Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
水環境学特論
英文名Advanced Water Environment
科目概要生物環境科学専攻(修士課程)1年次前期、選択、講義、3単位(45時間)
生物環境科学専攻(修士課程)2年次前期、選択、講義、3単位(45時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎丹治 肇 (※)
講義室本館A棟5階共用セミナー室(A55・A56)
備考生物環境科学専攻(修士課程)主科目
1年次または2年次にて履修する

授業の目的

人類や野生動物の生活に必要不可欠な水環境について,構造と物質循環に関する基礎と応用を習得する。また,自然科学の研究に必要な論理的な思考法(科学的方法)を習得するとともに,英語の専門書が読みこなせるようになる。大学院の講義なので、カリキュラムの現地されず受講者が問題を持ち寄って、解決方法についてディスカッションすることを希望する。

授業内容(シラバス)

学年回/1.5h項目内容担当者
1年又は2年1回科学哲学の基礎研究論文の書き方・考え方 1 (論理的思考とは)丹治 肇
2回因果律研究論文の書き方・考え方 2 (科学的方法とは)丹治 肇
3回実験計画法研究論文の書き方・考え方 3 (諸言の構造1)丹治 肇
4回物理的因果律研究論文の書き方・考え方 4 (諸言の構造2)丹治 肇
5回統計的因果律研究論文の書き方・考え方 5 (諸言の作成1)丹治 肇
6回母集団と法則研究論文の書き方・考え方 6 (諸言の作成2)丹治 肇
7回論文構成の試作1研究論文の書き方・考え方 7 (諸言の発表および討議1)丹治 肇
8回論文構成の試作2研究論文の書き方・考え方 8 (諸言の発表および討議2)丹治 肇
9回結論の書き方研究論文の書き方・考え方 9  (諸言の作成3)丹治 肇
10回論文に書かない事項研究論文の書き方・考え方 10 (諸言の発表および総括)丹治 肇
11回DEMとエネルギー保存則陸水学-形態 1丹治 肇
12回微分方程式と力学系陸水学-形態 2丹治 肇
13回簡単な物理モデル1陸水学-光と温度 1丹治 肇
14回簡単な物理モデル2陸水学-光と温度 2丹治 肇
15回流域の地表水モデル陸水学-化学的要因 1丹治 肇
16回流域の地下水モデル陸水学-化学的要因 2丹治 肇
17回流域の水質モデル陸水学-生物学的層状分布 1丹治 肇
18回流域管理陸水学-生物学的層状分布 2丹治 肇
19回生物モデル陸水学-集水域と大気域 1丹治 肇
20回日本の洪水管理陸水学-集水域と大気域 2丹治 肇
21回統計モデル森林環境の生物地球化学 1丹治 肇
22回経済モデル森林環境の生物地球化学 2丹治 肇
23回画像処理ため池の生物地球化学 1丹治 肇
24回河畔林の管理ため池の生物地球化学 2丹治 肇
25回統計ソフト1湿地環境の生物地球化学 1丹治 肇
26回統計ソフト2湿地環境の生物地球化学 2丹治 肇
27回統計ソフト3流域環境の生物地球化学 1丹治 肇
28回CISの活用1流域環境の生物地球化学 2丹治 肇
29回CISの活用2沿岸域の生物地球化学 1丹治 肇
30回CISの活用3沿岸域の生物地球化学 2丹治 肇
1回
学年
1年又は2年
項目
科学哲学の基礎
内容
研究論文の書き方・考え方 1 (論理的思考とは)
担当者
丹治 肇
2回
学年
1年又は2年
項目
因果律
内容
研究論文の書き方・考え方 2 (科学的方法とは)
担当者
丹治 肇
3回
学年
1年又は2年
項目
実験計画法
内容
研究論文の書き方・考え方 3 (諸言の構造1)
担当者
丹治 肇
4回
学年
1年又は2年
項目
物理的因果律
内容
研究論文の書き方・考え方 4 (諸言の構造2)
担当者
丹治 肇
5回
学年
1年又は2年
項目
統計的因果律
内容
研究論文の書き方・考え方 5 (諸言の作成1)
担当者
丹治 肇
6回
学年
1年又は2年
項目
母集団と法則
内容
研究論文の書き方・考え方 6 (諸言の作成2)
