Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
大動物臨床学特別演習
英文名Seminar on Advanced Topics in Large Animal Medicine
科目概要獣医学専攻(博士課程)1年次通年、演習、2単位(60時間)
獣医学専攻(博士課程)2年次通年、演習、2単位(60時間)
獣医学専攻(博士課程)3年次前期、演習、1単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎選考中高橋 史昭 (※)前田 洋佑 (※)菅野 智裕 (※)担当者全員
講義室大動物臨床学研究室
備考獣医学専攻(博士課程)主科目

授業の目的

大動物の遺伝性疾患、感染性疾患、代謝性疾患、寄生虫病の最新研究情報と解析手法を習得できる。

教育内容

各種疾患における病態の解析方法について、実際に採材から処理、分析、および統計処理に至る一連の作業を習得・理解させる。

教育方法

臨床現場における農場へのアプローチから材料の採取、その処理と、分析装置の操作、結果集計と統計処理および結果の解釈等その意義について指導する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

博士号取得を目的としているため関連する大動物の疾患や生産性向上のための専門知識を習得させる。博士論文の作成にあたり必須科目となる。

授業内容(シラバス)

学年回/2h項目内容担当者
1年1回牛のアミノ酸代謝牛のアミノ酸代謝異常とその解析方法1前田 洋佑
2回牛のアミノ酸代謝牛のアミノ酸代謝異常とその解析方法2前田 洋佑
3回牛のアミノ酸代謝牛のアミノ酸代謝異常とその解析方法3前田 洋佑
4回牛の代謝異常牛の代謝異常とその解析方法1菅野 智裕
5回牛の代謝異常牛の代謝異常とその解析方法2菅野 智裕
6回ホルモン測定方法と意義各種ホルモンの測定方法と意義1(概論)菅野 智裕
7回ホルモン測定方法と意義各種ホルモンの測定方法と意義2(副腎皮質ホルモン、インスリン、甲状腺ホルモン)菅野 智裕
8回ホルモン測定方法と意義各種ホルモンの測定方法と意義3(成長ホルモン)菅野 智裕
9回寄生虫病と血液検査の関連血液生化学検査の意義1(血中蛋白質)高橋 史昭
10回寄生虫病と血液検査の関連血液生化学検査の意義2(血中各種酵素反応)高橋 史昭
11回寄生虫感染と免疫寄生虫感染と免疫細胞・サイトカインの動態解析1(概論)高橋 史昭
12回寄生虫感染と免疫寄生虫感染と免疫細胞・サイトカインの動態解析2(概論)高橋 史昭
13回感染と免疫感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析3(子牛)前田 洋佑
14回感染と免疫感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析4(子牛)前田 洋佑
15回感染と免疫感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析5(子牛)前田 洋佑
16回感染と免疫感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析6(乳牛)前田 洋佑
17回感染と免疫感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析7(乳牛)前田 洋佑
18回感染と免疫感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析8(乳牛)前田 洋佑
19回感染と免疫感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析9(馬)前田 洋佑
20回感染と免疫感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析10(馬)前田 洋佑
21回遺伝病遺伝病の解析手法1(概論)菅野 智裕
22回遺伝病遺伝病の解析手法2(概論)菅野 智裕
23回遺伝病遺伝病の解析手法3(家系解析)菅野 智裕
24回遺伝病遺伝病の解析手法4(連鎖解析)菅野 智裕
