Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
獣医免疫学Ⅰ
英文名Veterinary Immunology Ⅰ
科目概要獣医学科2年前期 [金曜日4時限(週1コマ)]、3群科目、必修、講義、1単位(15時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎田邊 太志
講義室B31講義室
備考科目ナンバリング:VV301-GH24

授業の目的

免疫学は、自己・非自己認識機構を体系的に理解する学問である。そこで生体のホメオスタシスの維持から重度の疾患に至るまで、幅広く生命現象に関わっている免疫系の基本的な仕組みと働きを理解する。

教育内容

動物が感染症に罹らないために、どのように防御しているかを講義する

教育方法

e-learningシステムにより資料を配布し、資料と教科書を参照しながら、スライドを使い講義を進めていく。
小テストを複数回行い、その都度講義中に解説を実施する。
本試験の成績不振者に対しては、本試験の解答と解説を再試験前に行う。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

◎獣医学・獣医医療の専門知識と技能(DP3)
◯動物の病気の診断・治療・予防(DP4)

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1免疫学概論1免疫学の歴史上の重要な発見
免疫系の基本的な仕組みと働き
田邊 太志
2免疫学概論2リンパ組織・器官の構造と機能
免疫関連細胞の種類・分化・機能
田邊 太志
3自然免疫1自然免疫の基本的な仕組み
上皮バリア機構
貪食細胞とその機能
NK細胞とその機能
田邊 太志
4自然免疫2補体の活性化
自然免疫系における非自己認識
田邊 太志
5抗原補足と抗原提示抗原提示細胞の種類
抗原提示方法
抗原提示による細胞間相互作用
田邊 太志
6主要組織適合遺伝子複合体(MHC)MHCの構造と機能田邊 太志
7獲得免疫1−液性免疫1B細胞の分化とその特徴
抗体の種類・構造および機能
田邊 太志
8獲得免疫2−液性免疫2液性免疫応答の仕組み田邊 太志
9獲得免疫3- 細胞性免疫1T細胞の種類、分化とその特徴田邊 太志
10獲得免疫4 - 細胞性免疫2細胞性免疫応答の仕組み田邊 太志
11細胞間相互作用一次および二次免疫応答、接着分子田邊 太志
12サイトカイン・ケモカインサイトカイン・ケモカインの種類と機能、
サイトカインネットワーク、
シグナル伝達
田邊 太志
13アレルギー分類と各種アレルギーの特徴田邊 太志
14免疫学的検査抗原抗体反応を利用した検査法、免疫学的検査法田邊 太志
15獣医免疫学Iの総括と学力の確認基礎免疫学の総括
理解度の確認
田邊 太志
No. 1
項目
免疫学概論1
内容
免疫学の歴史上の重要な発見
免疫系の基本的な仕組みと働き
担当者
田邊 太志
No. 2
項目
免疫学概論2
内容
リンパ組織・器官の構造と機能
免疫関連細胞の種類・分化・機能
担当者
田邊 太志
No. 3
項目
自然免疫1
内容
自然免疫の基本的な仕組み
上皮バリア機構
貪食細胞とその機能
NK細胞とその機能
担当者
田邊 太志
No. 4
項目
自然免疫2
内容
補体の活性化
自然免疫系における非自己認識
担当者
田邊 太志
No. 5
項目
抗原補足と抗原提示
内容
抗原提示細胞の種類
抗原提示方法
抗原提示による細胞間相互作用
担当者
田邊 太志
No. 6
項目
主要組織適合遺伝子複合体(MHC)
内容
MHCの構造と機能
担当者
田邊 太志
No. 7
項目
獲得免疫1−液性免疫1
内容
B細胞の分化とその特徴
抗体の種類・構造および機能
担当者
田邊 太志
No. 8
項目
獲得免疫2−液性免疫2
内容
液性免疫応答の仕組み
担当者
田邊 太志
No. 9
項目
獲得免疫3- 細胞性免疫1
内容
T細胞の種類、分化とその特徴
担当者
田邊 太志
No. 10
項目
獲得免疫4 - 細胞性免疫2
内容
細胞性免疫応答の仕組み
担当者
田邊 太志
No. 11
項目
細胞間相互作用
内容
一次および二次免疫応答、接着分子
担当者
田邊 太志
No. 12
項目
サイトカイン・ケモカイン
内容
サイトカイン・ケモカインの種類と機能、
サイトカインネットワーク、
シグナル伝達
担当者
田邊 太志
No. 13
項目
アレルギー
内容
分類と各種アレルギーの特徴
担当者
田邊 太志
No. 14
項目
免疫学的検査
内容
抗原抗体反応を利用した検査法、免疫学的検査法
担当者
田邊 太志
No. 15
項目
獣医免疫学Iの総括と学力の確認
内容
基礎免疫学の総括
理解度の確認
担当者
田邊 太志

到達目標

自然免疫、獲得免疫の仕組みを理解し、生体がどのように感染症から身を守っているかを説明できる。

評価方法

成績評価は、定期試験に基づき評価する(100%)。

準備学習(予習・復習等)

授業時間外に必要な学習の時間:30時間
予習:次回の講義内容に関連する箇所を教科書・配布資料・参考書などを利用して基本的知識を得ておく。
復習:配布資料、教科書を利用して講義内容の理解を深め、試験に対応できるように準備する。不明な箇所はオフィスアワー等を利用して、積極的に質問すること。

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書免疫学コア講義(改訂4版)熊ノ郷 淳ら編南山堂
教科書e-learningシステムにより資料を配布する
参考書獣医免疫学 池田輝雄ら監修緑書房
参考書アバス−リックマン−ピレ
基礎免疫学(原著第5版)
Abul K. Abbasら
松島綱治・山田幸宏訳
ELSEVIER
参考書標準免疫学(第3版)谷口 克監修医学書院
教科書
署名
免疫学コア講義(改訂4版)
著者・編者
熊ノ郷 淳ら編
発行所
南山堂
教科書
署名
e-learningシステムにより資料を配布する
著者・編者
発行所
参考書
署名
獣医免疫学 
著者・編者
池田輝雄ら監修
発行所
緑書房
参考書
署名
アバス−リックマン−ピレ
基礎免疫学(原著第5版)
著者・編者
Abul K. Abbasら
松島綱治・山田幸宏訳
発行所
ELSEVIER
参考書
署名
標準免疫学(第3版)
著者・編者
谷口 克監修
発行所
医学書院