Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
生物資源循環学特別演習
英文名Seminar on Advanced Topics in Sustainable Animal Production
科目概要動物資源科学専攻(博士後期課程)1年次通年、演習、4単位(120時間)
動物資源科学専攻(博士後期課程)2年次前期、演習、1単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎寳示戸 雅之小笠原 英毅 (※)担当者全員
講義室フィールドサイエンスセンター研究室
備考動物資源科学専攻(博士後期課程)主科目

授業の目的

合理的養分循環に基づく循環型畜産の具体的課題について、科学的解析手法に基づき、合理的な解釈を行うための実験計画を立案し、実験結果を解析して、学会発表・論文投稿へつなげる高度な能力を養成する。

授業内容(シラバス)

学年回/2h項目内容担当者
1年1回課題設定(1)生物資源循環学研究における課題の意義を解説する。担当者全員
2回課題設定(2)様々な研究課題を紹介し、課題の重要性を解説し、議論する。担当者全員
3回課題設定(3)研究課題の設定背景について解説し、議論する。担当者全員
4回課題設定(4)研究課題の解決方法について解説し、議論する。担当者全員
5回課題設定(5)研究課題の波及や発展について解説し、議論する。担当者全員
6回情報検索(1)生物資源循環学に関する科学情報の検索手段の概要を解説する。担当者全員
7回情報検索(2)学術論文の検索手段を解説する。担当者全員
8回情報検索(3)設定したテーマに基づき実際に学術論文を検索する。担当者全員
9回情報検索(4)特許情報の検索手段を解説する。担当者全員
10回情報検索(5)設定したテーマに基づき実際に特許情報を検索する。担当者全員
11回研究計画立案(1)生物資源循環学の研究計画を立案に際して考慮する事項を解説する。担当者全員
12回研究計画立案(2)設定テーマに基づき、実際に研究計画を立案する。担当者全員
13回研究計画立案(3)立案した研究計画の問題点を洗い出す。担当者全員
14回研究計画立案(4)問題点を解決し、研究計画を修正する。担当者全員
15回研究計画立案(5)最終的な研究計画案を作成する。担当者全員
16回実験結果解析(1)生物資源循環学に関する実験の種類と結果を解説する。担当者全員
17回実験結果解析(2)実験結果の解析手法を解説する。担当者全員
18回実験結果解析(3)実例をもとに、動物実験結果解析を行う。担当者全員
19回実験結果解析(4)実例をもとに、圃場実験解析を行う。担当者全員
20回実験結果解析(5)実験結果解析について、総合的な議論を深める。担当者全員
21回成果発表方法(1)成果発表の方法と意義について解説する。担当者全員
22回成果発表方法(2)成果発表の実例を紹介する。担当者全員
23回成果発表方法(3)各自の設定テーマを、発表する。担当者全員
24回成果発表方法(4)発表の問題点を見出し、向上策を考える。担当者全員
25回成果発表方法(5)成果発表について、総合的な議論を深める。担当者全員
26回綜合演習(1)1~25回目の講義を総括する。担当者全員
27回綜合演習(2)習得した技術等を生かした英語プレゼンテーションを実施する。担当者全員
28回綜合演習(3)プレゼンテーション内容について英語で議論をする。担当者全員
29回綜合演習(4)議論を踏まえて、再度英語プレゼンテーションを実施する。担当者全員
30回綜合演習(5)各自の課題を洗い出し、総合的な議論を英語で行う。担当者全員
2年1回有機的管理草地の高度情報収集(1)世界各地の有機的管理草地の特徴を解説する。担当者全員
2回有機的管理草地の高度情報収集(2)情報収集テーマを設定し、実際に国際的情報収集を行う。担当者全員
3回有機的管理草地の高度情報収集(3)前回収集した情報の解析と評価を行う。担当者全員
4回有機的管理草地の高度情報収集(4)各自の研究テーマに関連した情報収集を行う。担当者全員
