Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
動物生理学
英文名Animal Physiology
科目概要動物資源科学科2年前期 [金曜日1時限(週1コマ)]、3群科目、必修、講義、2単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎久留主 志朗
講義室111講義室

教員免許取得のための必修科目

科目教科に関する科目(中学校及び高等学校 理科)
施行規則に定める科目区分
  • 生物学

授業の目的

高等動物の神経系、循環系、内分泌系、運動器系、消化器系など、様々な機能系のエッセンスを理解させる。当学科の応用科目を理解するための基礎学力をつける。

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1序論、蛋白質生理学の基本フレームの把握、蛋白質の特徴久留主 志朗
2細胞膜、細胞内小器官細胞膜の物性と基本機能 その他の小器官の働き久留主 志朗
3内分泌系1内分泌概論久留主 志朗
4同2下垂体の関わる内分泌系久留主 志朗
5同3下垂体の関与しない内分泌系久留主 志朗
6神経系1神経系の発達と特性久留主 志朗
7同2ニューロンとグリア細胞久留主 志朗
8同3興奮の伝導と伝達久留主 志朗
9同4自律神経系と各種臓器調節久留主 志朗
10運動系筋肉の収縮弛緩久留主 志朗
11循環系1血液の一般性状と血漿成分久留主 志朗
12同2血球細胞(赤血球、白血球、血小板)久留主 志朗
13同3心臓久留主 志朗
14泌尿器系腎臓久留主 志朗
15総括久留主 志朗
No. 1
項目
序論、蛋白質
内容
生理学の基本フレームの把握、蛋白質の特徴
担当者
久留主 志朗
No. 2
項目
細胞膜、細胞内小器官
内容
細胞膜の物性と基本機能 その他の小器官の働き
担当者
久留主 志朗
No. 3
項目
内分泌系1
内容
内分泌概論
担当者
久留主 志朗
No. 4
項目
同2
内容
下垂体の関わる内分泌系
担当者
久留主 志朗
No. 5
項目
同3
内容
下垂体の関与しない内分泌系
担当者
久留主 志朗
No. 6
項目
神経系1
内容
神経系の発達と特性
担当者
久留主 志朗
No. 7
項目
同2
内容
ニューロンとグリア細胞
担当者
久留主 志朗
No. 8
項目
同3
内容
興奮の伝導と伝達
担当者
久留主 志朗
No. 9
項目
同4
内容
自律神経系と各種臓器調節
担当者
久留主 志朗
No. 10
項目
運動系
内容
筋肉の収縮弛緩
担当者
久留主 志朗
No. 11
項目
循環系1
内容
血液の一般性状と血漿成分
担当者
久留主 志朗
No. 12
項目
同2
内容
血球細胞(赤血球、白血球、血小板)
担当者
久留主 志朗
No. 13
項目
同3
内容
心臓
担当者
久留主 志朗
No. 14
項目
泌尿器系
内容
腎臓
担当者
久留主 志朗
No. 15
項目
総括
内容
担当者
久留主 志朗

到達目標

資源動物の産業や広義での健康産業(医療も含む)に従事していく上で必要な、生体機構に関する基礎知識を充分に修得する。生体の恒常性維持機構についての概念を把握し、形態学や他科目と有機づけて理解できる。

評価方法

定期試験の成績を基準に、欠席回数に応じて減点する。再試験の受験の際も、本試験の成績と併せて判断する。

準備学習(予習・復習等)

高校と教養課程の生物学と化学をしっかりマスターし、講義項目の範囲の教科書に出て来る専門用語の定義を確認しておく。復習は講義内容をさらに発展的に深めてもらいたい。

その他注意事等

出席を重視する。学則に従って評価するので、学生便覧を参照してください。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書はじめの一歩のイラスト生理学 第2版照井直人(編) 羊土社
参考書シンプル生理学 第7版根来英雄ら著南江堂
参考書基礎から学ぶ生物学・細胞生物学 第3版和田勝著羊土社
教科書
署名
はじめの一歩のイラスト生理学 第2版
著者・編者
照井直人(編) 
発行所
羊土社
参考書
署名
シンプル生理学 第7版
著者・編者
根来英雄ら著
発行所
南江堂
参考書
署名
基礎から学ぶ生物学・細胞生物学 第3版
著者・編者
和田勝著
発行所
羊土社