Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
麻酔学・救急医療学実習
英文名Veterinary Anesthesiology and Critical CarePractice
科目概要獣医学科4年後期(前半) [火曜日4・5・6時限(週3コマ)]、3群科目、必修、実習、0.5単位(22.5時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) 岡野 昇三 (※)◎左近允 巌 (※)岩井 聡美 (※)前田 賢一 (※)石野 寛和 (※)担当者全員
講義室B11講義室、小動物臨床実習室
備考12/1まで開講。

授業の目的

獣医臨床に必要な麻酔および救急治療の基礎的手技を修得する

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1麻酔モニター心電図、血圧計、カプノグラム、プレスチモグラム担当者全員
2局所麻酔局所麻酔薬の種類と特性、使用方法と麻酔効果担当者全員
3注射麻酔1注射麻酔薬の種類と特性、使用方法と麻酔効果担当者全員
4注射麻酔2麻酔導入、麻酔覚醒、麻酔深度担当者全員
5吸入麻酔1吸入麻酔薬の種類と特性、使用方法と麻酔効果担当者全員
6吸入麻酔2麻酔器、麻酔回路、気管内挿管、呼吸管理、麻酔導入、麻酔覚醒担当者全員
7心肺蘇生1RECOVER、胸部圧迫、気道確保、モニター担当者全員
8心肺蘇生2薬物投与、除細動、集中管理担当者全員
No. 1
項目
麻酔モニター
内容
心電図、血圧計、カプノグラム、プレスチモグラム
担当者
担当者全員
No. 2
項目
局所麻酔
内容
局所麻酔薬の種類と特性、使用方法と麻酔効果
担当者
担当者全員
No. 3
項目
注射麻酔1
内容
注射麻酔薬の種類と特性、使用方法と麻酔効果
担当者
担当者全員
No. 4
項目
注射麻酔2
内容
麻酔導入、麻酔覚醒、麻酔深度
担当者
担当者全員
No. 5
項目
吸入麻酔1
内容
吸入麻酔薬の種類と特性、使用方法と麻酔効果
担当者
担当者全員
No. 6
項目
吸入麻酔2
内容
麻酔器、麻酔回路、気管内挿管、呼吸管理、麻酔導入、麻酔覚醒
担当者
担当者全員
No. 7
項目
心肺蘇生1
内容
RECOVER、胸部圧迫、気道確保、モニター
担当者
担当者全員
No. 8
項目
心肺蘇生2
内容
薬物投与、除細動、集中管理
担当者
担当者全員

到達目標

麻酔および緊急治療に必要な基本的手技を実践できる

評価方法

定期試験、レポートで総合評価する。なお、欠席は減点する。

準備学習(予習・復習等)

予習:教科書または資料を読み理解しておく
復習:レポートを作成することで実習内容を再度確認してまとめる

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書獣医臨床麻酔学 獣医麻酔外科学会編学窓社
教科書犬と猫の救急医療プラクティス 岡野昇三 監修緑書房
参考書エマージェンシー 第8版 亘 敏広 監訳ファームプレス
参考書犬と猫の救急治療のABC 岡野昇三インターズー
教科書
署名
獣医臨床麻酔学 
著者・編者
獣医麻酔外科学会編
発行所
学窓社
教科書
署名
犬と猫の救急医療プラクティス 
著者・編者
岡野昇三 監修
発行所
緑書房
参考書
署名
エマージェンシー 第8版 
著者・編者
亘 敏広 監訳
発行所
ファームプレス
参考書
署名
犬と猫の救急治療のABC 
著者・編者
岡野昇三
発行所
インターズー