担当者
丹治 肇
7回
学年
1年又は2年
項目
論文構成の試作1
内容
研究論文の書き方・考え方 7 (諸言の発表および討議1)
担当者
丹治 肇
8回
学年
1年又は2年
項目
論文構成の試作2
内容
研究論文の書き方・考え方 8 (諸言の発表および討議2)
担当者
丹治 肇
9回
学年
1年又は2年
項目
結論の書き方
内容
研究論文の書き方・考え方 9  (諸言の作成3)
担当者
丹治 肇
10回
学年
1年又は2年
項目
論文に書かない事項
内容
研究論文の書き方・考え方 10 (諸言の発表および総括)
担当者
丹治 肇
11回
学年
1年又は2年
項目
DEMとエネルギー保存則
内容
陸水学-形態 1
担当者
丹治 肇
12回
学年
1年又は2年
項目
微分方程式と力学系
内容
陸水学-形態 2
担当者
丹治 肇
13回
学年
1年又は2年
項目
簡単な物理モデル1
内容
陸水学-光と温度 1
担当者
丹治 肇
14回
学年
1年又は2年
項目
簡単な物理モデル2
内容
陸水学-光と温度 2
担当者
丹治 肇
15回
学年
1年又は2年
項目
流域の地表水モデル
内容
陸水学-化学的要因 1
担当者
丹治 肇
16回
学年
1年又は2年
項目
流域の地下水モデル
内容
陸水学-化学的要因 2
担当者
丹治 肇
17回
学年
1年又は2年
項目
流域の水質モデル
内容
陸水学-生物学的層状分布 1
担当者
丹治 肇
18回
学年
1年又は2年
項目
流域管理
内容
陸水学-生物学的層状分布 2
担当者
丹治 肇
19回
学年
1年又は2年
項目
生物モデル
内容
陸水学-集水域と大気域 1
担当者
丹治 肇
20回
学年
1年又は2年
項目
日本の洪水管理
内容
陸水学-集水域と大気域 2
担当者
丹治 肇
21回
学年
1年又は2年
項目
統計モデル
内容
森林環境の生物地球化学 1
担当者
丹治 肇
22回
学年
1年又は2年
項目
経済モデル
内容
森林環境の生物地球化学 2
担当者
丹治 肇
23回
学年
1年又は2年
項目
画像処理
内容
ため池の生物地球化学 1
担当者
丹治 肇
24回
学年
1年又は2年
項目
河畔林の管理
内容
ため池の生物地球化学 2
担当者
丹治 肇
25回
学年
1年又は2年
項目
統計ソフト1
内容
湿地環境の生物地球化学 1
担当者
丹治 肇
26回
学年
1年又は2年
項目
統計ソフト2
内容
湿地環境の生物地球化学 2
担当者
丹治 肇
27回
学年
1年又は2年
項目
統計ソフト3
内容
流域環境の生物地球化学 1
担当者
丹治 肇
28回
学年
1年又は2年
項目
CISの活用1
内容
流域環境の生物地球化学 2
担当者
丹治 肇
29回
学年
1年又は2年
項目
CISの活用2
内容
沿岸域の生物地球化学 1
担当者
丹治 肇
30回
学年
1年又は2年
項目
CISの活用3
内容
沿岸域の生物地球化学 2
担当者
丹治 肇

到達目標

科学的手法について理解できる。諸言の構造について理解でき,諸言を論理的に記述できる。水環境に及ぼす因子を理解できる。様々な水環境における物質循環が理解できる。

評価方法

授業への積極的な参加は加点する。ディスカッション内容を重点に評価する。

準備学習(予習・復習等)

自分の研究テーマについて問題意識をもち、講義に持ち寄ること。

その他注意事等

分野をCoverするより、Discoverすることに重きを置きたい。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書資料を配布する
参考書細胞の物理生物学フィリップス他共立出版
参考書生態学ベゴン他京都大学出版会
参考書科学的発見の論理ポパー恒星社厚生閣
教科書
署名
資料を配布する
著者・編者
発行所
参考書
署名
細胞の物理生物学
著者・編者
フィリップス他
発行所
共立出版
参考書
署名
生態学
著者・編者
ベゴン他
発行所
京都大学出版会
参考書
署名
科学的発見の論理
著者・編者
ポパー
発行所
恒星社厚生閣