25回遺伝病遺伝病の解析手法5(エクソソーム解析)菅野 智裕
26回フィールドにおける寄生虫病疫学調査の基本(サンプルの採材と農場診断)高橋 史昭
27回フィールドにおける寄生虫病農場診断のための調査項目と分析法高橋 史昭
28回フィールドにおける寄生虫病牛群における駆虫と生産性との関係および費用対効果高橋 史昭
29回フィールドにおける寄生虫病舎飼い牛舎に対するアプローチ(サンプルの採材と農場診断)高橋 史昭
30回フィールドにおける寄生虫病野外放牧場に対するアプローチ(サンプルの採材と農場診断)高橋 史昭
2年1回白血球サブポピュレーション末梢血白血球サブポピュレーションの検査手技1前田 洋佑
2回白血球サブポピュレーション末梢血白血球サブポピュレーションの検査手技2前田 洋佑
3回白血球サブポピュレーション末梢血白血球サブポピュレーションの検査手技3前田 洋佑
4回サイトカイン各種サイトカインの発現の検査手技1前田 洋佑
5回サイトカイン各種サイトカインの発現の検査手技2前田 洋佑
6回サイトカイン各種サイトカインの発現の検査手技3前田 洋佑
7回免疫系の検査手法白血球サブポピュレーションと各種サイトカインの発現の意義1前田 洋佑
8回免疫系の検査手法白血球サブポピュレーションと各種サイトカインの発現の意義2前田 洋佑
9回免疫系の検査手法白血球サブポピュレーションと各種サイトカインの発現の意義3前田 洋佑
10回免疫系の検査手法白血球サブポピュレーションと各種サイトカインの発現の意義4前田 洋佑
11回成長因子・生化学検査の実際大動物の血中の成長因子と生化学検査1菅野 智裕
12回消化管内線虫の疫学調査のための農場への立ち入りの実際牛群における糞便および血液の採材と分析1高橋 史昭
13回消化管内線虫の疫学調査のための農場への立ち入りの実際牛群における糞便および血液の採材と分析2高橋 史昭
14回消化管内線虫の疫学調査のための農場への立ち入りの実際牛群の診断と駆虫プログラムの効果の判定1高橋 史昭
15回消化管内線虫の疫学調査のための農場への立ち入りの実際牛群の診断と駆虫プログラムの効果の判定2高橋 史昭
16回遺伝病と生化学診断大動物の遺伝性・代謝性疾患における生化学検査1菅野 智裕
17回遺伝病と生化学診断大動物の遺伝性・代謝性疾患における生化学検査2菅野 智裕
18回遺伝病と生化学診断大動物の遺伝性・代謝性疾患における生化学検査3高橋 史昭
19回免疫・成長関連遺伝子発現組織および単核球中の免疫・成長関連遺伝子発現1前田 洋佑
20回免疫・成長関連遺伝子発現組織および単核球中の免疫・成長関連遺伝子発現2前田 洋佑
21回免疫・成長関連遺伝子発現組織および単核球中の免疫・成長関連遺伝子発現3前田 洋佑
22回コクシジウム症の疫学調査のための農場への立ち入りの実際農場の飼養環境と牛群(子牛)の糞便および血液採材高橋 史昭
23回コクシジウム症の疫学調査のための農場への立ち入りの実際飼養環境の分析と駆虫計画の立案高橋 史昭
24回コクシジウム症の疫学調査のための農場への立ち入りの実際駆虫計画の実施とモニタリング高橋 史昭
25回コクシジウム症の疫学調査のための農場への立ち入りの実際定期的な採材と改善状況の把握高橋 史昭
26回コクシジウム症の疫学調査のための農場への立ち入りの実際農場の総合評価と費用対効果の分析高橋 史昭
27回馬の妊娠と免疫馬の妊娠と免疫の関連1(概論)前田 洋佑
28回馬の妊娠と免疫馬の妊娠と免疫の関連2(概論)前田 洋佑
29回馬の妊娠と免疫馬の妊娠と免疫の関連3(解析手法)前田 洋佑
30回馬の妊娠と免疫馬の妊娠と免疫の関連4(研究成果)前田 洋佑
3年1回抗病性獲得機構の究明抗病性獲得機構の究明とサイトカイン遺伝子発現1前田 洋佑
2回抗病性獲得機構の究明抗病性獲得機構の究明とサイトカイン遺伝子発現2前田 洋佑
3回抗病性獲得機構の究明抗病性獲得機構の究明とサイトカイン遺伝子発現3前田 洋佑
4回ワクチンと免疫ワクチンによる抗病性獲得機構の究明とサイトカイン遺伝子発現1前田 洋佑
5回消化管内寄生虫病と免疫反応羊における消化管内原虫(コクシジウム)について高橋 史昭
6回消化管内寄生虫病と免疫反応羊における消化管内線虫について高橋 史昭
