Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
人獣共通感染症学特別実験
英文名Research on Advanced Topics in Zoonosis
科目概要獣医学専攻(博士課程)1年次通年、実験、4単位(180時間)
獣医学専攻(博士課程)2年次通年、実験、4単位(180時間)
獣医学専攻(博士課程)3年次前期、実験、2単位(90時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎胡 東良小野 久弥担当者全員
講義室人獣共通感染症学研究室
備考獣医学専攻(博士課程)主科目

授業の目的

動物および培養細胞を用いたウイルス、細菌、寄生虫の感染実験の方法、封じ込め方法、消毒・滅菌などについての操作技術や考察能力を習得させる。

教育内容

人獣共通感染症学特別実験とは,人獣共通感染症を引き起こす病原体について,動物および培養細胞を用いたウイルス、細菌、寄生虫の感染実験方法、封じ込め方法、消毒・滅菌などについての操作技術や考察能力を習得する。

教育方法

実験形式。適宜資料を配布する。フィードバックとして学生の質問に対し口頭解答や参考資料などを提示する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

◎ 予防獣医学に関する技術・能力

授業内容(シラバス)

学年回/6h項目内容担当者
1年1回バイオセーフティーバイオセーフチィーの理解と実習(1)担当者全員
2回バイオセーフティーバイオセーフチィーの理解と実習(2)担当者全員
3回バイオセーフティーバイオセーフチィーの理解と実習(3)担当者全員
4回バイオセキュリティーバイオセキュリチィーの理解(1)担当者全員
5回バイオセキュリティーバイオセキュリチィーの理解(2)担当者全員
6回バイオセキュリティーバイオセキュリチィーの理解(3)担当者全員
7回BSLBSL1からBSL4の概念と対応法(1)担当者全員
8回BSLBSL1からBSL4の概念と対応法(2)担当者全員
9回BSLBSL1からBSL4の概念と対応法(3)担当者全員
10回BSLBSL1からBSL4の概念と対応法(4)担当者全員
11回バイオセーフティー機械操作バイオセーフチィーのハード・機器と操作(1)担当者全員
12回バイオセーフティー機械操作バイオセーフチィーのハード・機器と操作(2)担当者全員
13回バイオセーフティー機械操作バイオセーフチィーのハード・機器と操作(3)担当者全員
14回バイオセーフティー機械操作バイオセーフチィーのハード・機器と操作(4)担当者全員
15回バイオセーフティー応用管理バイオセーフチィーのソフト・ソフト応用と管理(1)担当者全員
16回バイオセーフティー応用管理バイオセーフチィーのソフト・ソフト応用と管理(2)担当者全員
17回バイオセーフティー応用管理バイオセーフチィーのソフト・ソフト応用と管理(3)担当者全員
18回バイオセーフティー応用管理バイオセーフチィーのソフト・ソフト応用と管理(4)担当者全員
19回無菌操作と培養法無菌操作法の修練・細菌培養法(1)担当者全員
20回無菌操作と培養法無菌操作法の修練・細菌培養法(2)担当者全員
21回無菌操作と培養法無菌操作法の修練・ウイルス培養法(1)担当者全員
22回無菌操作と培養法無菌操作法の修練・ウイルス培養法(2)担当者全員
23回無菌操作と培養法無菌操作法の修練・細胞培養法(1)担当者全員
24回無菌操作と培養法無菌操作法の修練・細胞培養法(2)担当者全員
25回採材と培養動物からの採材と初代培養細胞の作製(1)担当者全員
26回採材と培養動物からの採材と初代培養細胞の作製(2)担当者全員
27回採材と培養動物からの採材と初代培養細胞の作製(3)担当者全員
28回採材と培養動物からの採材と初代培養細胞の作製(4)担当者全員
29回採材と培養初代細胞の培養法と観察(1)担当者全員
30回採材と培養初代細胞の培養法と観察(2)担当者全員
2年1回消毒法各種の消毒液・消毒法の理解と実験的検証(1)担当者全員
2回消毒法各種の消毒液・消毒法の理解と実験的検証(2)担当者全員
3回消毒法各種の消毒液・消毒法の理解と実験的検証(3)担当者全員
4回消毒法各種の消毒液・消毒法の理解と実験的検証(4)担当者全員
5回滅菌法滅菌法の理解と実践(1)担当者全員
6回滅菌法滅菌法の理解と実践(2)担当者全員
7回滅菌法滅菌法の理解と実践(3)担当者全員
8回滅菌法滅菌法の理解と実践(4)担当者全員
9回ウイルス感染実験培養細胞を用いたウイルス感染実験(1)担当者全員
10回ウイルス感染実験培養細胞を用いたウイルス感染実験(2)担当者全員
