Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
大動物臨床学特別実験
英文名Research on Advanced Topics in Large Animal Medicine
科目概要獣医学専攻(博士課程)1年次通年、実験、4単位(180時間)
獣医学専攻(博士課程)2年次通年、実験、4単位(180時間)
獣医学専攻(博士課程)3年次前期、実験、2単位(90時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎選考中高橋 史昭 (※)前田 洋佑 (※)菅野 智裕 (※)担当者全員
講義室大動物臨床学研究室
備考獣医学専攻(博士課程)主科目

授業の目的

大動物の栄養代謝障害(遺伝病を含む)、栄養状態および疾患時における免疫、寄生虫病に関わる研究を実施するために必要な実験方法を習得させる。

教育内容

特定の疾患における病態の分析とその解明のための手段について理解・習得させる。また、論文投稿までの指導を行う。

教育方法

各自のテーマに沿った実験を立案させ、必要な材料の収集、実験材料の処理と分析、および結果の集計と統計処理を行わせたのち、投稿論文の作成を指導する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

大動物の疾患における様々な検査法等を習得することで、論文作成のためのデータの算出や適切な処理を学び、外部発表などのプレゼンテーションに応用する。博士論文を作成するうえで必須である。

授業内容(シラバス)

学年回/6h項目内容担当者
1年1回研究課題および研究計画研究課題および研究計画立案を文献、知見から行う1担当者全員
2回研究課題および研究計画研究課題および研究計画立案2担当者全員
3回研究課題および研究計画研究課題および研究計画立案3担当者全員
4回研究課題および研究計画研究課題および研究計画立案4担当者全員
5回研究課題および研究計画研究課題および研究計画立案5担当者全員
6回血液および生化学的検査方法血液学的検査方法の習得1高橋 史昭
7回血液および生化学的検査方法血液学的検査方法の習得2高橋 史昭
8回血液および生化学的検査方法血液学的検査方法の習得3高橋 史昭
9回血液および生化学的検査方法血液生化学的検査方法の習得1前田 洋佑
10回血液および生化学的検査方法血液生化学的検査方法の習得2前田 洋佑
11回血清アミノ酸分析方法アミノ酸分析方法の習得1前田 洋佑
12回血清アミノ酸分析方法アミノ酸分析方法の習得2前田 洋佑
13回血清アミノ酸分析方法アミノ酸分析方法の習得3前田 洋佑
14回血清アミノ酸分析方法アミノ酸分析方法の習得4菅野 智裕
15回血清アミノ酸分析方法アミノ酸分析方法の習得5菅野 智裕
16回白血球のフローサイト末梢血白血球サブポピュレーションの習得1前田 洋佑
17回白血球のフローサイト末梢血白血球サブポピュレーションの習得2前田 洋佑
18回白血球のフローサイト末梢血白血球サブポピュレーションの習得3前田 洋佑
19回白血球のフローサイト末梢血白血球サブポピュレーションの習得4前田 洋佑
20回白血球のフローサイト末梢血白血球サブポピュレーションの習得5前田 洋佑
21回サイトカインとレセプター遺伝子サイトカインおよびレセプター遺伝子発現量の解析方法の習得1前田 洋佑
22回サイトカインとレセプター遺伝子サイトカインおよびレセプター遺伝子発現量の解析方法の習得2前田 洋佑
23回サイトカインとレセプター遺伝子サイトカインおよびレセプター遺伝子発現量の解析方法の習得3前田 洋佑
24回サイトカインとレセプター遺伝子サイトカインおよびレセプター遺伝子発現量の解析方法の習得4前田 洋佑
25回サイトカインとレセプター遺伝子サイトカインおよびレセプター遺伝子発現量の解析方法の習得5前田 洋佑
26回細胞培養細胞培養法の習得1菅野 智裕
27回細胞培養細胞培養法の習得2菅野 智裕
28回細胞培養細胞培養法の習得3菅野 智裕
29回細胞培養細胞培養法の習得4菅野 智裕
30回細胞培養細胞培養法の習得5菅野 智裕
2年1回生物統計学生物統計学的手法の習得1前田 洋佑
2回生物統計学生物統計学的手法の習得2前田 洋佑
3回生物統計学生物統計学的手法の習得3前田 洋佑
4回生物統計学生物統計学的手法の習得4菅野 智裕