7回消化管内寄生虫病と免疫反応子牛における消化管内原虫(コクシジウム)について高橋 史昭
8回消化管内寄生虫病と免疫反応子牛における消化管内線虫について高橋 史昭
9回牛の成長と栄養代謝成長に関わる因子1菅野 智裕
10回牛の成長と栄養代謝成長に関わる因子2菅野 智裕
11回結果の分析法と公表研究成果の解析と公表方法1前田 洋佑
菅野 智裕
12回結果の分析法と公表研究成果の解析と公表方法2前田 洋佑
菅野 智裕
13回結果の分析法と公表研究成果の解析と公表方法3前田 洋佑
菅野 智裕
14回結果の分析法と公表研究成果の解析と公表方法4前田 洋佑
菅野 智裕
15回結果の分析法と公表研究成果の解析と公表方法5前田 洋佑
菅野 智裕
1回
学年
1年
項目
牛のアミノ酸代謝
内容
牛のアミノ酸代謝異常とその解析方法1
担当者
前田 洋佑
2回
学年
1年
項目
牛のアミノ酸代謝
内容
牛のアミノ酸代謝異常とその解析方法2
担当者
前田 洋佑
3回
学年
1年
項目
牛のアミノ酸代謝
内容
牛のアミノ酸代謝異常とその解析方法3
担当者
前田 洋佑
4回
学年
1年
項目
牛の代謝異常
内容
牛の代謝異常とその解析方法1
担当者
菅野 智裕
5回
学年
1年
項目
牛の代謝異常
内容
牛の代謝異常とその解析方法2
担当者
菅野 智裕
6回
学年
1年
項目
ホルモン測定方法と意義
内容
各種ホルモンの測定方法と意義1(概論)
担当者
菅野 智裕
7回
学年
1年
項目
ホルモン測定方法と意義
内容
各種ホルモンの測定方法と意義2(副腎皮質ホルモン、インスリン、甲状腺ホルモン)
担当者
菅野 智裕
8回
学年
1年
項目
ホルモン測定方法と意義
内容
各種ホルモンの測定方法と意義3(成長ホルモン)
担当者
菅野 智裕
9回
学年
1年
項目
寄生虫病と血液検査の関連
内容
血液生化学検査の意義1(血中蛋白質)
担当者
高橋 史昭
10回
学年
1年
項目
寄生虫病と血液検査の関連
内容
血液生化学検査の意義2(血中各種酵素反応)
担当者
高橋 史昭
11回
学年
1年
項目
寄生虫感染と免疫
内容
寄生虫感染と免疫細胞・サイトカインの動態解析1(概論)
担当者
高橋 史昭
12回
学年
1年
項目
寄生虫感染と免疫
内容
寄生虫感染と免疫細胞・サイトカインの動態解析2(概論)
担当者
高橋 史昭
13回
学年
1年
項目
感染と免疫
内容
感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析3(子牛)
担当者
前田 洋佑
14回
学年
1年
項目
感染と免疫
内容
感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析4(子牛)
担当者
前田 洋佑
15回
学年
1年
項目
感染と免疫
内容
感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析5(子牛)
担当者
前田 洋佑
16回
学年
1年
項目
感染と免疫
内容
感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析6(乳牛)
担当者
前田 洋佑
17回
学年
1年
項目
感染と免疫
内容
感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析7(乳牛)
担当者
前田 洋佑
18回
学年
1年
項目
感染と免疫
内容
感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析8(乳牛)
担当者
前田 洋佑
19回
学年
1年
項目
感染と免疫
内容
感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析9(馬)
担当者
前田 洋佑
20回
学年
1年
項目
感染と免疫
内容
感染症と免疫細胞・サイトカインの動態解析10(馬)
担当者
前田 洋佑
21回
学年
1年
項目
遺伝病
内容
遺伝病の解析手法1(概論)
担当者
菅野 智裕
22回
学年
1年
項目
遺伝病
内容
遺伝病の解析手法2(概論)
担当者
菅野 智裕
23回
学年
1年
項目