5回有機的管理草地の高度情報収集(5)前回収集した国際情報の解析と評価を行う。担当者全員
6回有機畜産の高度情報収集(1)世界各地の有機畜産の特徴を解説する。担当者全員
7回有機畜産の高度情報収集(2)情報収集テーマを設定し、実際に国際情報収集を行う。担当者全員
8回有機畜産の高度情報収集(3)前回収集した国際情報の解析と評価を行う。担当者全員
9回有機畜産の高度情報収集(4)各自の研究テーマに関連した国際情報収集を行う。担当者全員
10回有機畜産の高度情報収集(5)前回収集した国際情報の解析と評価を行う。担当者全員
11回北里八雲牛の高度情報収集(1)北里八雲牛の特徴を国際的な立場で解説する。担当者全員
12回北里八雲牛の高度情報収集(2)情報収集テーマを設定し、実際に国際情報収集を行う。担当者全員
13回北里八雲牛の高度情報収集(3)前回収集した国際情報の解析と評価を行う。担当者全員
14回北里八雲牛の高度情報収集(4)各自の研究テーマに関連した国際情報収集を行う。担当者全員
15回北里八雲牛の高度情報収集(5)前回収集した国際情報の解析と評価を行う。担当者全員
1回
学年
1年
項目
課題設定(1)
内容
生物資源循環学研究における課題の意義を解説する。
担当者
担当者全員
2回
学年
1年
項目
課題設定(2)
内容
様々な研究課題を紹介し、課題の重要性を解説し、議論する。
担当者
担当者全員
3回
学年
1年
項目
課題設定(3)
内容
研究課題の設定背景について解説し、議論する。
担当者
担当者全員
4回
学年
1年
項目
課題設定(4)
内容
研究課題の解決方法について解説し、議論する。
担当者
担当者全員
5回
学年
1年
項目
課題設定(5)
内容
研究課題の波及や発展について解説し、議論する。
担当者
担当者全員
6回
学年
1年
項目
情報検索(1)
内容
生物資源循環学に関する科学情報の検索手段の概要を解説する。
担当者
担当者全員
7回
学年
1年
項目
情報検索(2)
内容
学術論文の検索手段を解説する。
担当者
担当者全員
8回
学年
1年
項目
情報検索(3)
内容
設定したテーマに基づき実際に学術論文を検索する。
担当者
担当者全員
9回
学年
1年
項目
情報検索(4)
内容
特許情報の検索手段を解説する。
担当者
担当者全員
10回
学年
1年
項目
情報検索(5)
内容
設定したテーマに基づき実際に特許情報を検索する。
担当者
担当者全員
11回
学年
1年
項目
研究計画立案(1)
内容
生物資源循環学の研究計画を立案に際して考慮する事項を解説する。
担当者
担当者全員
12回
学年
1年
項目
研究計画立案(2)
内容
設定テーマに基づき、実際に研究計画を立案する。
担当者
担当者全員
13回
学年
1年
項目
研究計画立案(3)
内容
立案した研究計画の問題点を洗い出す。
担当者
担当者全員
14回
学年
1年
項目
研究計画立案(4)
内容
問題点を解決し、研究計画を修正する。
担当者
担当者全員
15回
学年
1年
項目
研究計画立案(5)
内容
最終的な研究計画案を作成する。
担当者
担当者全員
16回
学年
1年
項目
実験結果解析(1)
内容
生物資源循環学に関する実験の種類と結果を解説する。
担当者
担当者全員
17回
学年
1年
項目
実験結果解析(2)
内容
実験結果の解析手法を解説する。
担当者
担当者全員
18回
学年
1年
項目
実験結果解析(3)
内容
実例をもとに、動物実験結果解析を行う。
担当者
担当者全員
19回
学年
1年
項目
実験結果解析(4)
内容
実例をもとに、圃場実験解析を行う。
担当者
担当者全員
20回
学年
1年
項目
実験結果解析(5)
内容
実験結果解析について、総合的な議論を深める。
担当者
担当者全員
21回
学年
1年
項目
成果発表方法(1)
内容
成果発表の方法と意義について解説する。
担当者
担当者全員
22回
学年
1年
項目
成果発表方法(2)
内容
成果発表の実例を紹介する。
