Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
獣医薬理学実習Ⅱ
英文名Veterinary Pharmacology Laboratory Ⅱ
科目概要獣医学科3年後期 [水曜日4・5・6時限(週3コマ)]、3群科目、必修、実習、1単位(45時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎岡田 宗善山脇 英之
講義室B21講義室、A41生理薬理実習室

授業の目的

獣医薬理学Ⅱの内容を補完し、理解を深める目的から、代表的な薬物について実習を行い、生体および生体組織における薬物の作用および作用機序を実際の実験結果から理解する。また、実験結果を論理的に解説できるようになる。

授業内容(シラバス)

項目内容担当者日時
1消化管運動に作用する薬物(1)マウス大腸ビーズ排出時間の測定により消化管運動抑制薬の作用を観察する。 岡田 宗善
山脇 英之
9/19④⑤⑥
2心臓に作用する薬物1(2)カエル八木式灌流心の作製法と心臓の収縮力に影響する薬物の薬理作用を学習する。岡田 宗善
山脇 英之
9/26④⑤⑥
3心臓に作用する薬物2(2)カエル八木式灌流心を用いて心臓の収縮力に影響する薬物の効果を観察する。岡田 宗善
山脇 英之
10/3④⑤⑥
4心臓に作用する薬物3(2)第3回の実習結果をもとに心臓に作用する薬物の薬理作用とメカニズムを推定する。岡田 宗善
山脇 英之
10/10④⑤⑥
5中枢神経作用薬の毒性1(3)中枢神経作用薬ハロペリドールの毒性(カタレプシー)発現機序とその拮抗薬について学習する。岡田 宗善
山脇 英之
10/17④⑤⑥
6中枢神経作用薬の毒性2(3)中枢神経作用薬ハロペリドールの毒性(カタレプシー)を観察し、それに対する拮抗薬の効果を検討する。岡田 宗善
山脇 英之
10/31④⑤⑥
7炎症と抗炎症薬1(4)炎症の経過、評価法および抗炎症薬の作用機序を学習する。岡田 宗善
山脇 英之
11/7④⑤⑥
8炎症と抗炎症薬2(4)抗炎症薬のスクリーニング法として確立されているラット足浮腫法を用いて抗炎症薬の効果を判定する。岡田 宗善
山脇 英之
11/14④⑤⑥
9泌尿器系に作用する薬物1(5)利尿薬の臨床応用や作用機序を学習する。岡田 宗善
山脇 英之
11/28④⑤⑥
10泌尿器系に作用する薬物2(5)ラットの膀胱に貯留する尿量を直接測定し、各利尿薬の作用を比較検討する。岡田 宗善
山脇 英之
12/5④⑤⑥
11血圧に作用する薬物1(6)血圧を決定する因子、さまざまな血圧測定法および血圧に作用する各薬物の作用機序を学習する。岡田 宗善
山脇 英之
12/12④⑤⑥
12血圧に作用する薬物2(6)ラット頚動脈カニュレーション法を用いて血圧測定を行う。自律神経系に作用する薬物を中心として血圧反応を観察し、各薬物の薬理作用とそれに対する拮抗作用を観察する。岡田 宗善
山脇 英之
12/19④⑤⑥
13血圧に作用する薬物3(6)第12回の実習結果をもとに各薬物の血圧反応の論理的解説を試みる。岡田 宗善
山脇 英之
1/9④⑤⑥
14総括と試験I獣医薬理学実習Ⅱの総括と試験を行う。岡田 宗善
山脇 英之
1/16④⑤⑥
15総括と試験II獣医薬理学実習Ⅱの総括と試験を行う。岡田 宗善
山脇 英之
1/23④⑤⑥
No. 1
項目
消化管運動に作用する薬物
内容
(1)マウス大腸ビーズ排出時間の測定により消化管運動抑制薬の作用を観察する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
9/19④⑤⑥
No. 2
項目
心臓に作用する薬物1
内容
(2)カエル八木式灌流心の作製法と心臓の収縮力に影響する薬物の薬理作用を学習する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
9/26④⑤⑥
No. 3
項目
心臓に作用する薬物2
内容
(2)カエル八木式灌流心を用いて心臓の収縮力に影響する薬物の効果を観察する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
10/3④⑤⑥
No. 4
項目
心臓に作用する薬物3
内容
(2)第3回の実習結果をもとに心臓に作用する薬物の薬理作用とメカニズムを推定する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
10/10④⑤⑥
No. 5
項目
中枢神経作用薬の毒性1
内容
(3)中枢神経作用薬ハロペリドールの毒性(カタレプシー)発現機序とその拮抗薬について学習する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
10/17④⑤⑥
No. 6
項目
中枢神経作用薬の毒性2
内容
(3)中枢神経作用薬ハロペリドールの毒性(カタレプシー)を観察し、それに対する拮抗薬の効果を検討する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
10/31④⑤⑥
No. 7
項目
炎症と抗炎症薬1
内容
(4)炎症の経過、評価法および抗炎症薬の作用機序を学習する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
11/7④⑤⑥
No. 8
項目
炎症と抗炎症薬2
内容
(4)抗炎症薬のスクリーニング法として確立されているラット足浮腫法を用いて抗炎症薬の効果を判定する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
11/14④⑤⑥
No. 9
項目
泌尿器系に作用する薬物1
内容
(5)利尿薬の臨床応用や作用機序を学習する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
11/28④⑤⑥
No. 10
項目
泌尿器系に作用する薬物2
内容
(5)ラットの膀胱に貯留する尿量を直接測定し、各利尿薬の作用を比較検討する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
12/5④⑤⑥
No. 11
項目
血圧に作用する薬物1
内容
(6)血圧を決定する因子、さまざまな血圧測定法および血圧に作用する各薬物の作用機序を学習する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
12/12④⑤⑥
No. 12
項目
血圧に作用する薬物2
内容
(6)ラット頚動脈カニュレーション法を用いて血圧測定を行う。自律神経系に作用する薬物を中心として血圧反応を観察し、各薬物の薬理作用とそれに対する拮抗作用を観察する。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
12/19④⑤⑥
No. 13
項目
血圧に作用する薬物3
内容
(6)第12回の実習結果をもとに各薬物の血圧反応の論理的解説を試みる。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
1/9④⑤⑥
No. 14
項目
総括と試験I
内容
獣医薬理学実習Ⅱの総括と試験を行う。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
1/16④⑤⑥
No. 15
項目
総括と試験II
内容
獣医薬理学実習Ⅱの総括と試験を行う。
担当者
岡田 宗善
山脇 英之
日時
1/23④⑤⑥