11回ウイルス感染実験培養細胞を用いたウイルス感染実験(3)担当者全員
12回ウイルス感染実験培養細胞を用いたウイルス感染実験(4)担当者全員
13回ウイルス感染実験培養細胞を用いたウイルス感染実験(5)担当者全員
14回ウイルス感染実験発育した鶏卵を用いたウイルス感染実験(1)担当者全員
15回ウイルス感染実験発育した鶏卵を用いたウイルス感染実験(2)担当者全員
16回ウイルス感染実験発育した鶏卵を用いたウイルス感染実験(3)担当者全員
17回ウイルス感染実験発育した鶏卵を用いたウイルス感染実験(4)担当者全員
18回ウイルス感染実験発育した鶏卵を用いたウイルス感染実験(5)担当者全員
19回ウイルス感染実験実験動物を用いたウイルス感染実験(1)担当者全員
20回ウイルス感染実験実験動物を用いたウイルス感染実験(2)担当者全員
21回ウイルス感染実験実験動物を用いたウイルス感染実験(3)担当者全員
22回ウイルス感染実験実験動物を用いたウイルス感染実験(4)担当者全員
23回細菌感染実験培養細胞を用いた細菌感染実験(1)担当者全員
24回細菌感染実験培養細胞を用いた細菌感染実験(2)担当者全員
25回細菌感染実験培養細胞を用いた細菌感染実験(3)担当者全員
26回細菌感染実験培養細胞を用いた細菌感染実験(4)担当者全員
27回細菌感染実験動物を用いた細菌感染実験(1)担当者全員
28回細菌感染実験動物を用いた細菌感染実験(2)担当者全員
29回細菌感染実験動物を用いた細菌感染実験(3)担当者全員
30回細菌感染実験動物を用いた細菌感染実験(4)担当者全員
3年1回インターフェイス家畜と野生動物のインターフェイス(畜舎との隔離)(1)担当者全員
2回インターフェイス家畜と野生動物のインターフェイス(畜舎との隔離)(2)担当者全員
3回インターフェイス家畜と野生動物のインターフェイス(畜舎との隔離)(3)担当者全員
4回インターフェイス家畜と野生動物のインターフェイス(畜舎との隔離)(4)担当者全員
5回感染対策と検証感染鶏舎の構造,設備,感染対策の講述と実験的検証(1)担当者全員
6回感染対策と検証感染鶏舎の構造,設備,感染対策の講述と実験的検証(2)担当者全員
7回感染対策と検証感染鶏舎の構造,設備,感染対策の講述と実験的検証(3)担当者全員
8回感染対策と検証感染鶏舎の構造,設備,感染対策の講述と実験的検証(4)担当者全員
9回ワクチン接種と検証ワクチン接種とその感染防御効果の検証(1)担当者全員
10回ワクチン接種と検証ワクチン接種とその感染防御効果の検証(2)担当者全員
11回ワクチン接種と検証ワクチン接種とその感染防御効果の検証(3)担当者全員
12回ワクチン接種と検証ワクチン接種とその感染防御効果の検証(4)担当者全員
13回総合評価動物由来感染症の制御方法の総合評価(1)担当者全員
14回総合評価動物由来感染症の制御方法の総合評価(2)担当者全員
15回総合評価動物由来感染症の制御方法の総合評価(3)担当者全員
1回
学年
1年
項目
バイオセーフティー
内容
バイオセーフチィーの理解と実習(1)
担当者
担当者全員
2回
学年
1年
項目
バイオセーフティー
内容
バイオセーフチィーの理解と実習(2)
担当者
担当者全員
3回
学年
1年
項目
バイオセーフティー
内容
バイオセーフチィーの理解と実習(3)
担当者
担当者全員
4回
学年
1年
項目
バイオセキュリティー
内容
バイオセキュリチィーの理解(1)
担当者
担当者全員
5回
学年
1年
項目
バイオセキュリティー
内容
バイオセキュリチィーの理解(2)
担当者
担当者全員
6回
学年
1年
項目
バイオセキュリティー
内容
バイオセキュリチィーの理解(3)
担当者
担当者全員
7回
学年
1年
項目
BSL
内容
BSL1からBSL4の概念と対応法(1)
担当者
担当者全員
8回
学年
1年
項目
BSL
内容
BSL1からBSL4の概念と対応法(2)
担当者
担当者全員
9回
学年
1年
項目
BSL
内容
BSL1からBSL4の概念と対応法(3)
担当者
担当者全員
10回
学年
1年
項目
BSL
内容
BSL1からBSL4の概念と対応法(4)
担当者
担当者全員
11回
学年
1年
項目
バイオセーフティー機械操作
内容
バイオセーフチィーのハード・機器と操作(1)
担当者
担当者全員
12回
学年
1年
項目
バイオセーフティー機械操作
内容
バイオセーフチィーのハード・機器と操作(2)
担当者
担当者全員
13回
学年
1年
項目
バイオセーフティー機械操作
内容
バイオセーフチィーのハード・機器と操作(3)
担当者
担当者全員
14回
学年
1年
項目
バイオセーフティー機械操作
内容
バイオセーフチィーのハード・機器と操作(4)
担当者
担当者全員
15回
学年
