Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
生態リモートセンシング
英文名Remote-Sensing for Ecology
科目概要生物環境科学科3年後期 [水曜日3時限(週1コマ)]、3群科目、選択、講義、2単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎田中 勝千
講義室841講義室
JABEE認定プログラム履修の手引き(表3・14)との関連E

授業の目的

 1970年代に資源探査衛星として打ち上げられたランドサットは鳥瞰図を示すことで驚愕の印象を与えた。21世紀に入り、計測技術の進展によって点の情報から面の情報を入手するための手法としてリモートセンシングが再び脚光を浴びている。講義ではリモートセンシングの実例を提示することで現状の理解と生態計測へ応用する場合の基礎技術の理解を目指す。

授業内容(シラバス)

項目内容担当者日時
1衛星リモートセンシング最新の衛星と分解能・観測バンドおよびバンド数を紹介する。田中 勝千
10/3③
2多様なデータに対応する解析手法多様なデータに対応するための解析手法を紹介する。田中 勝千
10/10③
3ハイパースペクトル観測に基づく観測例1ハイパースペクトルの定義と特徴について学ぶ。精密農業との関わりについて学ぶ。田中 勝千
10/17③
4ハイパースペクトル観測に基づく観測例2飼料畑(トウモロコシ畑)・飼料畑(牧草地)の解析と応用について学ぶ。田中 勝千
10/24③
5リモートセンシング画像解析の基礎人工衛星の画像の空間分解能・波長分解能・時間分解能について学ぶ。田中 勝千
10/30④
6葉の分光反射特性単葉の分光反射特性について学ぶ。田中 勝千
10/31③
7葉群の分光反射特性葉群の分光反射特性について学ぶ。

田中 勝千
11/7③
8植生と土壌の分光反射特性植生と土壌の分光反射特性について学ぶ。田中 勝千
11/14③
9中間試験と解説前週までの講義内容の理解の確認。田中 勝千
12/12③
10多重分光データの基礎1分光データの物理的基礎について学ぶ。田中 勝千
12/19③
11多重分光データの基礎2比演算処理による衛生データ正規化について学ぶ。田中 勝千
1/9③
12SAR(合成開口レーダ)SARの歴史と基本原理田中 勝千
1/16③
13NDVIの諸問題NDVIを利用する上での諸注意を学ぶ。田中 勝千
1/21③
14リモートセンシングの実施技術統計手法に基づくサンプリング等実施に関する必要事項を学ぶ。田中 勝千
15リモートセンシングの応用例(1)テキストの実例を基に自ら調べることで講義内容の理解を深める(プレゼンテーション)。田中 勝千
No. 1
項目
衛星リモートセンシング
内容
最新の衛星と分解能・観測バンドおよびバンド数を紹介する。
担当者
田中 勝千
日時
10/3③
No. 2
項目
多様なデータに対応する解析手法
内容
多様なデータに対応するための解析手法を紹介する。
担当者
田中 勝千
日時
10/10③
No. 3
項目
ハイパースペクトル観測に基づく観測例1
内容
ハイパースペクトルの定義と特徴について学ぶ。精密農業との関わりについて学ぶ。
担当者
田中 勝千
日時
10/17③
No. 4
項目
ハイパースペクトル観測に基づく観測例2
内容
飼料畑(トウモロコシ畑)・飼料畑(牧草地)の解析と応用について学ぶ。
担当者
田中 勝千
日時
10/24③
No. 5
項目
リモートセンシング画像解析の基礎
内容
人工衛星の画像の空間分解能・波長分解能・時間分解能について学ぶ。
担当者
田中 勝千
日時
10/30④
No. 6
項目
葉の分光反射特性
内容
単葉の分光反射特性について学ぶ。
担当者
田中 勝千
日時
10/31③
No. 7
項目
葉群の分光反射特性
内容
葉群の分光反射特性について学ぶ。

担当者
田中 勝千
日時
11/7③
No. 8
項目
植生と土壌の分光反射特性
内容
植生と土壌の分光反射特性について学ぶ。
担当者
田中 勝千
日時
11/14③
No. 9
項目
中間試験と解説
内容
前週までの講義内容の理解の確認。
担当者
田中 勝千
日時
12/12③
No. 10
項目
多重分光データの基礎1
内容
分光データの物理的基礎について学ぶ。
担当者
田中 勝千
日時
12/19③
No. 11
項目
多重分光データの基礎2
内容
比演算処理による衛生データ正規化について学ぶ。
担当者
田中 勝千
日時
1/9③
No. 12
項目
SAR(合成開口レーダ)
内容
SARの歴史と基本原理
担当者
田中 勝千
日時
1/16③
No. 13
項目
NDVIの諸問題
内容
NDVIを利用する上での諸注意を学ぶ。
担当者
田中 勝千
日時
1/21③
No. 14
項目
リモートセンシングの実施技術
内容
統計手法に基づくサンプリング等実施に関する必要事項を学ぶ。
担当者
田中 勝千
日時
No. 15
項目
リモートセンシングの応用例(1)
内容
テキストの実例を基に自ら調べることで講義内容の理解を深める(プレゼンテーション)。
担当者
田中 勝千
日時

到達目標

(1) リモートセンシングの現状について説明できる。
(2) 植物の分光反射特性について説明できる。
(3) 代表的な植生指数について計算できる。
(4) 環境・計測への応用に用いられている技術について説明できる。
(5) 生産現場におけるリモートセンシングの実例について説明できる。

評価方法

中間試験(45)と期末試験(45点)およびレポート(10点)の合計で評価する。また、欠席は-5点、遅刻は-2点として評価点に換算する。再試験は、学習時の記録を参考に一度認めることがある。

準備学習(予習・復習等)

テキストと配布資料を参考に予習すること。耳慣れない専門用語が頻出するので、各項目を復習し、専門用語の適切な使い方を理解すること。
必要に応じて指示する。

その他注意事等

関数機能付き電子卓上計算機を持参すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書農業リモートセンシング・ハンドブック 増補版秋山侃 他10名編著システム農学会
参考書植生のリモートセンシング  H.G.Jones・R.A.Vaughan(著)久米 篤・大政謙次(監訳)森北出版
参考書森林リモートセンシング 第3版加藤正人 (編著)J-FIC
参考書基礎からわかるリモートセンシング 日本リモートセンシング学会(編)理工図書
参考書光合成とはなにか園池公毅  講談社
教科書
署名
農業リモートセンシング・ハンドブック 増補版
著者・編者
秋山侃 他10名編著
発行所
システム農学会
参考書
署名
植生のリモートセンシング 
著者・編者
 H.G.Jones・R.A.Vaughan(著)久米 篤・大政謙次(監訳)
発行所
森北出版
参考書
署名
森林リモートセンシング 第3版
著者・編者
加藤正人 (編著)
発行所
J-FIC
参考書
署名
基礎からわかるリモートセンシング 
著者・編者
日本リモートセンシング学会(編)
発行所
理工図書
参考書
署名
光合成とはなにか
著者・編者
園池公毅  
発行所
講談社