英文名 | Law for the Environment | |
---|---|---|
科目概要 | 生物環境科学科3年後期 [火曜日4時限(週1コマ)]、3群科目、選択、講義、1単位(15時間) | |
担当者 | (◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎森 淳、 蒔苗 春彦(青森県上北地域県民局) | |
講義室 | 841講義室 | |
JABEE認定プログラム履修の手引き(表3・14)との関連 | C |
農業、生物多様性の保全、動植物を含めた自然環境に関する国内の法律の目的や概要を学び、また実社会で行われている実例を参考にし、環境関連の法律の意味と施行について理解できるようになる。
回 | 項目 | 内容 | 担当者 | 日時 |
---|---|---|---|---|
1 | 土壌関連法規 | 土壌汚染対策に関する関連法および農地や農業農村整備事業に関する法規 | 森 淳 | 10/22① |
2 | 水環境関連法規 | 水質汚濁に関する法律、農業用水に関する法規 | 森 淳 | 10/29① |
3 | 緑地関連法規 | 公園・緑地に関する法規 | 森 淳 | 11/15① |
4 | 野生動物関連法規 | 鳥獣保護管理法と野生動物管理に関連する法規 | 森 淳 | 11/19① |
5 | 環境情報関連法規 | 環境情報調査に用いる機材等の取扱いに関する法規 | 森 淳 | 12/3① |
6 | 農業農村整備関連法に基づいた実務の説明 | 農業農村整備事業の調査計画、農村の総合整備事業、環境配慮の実施 | 蒔苗 春彦(青森県上北地域県民局) | 12/4④ |
7 | 農業農村整備事業の実務の説明 | かんがい排水事業、ほ場整備事業 | 蒔苗 春彦(青森県上北地域県民局) | 12/11④ |
8 | 農業・農村振興施策 | 最近の農業・農村振興施策の説明 | 蒔苗 春彦(青森県上北地域県民局) | 12/18④ |
①環境関連法規について説明できる。
②農業農村整備事業と生物環境科学との関連性及び農業と環境問題との関連性を理解し説明できる。
成績評価は、定期試験(70点)中間試験(30点)を行う。欠席に関しては試験細則第5条を適応する。
到達目標に達していない場合は再試験を一回行う。
関連する法律について事前に関連書籍や法律を主管する省庁のホームページから情報を得ておいてください。
講義後は配布された資料を整理しておいてください。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | (なし) | ||
参考書 | (なし) |