Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
環境衛生学
英文名Environmental Hygiene
科目概要獣医学科4年後期 [月曜日3時限(週1コマ)]、3群科目、必修、講義、1単位(15時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎上野 俊治
講義室B11講義室

授業の目的

人の健康や疾病は環境と深くかかわりを持っている。環境衛生学の目的は環境の変化が人や動物に与える影響を理解することである。本講義では、空気、水、土壌等の衛生を科学的に理解し、環境と生物の係わりや地域・地球規模の環境汚染及び環境保全に関する事項について解説する。この講義を通して、各人が環境汚染問題を身近な問題としてとらえ、人類の生活環境の将来を考えるきっかけにすることを目標とする。また、獣医師に与えられる任用資格の一つである環境衛生監視員として活動するための基礎知識を修得させる。

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1自然環境および環境衛生の概念(1)環境の概念と歴史、環境衛生における問題点と獣医学の関係上野 俊治
2自然環境および環境衛生の概念(2)病原微生物と化学物質による環境汚染のリスク対策上野 俊治
3自然環境および環境衛生の概念(3)環境基本法と環境基準、環境影響評価上野 俊治
4生活環境の維持Ⅰ(水環境)(1)水と人の健康、水道、浄水処理上野 俊治
5生活環境の維持Ⅰ(水環境)(2)下水と下水道、下水処理法、公共用水域の水質検査上野 俊治
6生活環境の維持Ⅱ(大気環境)大気の組成、大気汚染防止上野 俊治
7生活環境の維持Ⅲ(室内環境)室内環境と健康影響、室内環境と衛生管理上野 俊治
8生活環境の維持Ⅳ(廃棄物)廃棄物、廃棄物処理上野 俊治
9環境問題の概要環境問題の概要上野 俊治
10地球環境問題の概要(1)地球温暖化、オゾン層、酸性雨、生物多様性上野 俊治
11地球環境問題の概要(2)熱帯雨林の減少、海洋汚染、砂漠化、有害物質の越境問題上野 俊治
12地域の環境問題(公害)の概要(1)公害の歴史、大気汚染上野 俊治
13地域の環境問題(公害)の概要(2)水質汚濁、土壌汚染上野 俊治
14地域の環境問題(公害)の概要(3)
その他の環境問題
ダイオキシン類の環境基準、騒音、震動、地盤沈下、悪臭
化学物質・放射性物質による環境汚染、衛生動物
上野 俊治
15まとめの講義と学力の確認全講義内容の重要点の確認と学力の確認上野 俊治
No. 1
項目
自然環境および環境衛生の概念(1)
内容
環境の概念と歴史、環境衛生における問題点と獣医学の関係
担当者
上野 俊治
No. 2
項目
自然環境および環境衛生の概念(2)
内容
病原微生物と化学物質による環境汚染のリスク対策
担当者
上野 俊治
No. 3
項目
自然環境および環境衛生の概念(3)
内容
環境基本法と環境基準、環境影響評価
担当者
上野 俊治
No. 4
項目
生活環境の維持Ⅰ(水環境)(1)
内容
水と人の健康、水道、浄水処理
担当者
上野 俊治
No. 5
項目
生活環境の維持Ⅰ(水環境)(2)
内容
下水と下水道、下水処理法、公共用水域の水質検査
担当者
上野 俊治
No. 6
項目
生活環境の維持Ⅱ(大気環境)
内容
大気の組成、大気汚染防止
担当者
上野 俊治
No. 7
項目
生活環境の維持Ⅲ(室内環境)
内容
室内環境と健康影響、室内環境と衛生管理
担当者
上野 俊治
No. 8
項目
生活環境の維持Ⅳ(廃棄物)
内容
廃棄物、廃棄物処理
担当者
上野 俊治
No. 9
項目
環境問題の概要
内容
環境問題の概要
担当者
上野 俊治
No. 10
項目
地球環境問題の概要(1)
内容
地球温暖化、オゾン層、酸性雨、生物多様性
担当者
上野 俊治
No. 11
項目
地球環境問題の概要(2)
内容
熱帯雨林の減少、海洋汚染、砂漠化、有害物質の越境問題
担当者
上野 俊治
No. 12
項目
地域の環境問題(公害)の概要(1)
内容
公害の歴史、大気汚染
担当者
上野 俊治
No. 13
項目
地域の環境問題(公害)の概要(2)
内容
水質汚濁、土壌汚染
担当者
上野 俊治
No. 14
項目
地域の環境問題(公害)の概要(3)
その他の環境問題
内容
ダイオキシン類の環境基準、騒音、震動、地盤沈下、悪臭
化学物質・放射性物質による環境汚染、衛生動物
担当者
上野 俊治
No. 15
項目
まとめの講義と学力の確認
内容
全講義内容の重要点の確認と学力の確認
担当者
上野 俊治

到達目標

環境科学の概念、環境衛生の定義・や問題点、環境基本法、環境アセスメントを説明できる。
大気環境(室内環境も含む)・水環境・廃棄物を衛生的に管理する方法と法規制を説明できる。
地球規模でも環境問題と地域環境問題(公害)を理解し、それらに対する対応を説明できる。
化学物質の種類と取り扱い、法規制を説明できる。
放射線の種類とそれらの取り扱い、法的規制を説明できる。
衛生動物の種類や被害、対策を説明できる。

評価方法

定期テスト(記述式および選択式)の結果により評価する。なお、欠席は減点する。

準備学習(予習・復習等)

教科書の各回の授業内容に関連する箇所を読んでくること。日常の新聞等の報道を通して、環境問題に関する世界的動向の概略を把握しておくこと。講義受講後は、日常的に接する環境問題に関する情報を深く考察し、環境倫理についても考えてみること。

その他注意事等

ヒトと動物の健康を維持する上で、環境衛生の視点は必須のものとなっている。この講義を通して環境衛生の基本を理解していただきたい。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書獣医公衆衛生学Ⅱ 獣医公衆衛生学教育研修協議会編文永堂出版 ¥4,800
参考書(なし)
教科書
署名
獣医公衆衛生学Ⅱ 
著者・編者
獣医公衆衛生学教育研修協議会編
発行所
文永堂出版 ¥4,800
参考書
署名
著者・編者
発行所