1年
項目
バイオセーフティー応用管理
内容
バイオセーフチィーのソフト・ソフト応用と管理(1)
担当者
担当者全員
16回
学年
1年
項目
バイオセーフティー応用管理
内容
バイオセーフチィーのソフト・ソフト応用と管理(2)
担当者
担当者全員
17回
学年
1年
項目
バイオセーフティー応用管理
内容
バイオセーフチィーのソフト・ソフト応用と管理(3)
担当者
担当者全員
18回
学年
1年
項目
バイオセーフティー応用管理
内容
バイオセーフチィーのソフト・ソフト応用と管理(4)
担当者
担当者全員
19回
学年
1年
項目
無菌操作と培養法
内容
無菌操作法の修練・細菌培養法(1)
担当者
担当者全員
20回
学年
1年
項目
無菌操作と培養法
内容
無菌操作法の修練・細菌培養法(2)
担当者
担当者全員
21回
学年
1年
項目
無菌操作と培養法
内容
無菌操作法の修練・ウイルス培養法(1)
担当者
担当者全員
22回
学年
1年
項目
無菌操作と培養法
内容
無菌操作法の修練・ウイルス培養法(2)
担当者
担当者全員
23回
学年
1年
項目
無菌操作と培養法
内容
無菌操作法の修練・細胞培養法(1)
担当者
担当者全員
24回
学年
1年
項目
無菌操作と培養法
内容
無菌操作法の修練・細胞培養法(2)
担当者
担当者全員
25回
学年
1年
項目
採材と培養
内容
動物からの採材と初代培養細胞の作製(1)
担当者
担当者全員
26回
学年
1年
項目
採材と培養
内容
動物からの採材と初代培養細胞の作製(2)
担当者
担当者全員
27回
学年
1年
項目
採材と培養
内容
動物からの採材と初代培養細胞の作製(3)
担当者
担当者全員
28回
学年
1年
項目
採材と培養
内容
動物からの採材と初代培養細胞の作製(4)
担当者
担当者全員
29回
学年
1年
項目
採材と培養
内容
初代細胞の培養法と観察(1)
担当者
担当者全員
30回
学年
1年
項目
採材と培養
内容
初代細胞の培養法と観察(2)
担当者
担当者全員
1回
学年
2年
項目
消毒法
内容
各種の消毒液・消毒法の理解と実験的検証(1)
担当者
担当者全員
2回
学年
2年
項目
消毒法
内容
各種の消毒液・消毒法の理解と実験的検証(2)
担当者
担当者全員
3回
学年
2年
項目
消毒法
内容
各種の消毒液・消毒法の理解と実験的検証(3)
担当者
担当者全員
4回
学年
2年
項目
消毒法
内容
各種の消毒液・消毒法の理解と実験的検証(4)
担当者
担当者全員
5回
学年
2年
項目
滅菌法
内容
滅菌法の理解と実践(1)
担当者
担当者全員
6回
学年
2年
項目
滅菌法
内容
滅菌法の理解と実践(2)
担当者
担当者全員
7回
学年
2年
項目
滅菌法
内容
滅菌法の理解と実践(3)
担当者
担当者全員
8回
学年
2年
項目
滅菌法
内容
滅菌法の理解と実践(4)
担当者
担当者全員
9回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
培養細胞を用いたウイルス感染実験(1)
担当者
担当者全員
10回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
培養細胞を用いたウイルス感染実験(2)
担当者
担当者全員
11回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
培養細胞を用いたウイルス感染実験(3)
担当者
担当者全員
12回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
培養細胞を用いたウイルス感染実験(4)
担当者
担当者全員
13回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
培養細胞を用いたウイルス感染実験(5)
担当者
担当者全員
14回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
発育した鶏卵を用いたウイルス感染実験(1)
担当者
担当者全員
15回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
発育した鶏卵を用いたウイルス感染実験(2)
担当者
担当者全員
16回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
発育した鶏卵を用いたウイルス感染実験(3)
担当者
担当者全員
17回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
発育した鶏卵を用いたウイルス感染実験(4)
担当者
担当者全員