遺伝病
内容
遺伝病の解析手法3(家系解析)
担当者
菅野 智裕
24回
学年
1年
項目
遺伝病
内容
遺伝病の解析手法4(連鎖解析)
担当者
菅野 智裕
25回
学年
1年
項目
遺伝病
内容
遺伝病の解析手法5(エクソソーム解析)
担当者
菅野 智裕
26回
学年
1年
項目
フィールドにおける寄生虫病
内容
疫学調査の基本(サンプルの採材と農場診断)
担当者
高橋 史昭
27回
学年
1年
項目
フィールドにおける寄生虫病
内容
農場診断のための調査項目と分析法
担当者
高橋 史昭
28回
学年
1年
項目
フィールドにおける寄生虫病
内容
牛群における駆虫と生産性との関係および費用対効果
担当者
高橋 史昭
29回
学年
1年
項目
フィールドにおける寄生虫病
内容
舎飼い牛舎に対するアプローチ(サンプルの採材と農場診断)
担当者
高橋 史昭
30回
学年
1年
項目
フィールドにおける寄生虫病
内容
野外放牧場に対するアプローチ(サンプルの採材と農場診断)
担当者
高橋 史昭
1回
学年
2年
項目
白血球サブポピュレーション
内容
末梢血白血球サブポピュレーションの検査手技1
担当者
前田 洋佑
2回
学年
2年
項目
白血球サブポピュレーション
内容
末梢血白血球サブポピュレーションの検査手技2
担当者
前田 洋佑
3回
学年
2年
項目
白血球サブポピュレーション
内容
末梢血白血球サブポピュレーションの検査手技3
担当者
前田 洋佑
4回
学年
2年
項目
サイトカイン
内容
各種サイトカインの発現の検査手技1
担当者
前田 洋佑
5回
学年
2年
項目
サイトカイン
内容
各種サイトカインの発現の検査手技2
担当者
前田 洋佑
6回
学年
2年
項目
サイトカイン
内容
各種サイトカインの発現の検査手技3
担当者
前田 洋佑
7回
学年
2年
項目
免疫系の検査手法
内容
白血球サブポピュレーションと各種サイトカインの発現の意義1
担当者
前田 洋佑
8回
学年
2年
項目
免疫系の検査手法
内容
白血球サブポピュレーションと各種サイトカインの発現の意義2
担当者
前田 洋佑
9回
学年
2年
項目
免疫系の検査手法
内容
白血球サブポピュレーションと各種サイトカインの発現の意義3
担当者
前田 洋佑
10回
学年
2年
項目
免疫系の検査手法
内容
白血球サブポピュレーションと各種サイトカインの発現の意義4
担当者
前田 洋佑
11回
学年
2年
項目
成長因子・生化学検査の実際
内容
大動物の血中の成長因子と生化学検査1
担当者
菅野 智裕
12回
学年
2年
項目
消化管内線虫の疫学調査のための農場への立ち入りの実際
内容
牛群における糞便および血液の採材と分析1
担当者
高橋 史昭
13回
学年
2年
項目
消化管内線虫の疫学調査のための農場への立ち入りの実際
内容
牛群における糞便および血液の採材と分析2
担当者
高橋 史昭
14回
学年
2年
項目
消化管内線虫の疫学調査のための農場への立ち入りの実際
内容
牛群の診断と駆虫プログラムの効果の判定1
担当者
高橋 史昭
15回
学年
2年
項目
消化管内線虫の疫学調査のための農場への立ち入りの実際
内容
牛群の診断と駆虫プログラムの効果の判定2
担当者
高橋 史昭
16回
学年
2年
項目
遺伝病と生化学診断
内容
大動物の遺伝性・代謝性疾患における生化学検査1
担当者
菅野 智裕
17回
学年
2年
項目
遺伝病と生化学診断
内容
大動物の遺伝性・代謝性疾患における生化学検査2
担当者
菅野 智裕
18回
学年
2年
項目
遺伝病と生化学診断
内容
大動物の遺伝性・代謝性疾患における生化学検査3
担当者
高橋 史昭
19回
学年
2年
項目
免疫・成長関連遺伝子発現
内容
組織および単核球中の免疫・成長関連遺伝子発現1
担当者
前田 洋佑
20回
学年
2年
項目
免疫・成長関連遺伝子発現
内容
組織および単核球中の免疫・成長関連遺伝子発現2
担当者
前田 洋佑
21回
学年
2年
項目
免疫・成長関連遺伝子発現
内容
組織および単核球中の免疫・成長関連遺伝子発現3
担当者
前田 洋佑
22回
学年
2年
項目
コクシジウム症の疫学調査のための農場への立ち入りの実際
内容