5回生物統計学生物統計学的手法の習得5菅野 智裕
6回ホルモン測定法各種ホルモンアッセーの習得1菅野 智裕
7回ホルモン測定法各種ホルモンアッセーの習得2菅野 智裕
8回ホルモン測定法各種ホルモンアッセーの習得3菅野 智裕
9回ホルモン測定法各種ホルモンアッセーの習得4菅野 智裕
10回ホルモン測定法各種ホルモンアッセーの習得5菅野 智裕
11回成長因子の測定法インスリン様成長因子-1前田 洋佑
12回微量元素の測定法鉄、亜鉛、銅、セレンの測定法高橋 史昭
13回赤血球形態の観察赤血球形態の光学顕微鏡学的解析高橋 史昭
14回赤血球形態の観察赤血球形態の電子顕微鏡学的解析1高橋 史昭
15回赤血球形態の観察赤血球形態の電子顕微鏡学的解析2高橋 史昭
16回赤血球形態の観察赤血球形態の光学顕微鏡学的解析2高橋 史昭
17回白血球の観察と解析白血球の観察と解析高橋 史昭
18回白血球の観察と解析寄生虫感染における末梢血白血球のフローサイト解析1高橋 史昭
19回白血球の観察と解析寄生虫感染における末梢血白血球のフローサイト解析2高橋 史昭
20回寄生虫卵の測定各種虫卵検査法高橋 史昭
21回原虫オーシストの測定OPGの測定法高橋 史昭
22回遺伝子のシークエンス遺伝子のシークエンス1(概論)前田 洋佑
23回遺伝子のシークエンス遺伝子のシークエンス2(概論)前田 洋佑
24回遺伝子のシークエンス遺伝子のシークエンス3(特定の領域を解析)前田 洋佑
25回遺伝子のシークエンス遺伝子のシークエンス4(特定の領域を解析)前田 洋佑
26回遺伝子のシークエンス遺伝子のシークエンス5(異常を見つける)前田 洋佑
27回プライマー作成PCRのためのプライマー作成手技の習得1菅野 智裕
28回プライマー作成PCRのためのプライマー作成手技の習得2菅野 智裕
29回プライマー作成PCRのためのプライマー作成手技の習得3菅野 智裕
30回プライマー作成PCRのためのプライマー作成手技の習得4菅野 智裕
3年1回研究成果の取りまとめ研究成果の取りまとめ方法の習得1担当者全員
2回研究成果の取りまとめ研究成果の取りまとめ方法の習得2担当者全員
3回研究成果の取りまとめ研究成果の取りまとめ方法の習得3担当者全員
4回研究成果の取りまとめ研究成果の取りまとめ方法の習得4担当者全員
5回研究成果の取りまとめ研究成果の取りまとめ方法の習得5担当者全員
6回文献の収集と引用法文献の収集と引用方法1菅野 智裕
7回文献の収集と引用法文献の収集と引用方法2菅野 智裕
8回文献の収集と引用法文献の収集と引用方法3菅野 智裕
9回文献の収集と引用法文献の収集と引用方法4菅野 智裕
10回成果の公表と論文の書き方科学論文の公表方法1前田 洋佑
11回成果の公表と論文の書き方科学論文の公表方法2前田 洋佑
12回成果の公表と論文の書き方科学論文の公表方法3前田 洋佑
13回成果の公表と論文の書き方科学論文の公表方法4菅野 智裕
14回成果の公表と論文の書き方科学論文の公表方法5菅野 智裕
15回成果の公表と論文の書き方科学論文の公表方法6菅野 智裕
1回
学年
1年
項目
研究課題および研究計画
内容
研究課題および研究計画立案を文献、知見から行う1
担当者
担当者全員
2回
学年
1年
項目
研究課題および研究計画
内容
研究課題および研究計画立案2
担当者
担当者全員
3回
学年
1年
項目
研究課題および研究計画
内容
研究課題および研究計画立案3
担当者
担当者全員
4回
学年
1年
項目
研究課題および研究計画
内容
研究課題および研究計画立案4
担当者
担当者全員
5回
学年
1年
項目
研究課題および研究計画
内容
研究課題および研究計画立案5
担当者
担当者全員
6回
学年
1年
項目
血液および生化学的検査方法
内容
血液学的検査方法の習得1
担当者
高橋 史昭
7回
学年
1年
項目
血液および生化学的検査方法
内容
血液学的検査方法の習得2
担当者
高橋 史昭
8回
学年
1年
項目
血液および生化学的検査方法
内容
血液学的検査方法の習得3
担当者
高橋 史昭
9回
学年
1年
項目
血液および生化学的検査方法
内容
血液生化学的検査方法の習得1
担当者
前田 洋佑
10回
学年
1年
項目
血液および生化学的検査方法
内容
血液生化学的検査方法の習得2
担当者
前田 洋佑
11回
学年
1年
項目
血清アミノ酸分析方法
内容
アミノ酸分析方法の習得1
担当者
前田 洋佑
