Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
測量学実習Ⅱ
英文名Practice in Surveying Ⅱ
科目概要生物環境科学科3年後期 [木曜日3・4時限(週2コマ)]、3群科目、選択、実習、1単位(45時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎丹治 肇 (※)柿野 亘 (※)眞家 永光
講義室841講義室、コンピュータ実習室
JABEE認定プログラム履修の手引き(表3・14)との関連E、F

授業の目的

フィールドサイエンスの基礎となる情報を提供・加工するために必要な応用測量、すなわち空間情報工学の手法を習得する。具体的には、以下の教育目標の達成を目指す。
①地形測量や応用測量技術の基礎的事項を習得する。
②地理情報(QGIS)を活用した数値地形モデル基礎解析ができるようになる。

授業内容(シラバス)

項目内容担当者日時
1ガイダンス実習内容全体の概要、諸注意、ソフトウェア導入について丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
9/27④⑤
2QGIsのインストールソフトウェアをセットする。丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
10/4③④
3地理情報システム(1)ラスターとベクターデータの読み込みと表示丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
10/11③④
4地理情報システム(2)リモートセンシングを用いたラスターデータの取り扱い丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
10/18③④
5地理情報の観測1リモートセンシングを用いたカラー合成丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
10/25③④
6地理情報の観測2ラスターデータの切り出し丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
11/1③④
7地理情報の観測3ベクトルの表示、ポイントデータの作成と表示丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
11/8③④
8地理情報の観測4DEMの解析、傾斜角、解析結果の考察丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
11/15③④
9地理情報の観測5印刷丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
11/22③④
10地理情報の観測6紙の地図の読み込み丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
11/29③④
11地理情報の観測7ポリゴンの作成丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
12/6③④
12地理情報の観測8数値による色分け地図の作成①、品質マップ、NDVI植生指数丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
12/20③④
13地理情報の観測9数値による色分け地図の作成②、水質、クロロフィル丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
1/10③④
14地理情報の観測10地物の選択と編集丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
1/22③④
15総括全体を通じての補足丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
No. 1
項目
ガイダンス
内容
実習内容全体の概要、諸注意、ソフトウェア導入について
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
9/27④⑤
No. 2
項目
QGIsのインストール
内容
ソフトウェアをセットする。
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
10/4③④
No. 3
項目
地理情報システム(1)
内容
ラスターとベクターデータの読み込みと表示
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
10/11③④
No. 4
項目
地理情報システム(2)
内容
リモートセンシングを用いたラスターデータの取り扱い
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
10/18③④
No. 5
項目
地理情報の観測1
内容
リモートセンシングを用いたカラー合成
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
10/25③④
No. 6
項目
地理情報の観測2
内容
ラスターデータの切り出し
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
11/1③④
No. 7
項目
地理情報の観測3
内容
ベクトルの表示、ポイントデータの作成と表示
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
11/8③④
No. 8
項目
地理情報の観測4
内容
DEMの解析、傾斜角、解析結果の考察
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
11/15③④
No. 9
項目
地理情報の観測5
内容
印刷
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
11/22③④
No. 10
項目
地理情報の観測6
内容
紙の地図の読み込み
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
11/29③④
No. 11
項目
地理情報の観測7
内容
ポリゴンの作成
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
12/6③④
No. 12
項目
地理情報の観測8
内容
数値による色分け地図の作成①、品質マップ、NDVI植生指数
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
12/20③④
No. 13
項目
地理情報の観測9
内容
数値による色分け地図の作成②、水質、クロロフィル
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
1/10③④
No. 14
項目
地理情報の観測10
内容
地物の選択と編集
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時
1/22③④
No. 15
項目
総括
内容
全体を通じての補足
担当者
丹治 肇
柿野 亘
眞家 永光
日時

到達目標

QGISを用いた地理情報の基礎解析ができるようになる。

評価方法

成績評価については、レポートおよびGISによる解析進捗で評価する。理解度の確認のために期末テストを行う。再試験は原則行なわない。

準備学習(予習・復習等)

予習:トータルステーションとGISについては、事前に基礎知識を得ておく。
使用するソフトはQGISとRである。ノートPCを持っていない場合を想定してUSBでも作業ができるようにするが、できれば自分のノートPCにデスクトップ版のソフトをインストールして利用可能にしておくことを強くすすめる。
32GB以上のUSBメモリ―を事前に準備しておくこと。
復習:全体の流れを踏まえて体系的な理解(ソフト導入から解析まで)ができるように復習すること。

その他注意事等

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書・An Introduction to GIS Using QGIS
教科書資料とデータをMooodleと計算基質のサーバーにアップする。
参考書Qgisのマニュアル類(最新版は英語)
教科書
署名
・An Introduction to GIS Using QGIS
著者・編者
発行所
教科書
署名
資料とデータをMooodleと計算基質のサーバーにアップする。
著者・編者
発行所
参考書
署名
Qgisのマニュアル類(最新版は英語)
著者・編者
発行所