者全員
22回
学年
2年
項目
組換え実験
内容
核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(2)
担当者
担当者全員
23回
学年
2年
項目
組換え実験
内容
核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(3)
担当者
担当者全員
24回
学年
2年
項目
組換え実験
内容
核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(4)
担当者
担当者全員
25回
学年
2年
項目
組換え実験
内容
核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(5)
担当者
担当者全員
26回
学年
2年
項目
組換え実験
内容
核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(6)
担当者
担当者全員
27回
学年
2年
項目
組換え実験
内容
核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(7)
担当者
担当者全員
28回
学年
2年
項目
組換え実験
内容
核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(8)
担当者
担当者全員
29回
学年
2年
項目
組換え実験
内容
核酸に関する実験 組換えDNA技術とタンパク質発現法の修得(9)
担当者
担当者全員
30回
学年
2年
項目
まとめ
内容
まとめ
担当者
担当者全員
1回
学年
3年
項目
感染実験
内容
実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(1)
担当者
担当者全員
2回
学年
3年
項目
感染実験
内容
実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(2)
担当者
担当者全員
3回
学年
3年
項目
感染実験
内容
実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(3)
担当者
担当者全員
4回
学年
3年
項目
感染実験
内容
実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(4)
担当者
担当者全員
5回
学年
3年
項目
感染実験
内容
実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(5)
担当者
担当者全員
6回
学年
3年
項目
感染実験
内容
実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(6)
担当者
担当者全員
7回
学年
3年
項目
感染実験
内容
実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(7)
担当者
担当者全員
8回
学年
3年
項目
感染実験
内容
実験動物を使用した感染実験とその予防・治療法の開発(8)
担当者
担当者全員
9回
学年
3年
項目
結果の解析とまとめ
内容
生物統計学的手法の習得(1)
担当者
担当者全員
10回
学年
3年
項目
結果の解析とまとめ
内容
生物統計学的手法の習得(2)
担当者
担当者全員
11回
学年
3年
項目
結果の解析とまとめ
内容
研究成果の取りまとめ方法の習得(1)
担当者
担当者全員
12回
学年
3年
項目
結果の解析とまとめ
内容
研究成果の取りまとめ方法の習得(2)
担当者
担当者全員
13回
学年
3年
項目
結果の解析とまとめ
内容
研究成果の取りまとめ方法の習得(3)
担当者
担当者全員
14回
学年
3年
項目
論文発表
内容
科学論文の公表方法(1)
担当者
担当者全員
15回
学年
3年
項目
論文発表
内容
科学論文の公表方法(2)
担当者
担当者全員

到達目標

研究テーマに関する実験手技を理解・実施でき、問題に対する具体的対応とそこから得られた結果の整理と考察ができる能力を養うことができる。最低でも一つのウイルス感染症について、in vitro (ex vivo)からin vivoの実験が一通りできるような知識・技術を得ることが出来る。

評価方法

問題に対する具体的対応とそこから得られた結果の整理と考察に基づく内容で評価する。

準備学習(予習・復習等)

<予習>次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
<復習>授業後に、当日の授業で扱ったテーマについて聞き取りを行い、考察をまとめること。

その他注意事等

特になし

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書学術論文等
参考書実験に関する技術書等
教科書
署名
学術論文等
著者・編者
発行所
参考書
署名
実験に関する技術書等
著者・編者
発行所