18回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
発育した鶏卵を用いたウイルス感染実験(5)
担当者
担当者全員
19回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
実験動物を用いたウイルス感染実験(1)
担当者
担当者全員
20回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
実験動物を用いたウイルス感染実験(2)
担当者
担当者全員
21回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
実験動物を用いたウイルス感染実験(3)
担当者
担当者全員
22回
学年
2年
項目
ウイルス感染実験
内容
実験動物を用いたウイルス感染実験(4)
担当者
担当者全員
23回
学年
2年
項目
細菌感染実験
内容
培養細胞を用いた細菌感染実験(1)
担当者
担当者全員
24回
学年
2年
項目
細菌感染実験
内容
培養細胞を用いた細菌感染実験(2)
担当者
担当者全員
25回
学年
2年
項目
細菌感染実験
内容
培養細胞を用いた細菌感染実験(3)
担当者
担当者全員
26回
学年
2年
項目
細菌感染実験
内容
培養細胞を用いた細菌感染実験(4)
担当者
担当者全員
27回
学年
2年
項目
細菌感染実験
内容
動物を用いた細菌感染実験(1)
担当者
担当者全員
28回
学年
2年
項目
細菌感染実験
内容
動物を用いた細菌感染実験(2)
担当者
担当者全員
29回
学年
2年
項目
細菌感染実験
内容
動物を用いた細菌感染実験(3)
担当者
担当者全員
30回
学年
2年
項目
細菌感染実験
内容
動物を用いた細菌感染実験(4)
担当者
担当者全員
1回
学年
3年
項目
インターフェイス
内容
家畜と野生動物のインターフェイス(畜舎との隔離)(1)
担当者
担当者全員
2回
学年
3年
項目
インターフェイス
内容
家畜と野生動物のインターフェイス(畜舎との隔離)(2)
担当者
担当者全員
3回
学年
3年
項目
インターフェイス
内容
家畜と野生動物のインターフェイス(畜舎との隔離)(3)
担当者
担当者全員
4回
学年
3年
項目
インターフェイス
内容
家畜と野生動物のインターフェイス(畜舎との隔離)(4)
担当者
担当者全員
5回
学年
3年
項目
感染対策と検証
内容
感染鶏舎の構造,設備,感染対策の講述と実験的検証(1)
担当者
担当者全員
6回
学年
3年
項目
感染対策と検証
内容
感染鶏舎の構造,設備,感染対策の講述と実験的検証(2)
担当者
担当者全員
7回
学年
3年
項目
感染対策と検証
内容
感染鶏舎の構造,設備,感染対策の講述と実験的検証(3)
担当者
担当者全員
8回
学年
3年
項目
感染対策と検証
内容
感染鶏舎の構造,設備,感染対策の講述と実験的検証(4)
担当者
担当者全員
9回
学年
3年
項目
ワクチン接種と検証
内容
ワクチン接種とその感染防御効果の検証(1)
担当者
担当者全員
10回
学年
3年
項目
ワクチン接種と検証
内容
ワクチン接種とその感染防御効果の検証(2)
担当者
担当者全員
11回
学年
3年
項目
ワクチン接種と検証
内容
ワクチン接種とその感染防御効果の検証(3)
担当者
担当者全員
12回
学年
3年
項目
ワクチン接種と検証
内容
ワクチン接種とその感染防御効果の検証(4)
担当者
担当者全員
13回
学年
3年
項目
総合評価
内容
動物由来感染症の制御方法の総合評価(1)
担当者
担当者全員
14回
学年
3年
項目
総合評価
内容
動物由来感染症の制御方法の総合評価(2)
担当者
担当者全員
15回
学年
3年
項目
総合評価
内容
動物由来感染症の制御方法の総合評価(3)
担当者
担当者全員

到達目標

動物および培養細胞を用いたウイルス、細菌、寄生虫の感染実験の方法、封じ込め方法、消毒・滅菌などについての操作技術や考察能力を身に付けることができる。

評価方法

実験内容と対象疾病の問題に対する具体的な対応とデータの整理、推論、検証の能力を身につけたかどうかを評価基準とする。

準備学習(予習・復習等)

<予習>実験前に各実験に関する基礎知識を予習しておくこと。
<復習>実験後に直ちにデータを整理し解析・検討しておくこと。

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書適宜資料を配布する。
参考書(なし)
教科書
署名
適宜資料を配布する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
著者・編者
発行所