12回
学年
1年
項目
血清アミノ酸分析方法
内容
アミノ酸分析方法の習得2
担当者
前田 洋佑
13回
学年
1年
項目
血清アミノ酸分析方法
内容
アミノ酸分析方法の習得3
担当者
前田 洋佑
14回
学年
1年
項目
血清アミノ酸分析方法
内容
アミノ酸分析方法の習得4
担当者
菅野 智裕
15回
学年
1年
項目
血清アミノ酸分析方法
内容
アミノ酸分析方法の習得5
担当者
菅野 智裕
16回
学年
1年
項目
白血球のフローサイト
内容
末梢血白血球サブポピュレーションの習得1
担当者
前田 洋佑
17回
学年
1年
項目
白血球のフローサイト
内容
末梢血白血球サブポピュレーションの習得2
担当者
前田 洋佑
18回
学年
1年
項目
白血球のフローサイト
内容
末梢血白血球サブポピュレーションの習得3
担当者
前田 洋佑
19回
学年
1年
項目
白血球のフローサイト
内容
末梢血白血球サブポピュレーションの習得4
担当者
前田 洋佑
20回
学年
1年
項目
白血球のフローサイト
内容
末梢血白血球サブポピュレーションの習得5
担当者
前田 洋佑
21回
学年
1年
項目
サイトカインとレセプター遺伝子
内容
サイトカインおよびレセプター遺伝子発現量の解析方法の習得1
担当者
前田 洋佑
22回
学年
1年
項目
サイトカインとレセプター遺伝子
内容
サイトカインおよびレセプター遺伝子発現量の解析方法の習得2
担当者
前田 洋佑
23回
学年
1年
項目
サイトカインとレセプター遺伝子
内容
サイトカインおよびレセプター遺伝子発現量の解析方法の習得3
担当者
前田 洋佑
24回
学年
1年
項目
サイトカインとレセプター遺伝子
内容
サイトカインおよびレセプター遺伝子発現量の解析方法の習得4
担当者
前田 洋佑
25回
学年
1年
項目
サイトカインとレセプター遺伝子
内容
サイトカインおよびレセプター遺伝子発現量の解析方法の習得5
担当者
前田 洋佑
26回
学年
1年
項目
細胞培養
内容
細胞培養法の習得1
担当者
菅野 智裕
27回
学年
1年
項目
細胞培養
内容
細胞培養法の習得2
担当者
菅野 智裕
28回
学年
1年
項目
細胞培養
内容
細胞培養法の習得3
担当者
菅野 智裕
29回
学年
1年
項目
細胞培養
内容
細胞培養法の習得4
担当者
菅野 智裕
30回
学年
1年
項目
細胞培養
内容
細胞培養法の習得5
担当者
菅野 智裕
1回
学年
2年
項目
生物統計学
内容
生物統計学的手法の習得1
担当者
前田 洋佑
2回
学年
2年
項目
生物統計学
内容
生物統計学的手法の習得2
担当者
前田 洋佑
3回
学年
2年
項目
生物統計学
内容
生物統計学的手法の習得3
担当者
前田 洋佑
4回
学年
2年
項目
生物統計学
内容
生物統計学的手法の習得4
担当者
菅野 智裕
5回
学年
2年
項目
生物統計学
内容
生物統計学的手法の習得5
担当者
菅野 智裕
6回
学年
2年
項目
ホルモン測定法
内容
各種ホルモンアッセーの習得1
担当者
菅野 智裕
7回
学年
2年
項目
ホルモン測定法
内容
各種ホルモンアッセーの習得2
担当者
菅野 智裕
8回
学年
2年
項目
ホルモン測定法
内容
各種ホルモンアッセーの習得3
担当者
菅野 智裕
9回
学年
2年
項目
ホルモン測定法
内容
各種ホルモンアッセーの習得4
担当者
菅野 智裕
10回
学年
2年
項目
ホルモン測定法
内容
各種ホルモンアッセーの習得5
担当者
菅野 智裕
11回
学年
2年
項目
成長因子の測定法
内容
インスリン様成長因子-1
担当者
前田 洋佑
12回
学年
2年
項目
微量元素の測定法
内容
鉄、亜鉛、銅、セレンの測定法
担当者
高橋 史昭
13回
学年
2年
項目
赤血球形態の観察
内容
赤血球形態の光学顕微鏡学的解析
担当者
高橋 史昭
14回
学年
2年
項目
赤血球形態の観察
内容
赤血球形態の電子顕微鏡学的解析1
担当者
高橋 史昭
15回
学年
2年
項目
赤血球形態の観察
内容
赤血球形態の電子顕微鏡学的解析2
担当者
高橋 史昭
16回
学年
2年
項目
赤血球形態の観察
内容
赤血球形態の光学顕微鏡学的解析2
担当者
高橋 史昭
17回
学年
2年
項目
白血球の観察と解析
内容
白血球の観察と解析
担当者
高橋 史昭
18回
学年
2年
項目
白血球の観察と解析
内容