担当者
担当者全員
23回
学年
1年
項目
成果発表方法(3)
内容
各自の設定テーマを、発表する。
担当者
担当者全員
24回
学年
1年
項目
成果発表方法(4)
内容
発表の問題点を見出し、向上策を考える。
担当者
担当者全員
25回
学年
1年
項目
成果発表方法(5)
内容
成果発表について、総合的な議論を深める。
担当者
担当者全員
26回
学年
1年
項目
綜合演習(1)
内容
1~25回目の講義を総括する。
担当者
担当者全員
27回
学年
1年
項目
綜合演習(2)
内容
習得した技術等を生かした英語プレゼンテーションを実施する。
担当者
担当者全員
28回
学年
1年
項目
綜合演習(3)
内容
プレゼンテーション内容について英語で議論をする。
担当者
担当者全員
29回
学年
1年
項目
綜合演習(4)
内容
議論を踏まえて、再度英語プレゼンテーションを実施する。
担当者
担当者全員
30回
学年
1年
項目
綜合演習(5)
内容
各自の課題を洗い出し、総合的な議論を英語で行う。
担当者
担当者全員
1回
学年
2年
項目
有機的管理草地の高度情報収集(1)
内容
世界各地の有機的管理草地の特徴を解説する。
担当者
担当者全員
2回
学年
2年
項目
有機的管理草地の高度情報収集(2)
内容
情報収集テーマを設定し、実際に国際的情報収集を行う。
担当者
担当者全員
3回
学年
2年
項目
有機的管理草地の高度情報収集(3)
内容
前回収集した情報の解析と評価を行う。
担当者
担当者全員
4回
学年
2年
項目
有機的管理草地の高度情報収集(4)
内容
各自の研究テーマに関連した情報収集を行う。
担当者
担当者全員
5回
学年
2年
項目
有機的管理草地の高度情報収集(5)
内容
前回収集した国際情報の解析と評価を行う。
担当者
担当者全員
6回
学年
2年
項目
有機畜産の高度情報収集(1)
内容
世界各地の有機畜産の特徴を解説する。
担当者
担当者全員
7回
学年
2年
項目
有機畜産の高度情報収集(2)
内容
情報収集テーマを設定し、実際に国際情報収集を行う。
担当者
担当者全員
8回
学年
2年
項目
有機畜産の高度情報収集(3)
内容
前回収集した国際情報の解析と評価を行う。
担当者
担当者全員
9回
学年
2年
項目
有機畜産の高度情報収集(4)
内容
各自の研究テーマに関連した国際情報収集を行う。
担当者
担当者全員
10回
学年
2年
項目
有機畜産の高度情報収集(5)
内容
前回収集した国際情報の解析と評価を行う。
担当者
担当者全員
11回
学年
2年
項目
北里八雲牛の高度情報収集(1)
内容
北里八雲牛の特徴を国際的な立場で解説する。
担当者
担当者全員
12回
学年
2年
項目
北里八雲牛の高度情報収集(2)
内容
情報収集テーマを設定し、実際に国際情報収集を行う。
担当者
担当者全員
13回
学年
2年
項目
北里八雲牛の高度情報収集(3)
内容
前回収集した国際情報の解析と評価を行う。
担当者
担当者全員
14回
学年
2年
項目
北里八雲牛の高度情報収集(4)
内容
各自の研究テーマに関連した国際情報収集を行う。
担当者
担当者全員
15回
学年
2年
項目
北里八雲牛の高度情報収集(5)
内容
前回収集した国際情報の解析と評価を行う。
担当者
担当者全員

到達目標

独立した研究者として生物資源循環学の研究と指導を自ら行える能力を習得することができる。

評価方法

テーマの選択、実験計画の立案と実施状況、解析方法と結果、考察の各視点において評価する。

準備学習(予習・復習等)

<予習>自ら立案した実験計画について、周到な準備をしておくこと。
<復習>注意深い検証を常に行うこと。

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書個別に提示する。
参考書(なし)
教科書
署名
個別に提示する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
著者・編者
発行所