到達目標

1.既知の薬物と薬理作用をin vivoあるいはin vitroの方法で具現できる。
2.ひとつの薬物の薬理作用を証明するには、どのような実験方法を選択すればよいか理解できる。
3.得られた実験結果を論理的に解説できる。

評価方法

レポートと定期試験の総合評価とし、60点以上を合格とする。なお、レポートの提出遅れや未提出は減点する。

準備学習(予習・復習等)

(予習)予め配布する獣医薬理学実習プリントにある実験方法を良く読んでから実習に参加する。また、使用する薬物の薬理作用を、獣医薬理学の教科書等で確認しておく。
(復習)レポートの作成を通して実習内容の理解を深める。必ず実際の結果をもとにして考察を行うこと。

その他注意事等

この実習では多くの動物を使用します。獣医師を目指す学生として動物福祉に叶う取扱をしてください。実習はグループで行いますが、皆さん1人1人が積極的に実習に参加し、協力して実習を進めていってください。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書主に配布資料(初回に配布)を用いる。
参考書獣医薬理学   池田正浩、伊藤茂男、尾﨑博、下田実、竹内正吉近代出版
参考書薬理学・毒性学実験 第3版   比較薬理学・毒性学会文永堂出版
教科書
署名
主に配布資料(初回に配布)を用いる。
著者・編者
発行所
参考書
署名
獣医薬理学   
著者・編者
池田正浩、伊藤茂男、尾﨑博、下田実、竹内正吉
発行所
近代出版
参考書
署名
薬理学・毒性学実験 第3版   
著者・編者
比較薬理学・毒性学会
発行所
文永堂出版