Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
水資源環境学特論
英文名Advanced Environmental Water Resources
科目概要生物環境科学専攻(修士課程)1年次集中、選択、講義、2単位(30時間)
生物環境科学専攻(修士課程)2年次集中、選択、講義、2単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎大久保 博
講義室本館A棟5階共用セミナー室(A55・A56)
備考生物環境科学専攻(修士課程)関連科目
1年次または2年次にて履修する

授業の目的

防災施設や取水施設の河川生態に及ぼす影響と改善に関する捉え方を知ってもらう。

授業内容(シラバス)

学年回/1.5h項目内容担当者
1年又は2年1回はじめに:本講義のねらいと目標中下流部の河川と山地渓流の違いについて大久保 博
2回総説渓流河川内を流れる物質と生物相と分布を規定する諸関係大久保 博
3回川の時間・空間スケールと河川形態および河川管理について川の時間・空間スケールと河川形態および河川管理について大久保 博
4回一般的な環境要因化学的要因について大久保 博
5回一般的な環境要因物理的要因について大久保 博
6回環境の選好性に関する研究事例環境の選好性に関する研究事例(小レポートを課す)大久保 博
7回河床基質と流砂限界掃流力について大久保 博
8回流下試験による落葉の堆積について流下落葉に及ぼす砂防堰堤の影響大久保 博
9回堆積土層内の落葉の嫌気的分解とMn・Feの溶出堆積土層内の落葉の嫌気的分解とMn・Feの溶出大久保 博
10回水生昆虫のドリフトWaters と Elliotの実験の紹介および問題点(小レポートを課す)大久保 博
11回ウッディデブリダムと水生昆虫河床の安定性に関する事例大久保 博
12回不透過型砂防ダムの改善(スリット化)後の調査事例不透過型砂防ダムの改善(スリット化)後の調査事例大久保 博
13回魚類の話と現存量の推定法と問題点魚類の話と現存量の推定法と問題点大久保 博
14回スナヤツメの保全に関する事例等の紹介スナヤツメの保全に関する事例等の紹介大久保 博
15回カジカの体色変化に関する事例等の紹介カジカの体色変化に関する事例等の紹介(種間関係への影響)(小レポートを課す)大久保 博
16回増殖と密度効果(ロジスティック曲線)と応用(ドジョウと水生昆虫への応用事例)増殖と密度効果(ロジスティック曲線)と応用(ドジョウと水生昆虫への応用事例)大久保 博
17回諸現象のモデル化による理解とフィールド調査諸現象のモデル化による理解とフィールド調査大久保 博
18回遺伝的アルゴリズムと応用について遺伝的アルゴリズムと応用について大久保 博
19回安全な渓流調査のためのテクニック装備と安全対策大久保 博
20回総合討論総合討論とレポートを課す大久保 博
1回
学年
1年又は2年
項目
はじめに:本講義のねらいと目標
内容
中下流部の河川と山地渓流の違いについて
担当者
大久保 博
2回
学年
1年又は2年
項目
総説
内容
渓流河川内を流れる物質と生物相と分布を規定する諸関係
担当者
大久保 博
3回
学年
1年又は2年
項目
川の時間・空間スケールと河川形態および河川管理について
内容
川の時間・空間スケールと河川形態および河川管理について
担当者
大久保 博
4回
学年
1年又は2年
項目
一般的な環境要因
内容
化学的要因について
担当者
大久保 博
5回
学年
1年又は2年
項目
一般的な環境要因
内容
物理的要因について
担当者
大久保 博
6回
学年
1年又は2年
項目
環境の選好性に関する研究事例
内容
環境の選好性に関する研究事例(小レポートを課す)
担当者
大久保 博
7回
学年
1年又は2年
項目
河床基質と流砂
内容
限界掃流力について
担当者
大久保 博
8回
学年
1年又は2年
項目
流下試験による落葉の堆積について
内容
流下落葉に及ぼす砂防堰堤の影響
担当者
大久保 博
9回
学年
1年又は2年
項目
堆積土層内の落葉の嫌気的分解とMn・Feの溶出
内容
堆積土層内の落葉の嫌気的分解とMn・Feの溶出
担当者
大久保 博
10回
学年
1年又は2年
項目
水生昆虫のドリフト
内容
Waters と Elliotの実験の紹介および問題点(小レポートを課す)
担当者
大久保 博
11回
学年
1年又は2年
項目
ウッディデブリダムと水生昆虫
内容
河床の安定性に関する事例
担当者
大久保 博
12回
学年
1年又は2年
項目
不透過型砂防ダムの改善(スリット化)後の調査事例
内容
不透過型砂防ダムの改善(スリット化)後の調査事例
担当者
大久保 博
13回
学年
1年又は2年
項目
魚類の話と現存量の推定法と問題点
内容
魚類の話と現存量の推定法と問題点
担当者
大久保 博
14回
学年
1年又は2年
項目
スナヤツメの保全に関する事例等の紹介
内容
スナヤツメの保全に関する事例等の紹介
担当者
大久保 博
15回
学年
1年又は2年
項目
カジカの体色変化に関する事例等の紹介
内容
カジカの体色変化に関する事例等の紹介(種間関係への影響)(小レポートを課す)
担当者
大久保 博
16回
学年
1年又は2年
項目
増殖と密度効果(ロジスティック曲線)と応用(ドジョウと水生昆虫への応用事例)
内容
増殖と密度効果(ロジスティック曲線)と応用(ドジョウと水生昆虫への応用事例)
担当者
大久保 博
17回
学年
1年又は2年
項目
諸現象のモデル化による理解とフィールド調査
内容
諸現象のモデル化による理解とフィールド調査
担当者
大久保 博
18回
学年
1年又は2年
項目
遺伝的アルゴリズムと応用について
内容
遺伝的アルゴリズムと応用について
担当者
大久保 博
19回
学年
1年又は2年
項目
安全な渓流調査のためのテクニック
内容
装備と安全対策
担当者
大久保 博
20回
学年
1年又は2年
項目
総合討論
内容
総合討論とレポートを課す
担当者
大久保 博

到達目標

講義中に配布する既往の文献を読み理解できる。

評価方法

提出されたレポートにより理解度の判定および総合討論での質疑応答の状況により判定する。

準備学習(予習・復習等)

<予習>次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
<復習>授業後に、当日の授業で扱ったテーマについて聞き取りを行い、考察をまとめること。

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書は使用しない。
参考書Stream EcologyJ.David Allankluwer Academic Pablisher
参考書Methods in Stream EcologyF.Richard Hauer and Gray AElsevier
参考書The Biology of Streams and RiversPaul S. Giller and Bjorn MalmqvistOxford University Press
教科書
署名
教科書は使用しない。
著者・編者
発行所
参考書
署名
Stream Ecology
著者・編者
J.David Allan
発行所
kluwer Academic Pablisher
参考書
署名
Methods in Stream Ecology
著者・編者
F.Richard Hauer and Gray A
発行所
Elsevier
参考書
署名
The Biology of Streams and Rivers
著者・編者
Paul S. Giller and Bjorn Malmqvist
発行所
Oxford University Press