農場の飼養環境と牛群(子牛)の糞便および血液採材
担当者
高橋 史昭
23回
学年
2年
項目
コクシジウム症の疫学調査のための農場への立ち入りの実際
内容
飼養環境の分析と駆虫計画の立案
担当者
高橋 史昭
24回
学年
2年
項目
コクシジウム症の疫学調査のための農場への立ち入りの実際
内容
駆虫計画の実施とモニタリング
担当者
高橋 史昭
25回
学年
2年
項目
コクシジウム症の疫学調査のための農場への立ち入りの実際
内容
定期的な採材と改善状況の把握
担当者
高橋 史昭
26回
学年
2年
項目
コクシジウム症の疫学調査のための農場への立ち入りの実際
内容
農場の総合評価と費用対効果の分析
担当者
高橋 史昭
27回
学年
2年
項目
馬の妊娠と免疫
内容
馬の妊娠と免疫の関連1(概論)
担当者
前田 洋佑
28回
学年
2年
項目
馬の妊娠と免疫
内容
馬の妊娠と免疫の関連2(概論)
担当者
前田 洋佑
29回
学年
2年
項目
馬の妊娠と免疫
内容
馬の妊娠と免疫の関連3(解析手法)
担当者
前田 洋佑
30回
学年
2年
項目
馬の妊娠と免疫
内容
馬の妊娠と免疫の関連4(研究成果)
担当者
前田 洋佑
1回
学年
3年
項目
抗病性獲得機構の究明
内容
抗病性獲得機構の究明とサイトカイン遺伝子発現1
担当者
前田 洋佑
2回
学年
3年
項目
抗病性獲得機構の究明
内容
抗病性獲得機構の究明とサイトカイン遺伝子発現2
担当者
前田 洋佑
3回
学年
3年
項目
抗病性獲得機構の究明
内容
抗病性獲得機構の究明とサイトカイン遺伝子発現3
担当者
前田 洋佑
4回
学年
3年
項目
ワクチンと免疫
内容
ワクチンによる抗病性獲得機構の究明とサイトカイン遺伝子発現1
担当者
前田 洋佑
5回
学年
3年
項目
消化管内寄生虫病と免疫反応
内容
羊における消化管内原虫(コクシジウム)について
担当者
高橋 史昭
6回
学年
3年
項目
消化管内寄生虫病と免疫反応
内容
羊における消化管内線虫について
担当者
高橋 史昭
7回
学年
3年
項目
消化管内寄生虫病と免疫反応
内容
子牛における消化管内原虫(コクシジウム)について
担当者
高橋 史昭
8回
学年
3年
項目
消化管内寄生虫病と免疫反応
内容
子牛における消化管内線虫について
担当者
高橋 史昭
9回
学年
3年
項目
牛の成長と栄養代謝
内容
成長に関わる因子1
担当者
菅野 智裕
10回
学年
3年
項目
牛の成長と栄養代謝
内容
成長に関わる因子2
担当者
菅野 智裕
11回
学年
3年
項目
結果の分析法と公表
内容
研究成果の解析と公表方法1
担当者
前田 洋佑
菅野 智裕
12回
学年
3年
項目
結果の分析法と公表
内容
研究成果の解析と公表方法2
担当者
前田 洋佑
菅野 智裕
13回
学年
3年
項目
結果の分析法と公表
内容
研究成果の解析と公表方法3
担当者
前田 洋佑
菅野 智裕
14回
学年
3年
項目
結果の分析法と公表
内容
研究成果の解析と公表方法4
担当者
前田 洋佑
菅野 智裕
15回
学年
3年
項目
結果の分析法と公表
内容
研究成果の解析と公表方法5
担当者
前田 洋佑
菅野 智裕

到達目標

免疫機構の理解と検査手法を習得、遺伝性疾患の解明方法を習得、寄生虫病研究を習得することができる。

評価方法

各課題についての討論や手法の習得、演習の理解度と研究立案、データ解析手法を習得できたかどうかで評価する。

準備学習(予習・復習等)

<予習>事前に関連する研究論文を読み、現在までの到達点を予習しておくこと。また、実験前の様々な手技について予習し、習得に努めること。【授業以外に必要とする学習時間:150時間】
<復習>過去の研究の知見で未達の課題と研究手法について検討しておくこと。

その他注意事等

なし

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書担当教員が必要な文献・参考資料を配布するのでそれを使用する。
参考書(なし)
教科書
署名
担当教員が必要な文献・参考資料を配布するのでそれを使用する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
著者・編者
発行所