寄生虫感染における末梢血白血球のフローサイト解析1
担当者
高橋 史昭
19回
学年
2年
項目
白血球の観察と解析
内容
寄生虫感染における末梢血白血球のフローサイト解析2
担当者
高橋 史昭
20回
学年
2年
項目
寄生虫卵の測定
内容
各種虫卵検査法
担当者
高橋 史昭
21回
学年
2年
項目
原虫オーシストの測定
内容
OPGの測定法
担当者
高橋 史昭
22回
学年
2年
項目
遺伝子のシークエンス
内容
遺伝子のシークエンス1(概論)
担当者
前田 洋佑
23回
学年
2年
項目
遺伝子のシークエンス
内容
遺伝子のシークエンス2(概論)
担当者
前田 洋佑
24回
学年
2年
項目
遺伝子のシークエンス
内容
遺伝子のシークエンス3(特定の領域を解析)
担当者
前田 洋佑
25回
学年
2年
項目
遺伝子のシークエンス
内容
遺伝子のシークエンス4(特定の領域を解析)
担当者
前田 洋佑
26回
学年
2年
項目
遺伝子のシークエンス
内容
遺伝子のシークエンス5(異常を見つける)
担当者
前田 洋佑
27回
学年
2年
項目
プライマー作成
内容
PCRのためのプライマー作成手技の習得1
担当者
菅野 智裕
28回
学年
2年
項目
プライマー作成
内容
PCRのためのプライマー作成手技の習得2
担当者
菅野 智裕
29回
学年
2年
項目
プライマー作成
内容
PCRのためのプライマー作成手技の習得3
担当者
菅野 智裕
30回
学年
2年
項目
プライマー作成
内容
PCRのためのプライマー作成手技の習得4
担当者
菅野 智裕
1回
学年
3年
項目
研究成果の取りまとめ
内容
研究成果の取りまとめ方法の習得1
担当者
担当者全員
2回
学年
3年
項目
研究成果の取りまとめ
内容
研究成果の取りまとめ方法の習得2
担当者
担当者全員
3回
学年
3年
項目
研究成果の取りまとめ
内容
研究成果の取りまとめ方法の習得3
担当者
担当者全員
4回
学年
3年
項目
研究成果の取りまとめ
内容
研究成果の取りまとめ方法の習得4
担当者
担当者全員
5回
学年
3年
項目
研究成果の取りまとめ
内容
研究成果の取りまとめ方法の習得5
担当者
担当者全員
6回
学年
3年
項目
文献の収集と引用法
内容
文献の収集と引用方法1
担当者
菅野 智裕
7回
学年
3年
項目
文献の収集と引用法
内容
文献の収集と引用方法2
担当者
菅野 智裕
8回
学年
3年
項目
文献の収集と引用法
内容
文献の収集と引用方法3
担当者
菅野 智裕
9回
学年
3年
項目
文献の収集と引用法
内容
文献の収集と引用方法4
担当者
菅野 智裕
10回
学年
3年
項目
成果の公表と論文の書き方
内容
科学論文の公表方法1
担当者
前田 洋佑
11回
学年
3年
項目
成果の公表と論文の書き方
内容
科学論文の公表方法2
担当者
前田 洋佑
12回
学年
3年
項目
成果の公表と論文の書き方
内容
科学論文の公表方法3
担当者
前田 洋佑
13回
学年
3年
項目
成果の公表と論文の書き方
内容
科学論文の公表方法4
担当者
菅野 智裕
14回
学年
3年
項目
成果の公表と論文の書き方
内容
科学論文の公表方法5
担当者
菅野 智裕
15回
学年
3年
項目
成果の公表と論文の書き方
内容
科学論文の公表方法6
担当者
菅野 智裕

到達目標

課題を選び、研究を立案、遂行できる検査手技、分析能力をつける。得られた成果を科学論文にまとめて公表することができる。

評価方法

課題について、的確な実験計画が立案されているか、正しく遂行されたか、取りまとめ方法が適切か、実験レポートで評価する。レポートは内容を精査した後必要があれば修正・添削して返却する。科学誌に投稿し、受理された場合には高く評価する。

準備学習(予習・復習等)

<予習>課題に関わる論文、実験方法をあらかじめ読んで、必要な検体・資材を用意しておくこと。【授業以外に必要とする学習時間:150時間】
<復習>実験後は得られた成果を文献等から考察すること。

その他注意事等

なし

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書担当教員が、適宜資料を配布する。
参考書(なし)
教科書
署名
担当教員が、適宜資料を配布する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
著者・編者
発行所